私立大学医学部は、学校ごと教科ごとに出題傾向が独特な大学も多く、過去の入試問題の傾向分析は必須です。このページでは「国際医療福祉大学医学部」についての過去問分析コメントを紹介します。
・“医学部受験に興味がある”という方
・“国際医療福祉大学医学部”の受験を考えている方
・“国際医療福祉大学医学部の出題傾向を知りたい”という方
にオススメの記事です。是非ご覧ください。
国際医療福祉大学医学部 2022年度の過去問分析総評
英語
国際医療福祉大学医学部の英語は、難解な問題があるうえ、問題量も非常に多く、時間制限の厳しい試験であると言えるでしょう。ですので、解ける問題から解いたり、長文問題では先に問題を見ることで効率的に問題を解く順序を考えることができるとよいと思います。
↓詳しくは画像をクリック↓
数学
第3問までは標準的な難易度でしたが、第4問は同様の出題に慣れている受験生以外はかなり得点しづらい出題になっています。とにかく第3問までを完璧に解き切り、第4問はわかりそうなところだけ挑戦してみる、といったバランスで取り組むとよいでしょう。
↓詳しくは画像をクリック↓
化学
知識問題も計算問題も高い思考力を要する問題が多く出題されています。日頃の学習では基礎知識を暗記して終了するのではなく、それが他の単元にどのようにつながっているか等を深堀して勉強しておく必要があります、知識や解法の丸暗記では対応できないことが多いので、発展的な問題にも積極的にチャレンジして応用力を鍛えておきましょう。
↓詳しくは画像をクリック↓
生物
前年度と比べると難易度はそれほど変化しておらず、知識問題や計算問題で確実に得点を取りきる事が求められます。化学反応や遺伝子発現など、過程を1つ1つ丁寧に追うことができる分野については、大まかな全体像だけではなく、途中の細かい反応まで理解しておくことで得点できる範囲が増えてきます。丁寧な学習を心がけましょう。
↓詳しくは画像をクリック↓
物理
例年、難易度は基本~やや難と幅広く、難しいものを中心に、公式一辺倒では正答に至らないような工夫が随所になされています。また、非典型的な状況へと発展する設問も多く、物理現象の正確な理解力が試されます。加えて、設問数が非常に多いので、与えられた情報を素早く統合して迅速に計算を実行していく必要もあります。2022年度も、この通りの出題になりました。相当に高い状況判断力と計算処理能力が必要となるため、基礎固めはもちろんのこと、普段から難問演習にも積極的に取り組み、高い学力への到達を目指していきましょう。
↓詳しくは画像をクリック↓
京都医塾の入試問題分析と相性評価
京都医塾では、毎年すべての入試問題を全教科の講師陣が実際に解いて、その大学の問題傾向を分析し、年ごとの傾向変化もしっかり把握しています。
その上で、入試直前期、受験校を決定する一助とすべく、すべての生徒に対して、『生徒ひとりひとりの学力分析(学習の習熟度やクセ、分野ごとの得意不得意など)』と『各大学の入試問題傾向分析』とを照らし合わせて、相性評価を作成いたします。
京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。