私立大学医学部は、学校ごと教科ごとに出題傾向が独特な大学も多く、過去の入試問題の傾向分析は必須です。このページでは「聖マリアンナ医科大学医学部」についての過去問分析コメントを紹介します。
・“医学部受験に興味がある”という方
・“聖マリアンナ医科大学医学部”の受験を考えている方
・“聖マリアンナ医科大学医学部の出題傾向を知りたい”という方
にオススメの記事です。是非ご覧ください。
聖マリアンナ医科大学医学部 2022年度の過去問分析総評
英語
全体として、解きやすい問題とそうでない問題の差が大きい印象です。分からないと思う問題に引きずられるのではなく、解ける問題で確実に点を稼ぐことが重要です。また、長文問題ではしっかり内容を理解しないと解けない問題が多いので、文脈をしっかり考える必要があります。制限時間は厳しくないはずなので、落ち着いて内容を追っていきましょう。
↓詳しくは画像をクリック↓
数学
どれも試験では頻出の問題ですが、ある程度手を動かす訓練をしていないと、試験の際に「見たことはあるんだけどなあ…」となる問題が多いです。普段から、実際に手を動かすことを厭わずに学習して下さい。また、第4問は割と難しいうえに、論述形式のため途中式の減点がありえます。制限時間内にできる限り点数を取るために、どの問題から解いていくのか、時間配分を意識して問題に取り組むようにしましょう。
↓詳しくは画像をクリック↓
化学
基本的な問題が多く、時間的にもそれなりに余裕のある問題構成でした。各論述や、第2問のpH計算で差がついたものと思われます。論述問題に対する対策をきちんと行えていたかどうか、また理論化学の計算問題に習熟できていたかどうかで合否がわかれたでしょう。
↓詳しくは画像をクリック↓
生物
近日公開予定
物理
例年、難易度は概ね基本~標準で、物理現象の本質を捉えた定性考察をさせる問題が多く出題されます。2022年度も、この通りの出題でした。また、小問集合を中心に、現象名などを書かせる知識問題が出題されるのも特徴的です。さらに、大問においてはよく読まないと題意をつかみ損ねる問題が多いので、表面的に解法をなぞるだけの理解度では満足に解き進められないこともあります。そのため、普段の演習からじっくり考える習慣をつけておきましょう。
↓詳しくは画像をクリック↓
京都医塾の入試問題分析と相性評価
京都医塾では、毎年すべての入試問題を全教科の講師陣が実際に解いて、その大学の問題傾向を分析し、年ごとの傾向変化もしっかり把握しています。
その上で、入試直前期、受験校を決定する一助とすべく、すべての生徒に対して、『生徒ひとりひとりの学力分析(学習の習熟度やクセ、分野ごとの得意不得意など)』と『各大学の入試問題傾向分析』とを照らし合わせて、相性評価を作成いたします。
京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。