医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 入試情報 » 【医学部受験】難化傾向にはどう対処する?難化の理由から、おすすめの対策まで解説!

医学部受験コラム

【医学部受験】難化傾向にはどう対処する?難化の理由から、おすすめの対策まで解説!

【医学部受験】難化傾向にはどう対処する?難化の理由から、おすすめの対策まで解説!

国内の大学には様々な学部が設置されていますが、その中でもとくに難関として知られているのが医学部です。

医学部へ合格するためにはハイレベルな問題を数多く正答し、好成績をおさめなければなりません。

さて、この医学部ですが近年、難化傾向にあることを、受験生のみなさんはご存知でしょうか。

ただでさえ、合格までの道のりが厳しい医学部受験が、より一層過酷さを増しているというのです。

受験生にとっては、聞き捨てならないニュースの一つと言ってもよいでしょう。

そこで今回の記事では、医学部受験が難化している理由や、難化傾向にある医学部への対応策などを解説していきましょう。

2022年度の共通テストでは医学部が難化

医学部受験が難関傾向にあることは、先ほどもお伝えしたとおりです。

では、いったいどういった理由から難化傾向にあるのでしょうか。

主な理由としてあげられるのは、共通テストが導入されたことです。

共通テストは、これまでに実施されていたセンター試験の代わりに、取り入れられた選抜試験のことを言います。

センター試験では知識量や、設問に対する解法技術をどれだけ学んでいるかが評価対象となっていましたが、共通テストでは、上記のものとは異なる点が重視されるようになりました。

具体的に言うと、受験生が持っている思考力や判断力、表現力などを重点的にチェックされるようにシフトされています。

その結果、設問のされ方にも変化が見られ、たとえば2022年度における数学Ⅱ・Bでは問題文の行数が約1.5倍にまで増加しています。

このように、センター試験から共通テストへ移行したことによる変化で、重点箇所や設問パターンが変化し、引いては受験の難易度の向上へとつながっているというわけです。

過去の偏差値と比べても医学部は大きく難化傾向に

共通テストの導入により難化傾向が顕著になった医学部の受験ですが、実は、共通テストが開始される以前よりも徐々に難化しているという事実もあります。

たとえば、私立大学の順天堂大学医学部を例にとってみると、1990年度では55.0だった偏差値が、1995年度では62.5、2020年度では70.0にまで上昇しています。

また、国公立大学医学部でも同じ様相がみられ、福島県立医科大学医学部を例にとると、1990年度では55.0だった偏差値が、1995年度では60. 0、2020年度では62.5にまで上昇している状況です。

このように、医学部受験の難化傾向は90年代から少しずつ始まっており、その傾向に共通テスト導入が合わさったことで一気に明るみに出たと言ってもよいでしょう。

かつては、「私立大学医学部であれば比較的入りやすい」と言われた時期もありましたが、それもはるか昔のこと。

現在の受験生の方々にあっては、私立大学医学部であろうと国公立大学医学部であろうと、医学部を目指すからには徹底した対策が求められる時代となっています。

医学部合格へのカギは難化傾向への対応策にあり!

医学部の受験が難化傾向にあることは、繰り返し述べてきたとおりです。

受験生のみなさんが、この難局を乗り切り、晴れて医学部へ合格するためには、まずは新たな試験への対応策を身につけていくことが不可欠でしょう。

そこで、こちらの項では医学部合格へのカギとなる、共通テストの対応策について解説していきます。

共通テストの対策は必須項目

上述のとおり、医学部の受験でよい成果を残すためには共通テスト対策が急務です。

なぜなら、共通テストの成績を合否判定に用いる医学部は、国公立大学医学部だけではなく、私立大学医学部にも多く存在するからです。

そのためここでは、理系科目と文系科目にわけて主な対応策を解説していきましょう。

理系科目

まずは、理系科目の対応策について見ていきます。

理系科目で養っておきたい力は、多種多様な資料から情報を抽出するための分析力です。

なぜなら、共通テストの設問の特徴として、図やグラフといった情報量の多い資料から、必要な情報のみを取捨選択させるというものがあるからです。

そのため、日ごろから様々な資料に触れて、正しい情報だけを選び取る力を醸成しておくことが求められます。

また、文章と図を組み合わせて思考したり、グラフと図、さらに文章を組み合わせて思考し、どういった答えを導き出すのが正しいかを判断する力も必要と言えます。

文系科目

文系科目の代表格は、外国語と国語ですが、両者に必要なのはなんと言っても読解力です。

文章を読み解き、何を問われているかを正しく理解するためには、読解力の訓練が欠かせません。

この読解力を養うためのおすすめの対策としては、国語であれば読書と、読了した本の要点のまとめ作業をするのがよいでしょう。

読書は非常にシンプルな方法ですが、それだけに誰でも取り掛かりやすい策と言えますし、本の要点をまとめることは、筆者の主張を読み解く作業につながりますから、読解力の向上に役立ちます。

また、英語の場合リーディングはもちろんですが、リスニングの方にも大きく時間を割いて対策をしておきたいところです。

音声を聞いて、単語と文法の知識がきちんと身についているか細かく確認しながら演習をすることで、より効果的な対策につながります。

私立大学医学部の受験では出題傾向も把握

私立大学医学部の一般選抜も受験する方は、共通テストの対策と並行して、志望先の医学部の対策も同時に進めておきたいところです。

なぜなら、私立大学の医学部の一般選抜では、大学ごとに出題傾向の差が激しく専用の対策が必要となってくるからです。

こういったケースの対策では、過去問にあたることが実力向上の一助となり得ます。

医学部によっては、杏林大学のように過去問を公開しているところもありますから、参考にしてみるとよいでしょう

抵抗がなければ地域枠も視野に

共通テストを利用した入試方法には、地域枠も多く含まれています。

医学部は難化傾向にあるものの、国としては地域医療問題の解決のために、地域枠の増員については前向きな姿勢を見せています。

実際に2023年度の入試では多くの医学部が増員を申請し、そして通過していますから、地域枠にとくに抵抗がない人は検討に値するといってもよいでしょう。

本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

ここまで見てきたとおり、医学部の受験は年を追うごとに難化している傾向にあります。

医師を目指す人たちにとっては大きな逆風となっていることから、これまでよりも入念な対策が求められるようになりました。

このことから、受験生の方々の中には良質な予備校に通い、難化傾向にある医学部受験に備えたいと考えている人も、多いのではないでしょうか。

そういった方々におすすめなのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。

京都医塾では、優れた指導力を誇る講師陣やオリジナルのカリキュラムを駆使して、毎年たくさんの受験生を医学部合格へと導いている予備校です。

ここから先は、そんな京都医塾のサポート内容などについて見ていきましょう。

医学部の難化傾向にも完全対応!バツグンの指導力であなたを合格へ!

共通テストの導入などにより、これまでどおりの学習方法では、通用しにくくなった医学部受験。

京都医塾では、そんな難化傾向にある医学部受験へも完全対応すべく、様々な対応策を実施しています。

たとえば、当塾では、13名の講師陣が一人の受験生のためにチーム制で指導を行っています。

このチームによる指導体制の大きなメリットは、受験生の情報を講師陣が共有して、バランスのとれた授業を可能にしていることです。

もし、チーム制とは逆に、講師それぞれに授業を委ねて指導にあたらせてしまうと、授業の進捗も課題の量も、講師の裁量に任せてしまわなければなりません。

そうなってしまうと、総合的な力も身につかず試験本番でも力が発揮できないでしょう。

上記のような事態を避けるためにも、当塾ではチーム全員で話し合い、受験生の学習進度に応じて最適な教育を施しているというわけです。

また、このチーム制の指導のもとでは、定期的に会議を開いて受験生の学力の伸長を確認し合い、不足箇所が発見されればカリキュラムのアップデートに取り掛かります。

そのため、常に最良の状態で、最高の授業が受けられ、スムーズな学力向上が期待できます。

京都医塾だからこそ生み出せる高い合格実績

京都医塾が行っている医学部受験合格のための取り組みは、上でもお伝えしたとおりです。

一人の受験生をきちんとフォローするチーム制の指導を実施し、学力の伸長のためのあらゆる支援を行っています。

こういった取り組みが功を奏し、当塾では高い合格実績を毎年打ち立てています。

たとえば、2022年度の医学部受験では一次試験合格率78%、二次試験合格率68%という高度な成績を残しました。

難化傾向にある医学部受験の中で、これほどの数字を出せるのは、まさに当塾の学習メソッドのたまものと言えるでしょう。

予備校選びで現在お悩み中の方は、驚異の合格実績を誇る当塾を、ぜひお選びください。

受験シーズンを心身ともに徹底サポート

難化傾向にある医学部受験では、その傾向に比例して受験生へのプレッシャーも大きくなります。

適度なプレッシャーなら勉強に対する張り合いにもなりますが、過度になりすぎると、ときとして心の重荷となってしまい、体調を崩してしまうことも少なくありません。

そして、ひどいケースでは受験鬱を発症してしまい、もはや受験勉強どころではなくなってしまいます。

そこで当塾では、資格を保有した心理カウンセラーや担任制度を導入して心のケアにあたっています。

ささいな変化も見落とさず、適切なケアをいたしますので、どうぞ安心してください。

また、食事についても、管理栄養士の監修のもと作られたものが提供されますから、栄養面に関しても心配いりません。

このように当塾では、学習面以外におけるサポートにも特段の心配りをして支援していますので、ご不安なくお任せください。

まとめ

共通テストの導入などにより、医学部の受験は年を追うごとに難化している傾向にあります。

このことから、医学部合格を目指す人たちにとっては、以前よりもさらに綿密な対策が求められるようになりました。

そのため、受験生の方々の中には優秀な予備校に通い、難化傾向にある医学部受験に備えたいと考えている人も、多いのではないでしょうか。

そういった方々におすすめなのが、医学部専門予備校の京都医塾です。

京都医塾は、優れた指導力を誇る講師陣やオリジナルのカリキュラムを駆使して、毎年たくさんの受験生を医学部へ送り届けている予備校です。

当塾へおいでいただければ、難化が進む医学部受験を突破するためのあらゆる対応策で、きっとあなたを合格へと導いて見せましょう。

本気で医学部合格を目指す人には、難化する受験環境にもきちんと対応できる、京都医塾こそがうってつけです。

マンツーマンの体験授業や実力分析、合格までのプランニングなどが受けられる「一泊二日医学部合格診断」は随時受付中です。

宿泊費・交通費ともに当塾がすべて負担いたしますので、お気軽にお問い合わせください。