医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 勉強法 » 友達と勉強するメリットデメリット|効果を高める方法について解説

医学部受験コラム

友達と勉強するメリットデメリット|効果を高める方法について解説

友達と勉強するメリットデメリット|効果を高める方法について解説

友人と一緒に勉強することは、学習効率を高める有効な手段です。

ただし、友達との勉強における効果を活かすには、より適切な方法として実施しなければなりません。

本記事では、友人との勉強が持つメリット・デメリット、学習効果を高めるための工夫について解説します。

一人で勉強するよりも、友人と協力することでより効率的に学べる可能性が高い反面、気を付けるべきポイントもいくつか存在します。友人と一緒に勉強を始めようと考えている方や、すでに取り組んでいる方にとって、本記事の情報が役立てれば幸いです。

1人で勉強するか友達と勉強するか

結論として、効率が上がるなら友達と一緒に、下がるなら一人で勉強するのが良いでしょう。

また、勉強が目的であれば、遊びは切り離して考えるべきです。

以下では、簡単に双方を比較して表にまとめました。

観点1人で勉強友達と勉強
効率性– 自分のペースで進められる
– 中断が少ない
– お互いに教え合える
– 多様な視点が得られる
集中力– 静かな環境を作りやすい
– 外部からの刺激が少ない
– 適度な刺激で眠気を防げる
– 競争意識でやる気が上がる
理解度– 自分の理解度に合わせられる
– 深く考察できる
– 質問し合って理解を深められる
– 説明することで理解が定着する
学習内容の幅– 自分の興味に集中できる
– 弱点に時間をかけられる
– 多様な知識や視点を得られる
– 新しい分野を学ぶきっかけになる
時間管理– 柔軟にスケジュールを調整できる
– 中断・再開が自由にできる
– 約束した時間を守る習慣がつく
– 時間を無駄にしないよう意識する
やる気の維持– 自己管理能力が高まる
– 達成感を個人で味わえる
– 互いに励まし合える
– 良い意味での緊張感がある

自分の学習スタイルと目標を見極め、時には一人で、時にはグループでと、バランスを取りながら最適な方法を見つけていくことも可能です。

より明確にするため、以降で解説するメリット・デメリットを参考に、どちらが集中できるかを基準にして選びましょう。

意味がない?友達と勉強をするメリット

友達と勉強

ここでは、友達と勉強する際のメリットについて解説します。

受験勉強をよりスムーズに進めるためにも、ぜひ参考にしてください。

インプット・アウトプットができる

友達と一緒に勉強することの最大の利点は、インプットした内容をアウトプットする機会が得られることです。

誰かに教えるという行為は、学んだことを整理し、わかりやすく説明する必要があるため、自然に復習できます。

また、記憶の定着にもつながるでしょう。

さらに、人に教える過程で、勉強した内容を本当に理解しているか確認することも可能です。

わからない部分を解消しやすい

友達と一緒に勉強していると、わからないことがあってもすぐ質問し合えるので、疑問を解消するまでの時間が短縮されます。

一人で悩んで時間を無駄にすることなく、友達のサポートを受けることで、より効率的に学習を進めることが可能です。

ただし、わからない部分を解消し合うには、友達もある程度の学力を持っていることが前提です。

情報共有ができる

友達と勉強することで、受験に関する情報や勉強のコツなど、多くの情報を共有できます。

一人では見つけられなかった新しい視点や情報を得ることで、視野が広がり、勉強方法に新たな発見があるかもしれません。

情報交換を通じて、自分に最適な勉強法や受験対策を見つけることも可能です。

モチベーションを高められる

友達と一緒に勉強することは、モチベーションを高めるうえでも非常に効果的です。

一緒に学習を進めることで競争心が刺激され「自分も負けたくない」という意欲が自然に高まります。

さらに、お互いの目標を共有し合うことで切磋琢磨しながら、目標達成に向けてのやる気を引き出せるでしょう。

また、友人が勉強に真剣に取り組んでいる姿を見ることで、自分もつられて集中できるようになります。

ストレスが軽減する

友達と一緒に勉強することは、ストレス軽減の効果もあります。

一人で勉強していると、孤独を感じ、ストレスが溜まってしまうことがあります。

友達がいると、会話や笑いを通じてリラックスできるため、勉強によるストレスを和らげられるでしょう。

また、友達の存在が精神的な支えとなり、安心して勉強に取り組める環境構築にもつながります。

勉強しやすい環境を作れる

友達と一緒に勉強することで、集中しやすい環境が整う点も見逃せません。

特に勉強の習慣が身につきにくい人にとって、友達から勉強に誘われることが、学習を始める大きなきっかけになるでしょう。

また、一人で勉強していると、ついダラダラと休憩を取ってしまったり、集中が途切れたりすることが多いかもしれません。

友達と一緒にいることで、互いを見守りながら適度なペースで学習を続けられます。

友達と勉強するのはデメリットもある

友達と勉強

友達との勉強はメリットが多い反面、いくつかのデメリットがあります。

ここで紹介するデメリットも参考のうえ、どのような勉強のスタイルをとっていくべきか考えましょう。

集中力が続かない

友達と勉強する際の大きなデメリットは、集中力の維持が難しいことです。

勉強において集中力を保つことは、効率的な学習を進めるために不可欠です。

しかし、友達との会話によって集中が途切れてしまうことも多いでしょう。

気心の知れた友人と一緒だと、ついつい話が盛り上がり、勉強よりも雑談に時間を割いてしまいがちです。

さらに、自分が集中しているタイミングで友達から話しかけられたり、質問されたりすると集中力が切れてしまい、再度集中力を保つのが難しくなるでしょう。

受験やテスト勉強中は、焦りや不安から友達との会話に頼りがちになり、結果的に学習効率を下げる原因となってしまうのです。

一人で勉強できなくなる

友達と一緒に勉強することには、一人で勉強しにくくなるというデメリットもあります。

友達との会話に熱中したり、頼りすぎたりすると、一人で集中して取り組む力が弱まるかもしれません。

しかし、座る場所を分けておき、勉強の最後にお互いに成果を共有する、といった工夫を取り入れれば、友達との勉強のメリットを活かしつつ、一人で学ぶ習慣を維持できるでしょう。

学習意欲の低下につながる

友達と勉強する際に、相手にやる気がない場合、自分も影響を受けて学習意欲が下がることもあります。特に、一人で勉強する習慣がまだ十分に定着していない人や、環境に流されやすいタイプの人は、注意しなければなりません。

友達と勉強会を開く際のポイント

友達と一緒に勉強する際は、メリットとデメリットを理解したうえで、次のポイントを押さえることも大切です。

時間配分を決める

友達と勉強するときは、あらかじめ時間配分を決めておくことが必要です。

友達と一緒に勉強するとつい話が盛り上がってしまい、集中力が途切れやすいためです。

仲の良い友達との勉強はつい会話が弾んでしまい、気づけば勉強よりもおしゃべりの方が長くなることも多いでしょう。

また、勉強するはずが、いつの間にか会話がメインになってしまうこともあります。

友達と勉強する際には、事前に勉強する内容や時間、さらには休憩時間までしっかりと決めておくことで、一緒に勉強することのデメリットを回避できます。

限られた時間の中で効率的に学習を進めることにもつながるため、ぜひ意識してください。

友達と自分を比べない

友達と一緒に勉強する際、自分と友達を比較しないようにしましょう。

競争心を持って勉強に取り組むのはモチベーションを高めるために効果的です。

しかし、過度に友達と自分を比べすぎると、劣等感につながるかもしれません。

結果、学習意欲が低下したり、友人関係に亀裂が生じたりする可能性もあるので注意が必要です。

大切なのは「友達は友達、自分は自分」と割り切って考えることでしょう。

友達の進捗や成績に気を取られるのではなく、自分の目標やペースを意識し、着実に勉強を進めることが重要です。

一人での勉強も大切にする

友達と一緒に勉強することだけでなく、自分一人で集中する時間も大切にすべきです。

友達と勉強すると、つい集中力が散漫になりがちで、一人で勉強する習慣を身に付けにくくなる恐れがあるためです。

特に、親しい友達と一緒に勉強する際は雑談に夢中になってしまい、勉強に集中できなくなることも多いでしょう。

いつも友達と一緒に勉強していると、一人で集中して学習に取り組むことが難しくなることも考えられます。

一人で学習する時間を確保することで、集中力が養われ、自分のペースで勉強を進めることが可能になります。

結果的に、勉強に対する理解が深まり、学力の向上にもつながるでしょう。

友達と勉強できる場所のおすすめは?

友達と勉強

友達と勉強する際は、以下に挙げる場所を利用するのがおすすめです。

お互いの自宅などは誘惑が多いため、避けるのが無難でしょう。

場所メリット
ファミレス• 会話しながら勉強しやすい
• リーズナブルな価格で飲食しながら勉強できる
• 長時間の勉強に便利なドリンクバーがある
学校の空き教室• 広々としたスペースを自由に使える
• わからない問題を教え合いやすい
• 教科担任に質問できる場合がある
• 移動時間がかからない
公民館• グループ学習用のスペースが提供されている場合がある
• 広々としたスペースで集中して勉強できる

上記の場所はそれぞれ特徴があり、状況に応じて使い分けることが大切です。

例えば、ファミレスは気軽に会話しながら勉強できる点が魅力ですが、周囲への配慮も必要です。

静かに集中したい場合は、公民館や学校の空き教室がより適しているでしょう。

独自メソッドで医学部合格を目指せる京都医塾

京都医塾では、医学部受験を乗り越えるための独自のメソッドで、一人での勉強が難しい場合でも徹底的にサポート可能です。

ここからは、京都医塾の特徴を3つに分けて紹介します。

個別プランニングで学習方法に合わせたカリキュラム

友達と勉強したとしても、学習方法の違いによって学びの質も変わります。

医学部受験というハードルを乗り越えるためにも、このような個性豊かな受験生の学力を効果的に伸ばすために各自で特性に合わせた学習方法を選ばなくてはなりません。

この点、京都医塾では全員に画一的な指導を行うのではなく、それぞれの状況に応じた合格までのプランニングを行うことで最短ルートでの目標達成を目指します。

各自の特性を活かした最適なカリキュラムを設定することで、志望校の合格ラインまでの学力向上を実現できます。

完全1対1個別指導×レベル別集団授業のハイブリッド学習

また、京都医塾の特徴には、完全1対1の個別指導とレベル別集団授業を組み合わせたハイブリッド学習も挙げられます。

個別指導では、生徒一人ひとりの弱点に焦点を当て、きめ細やかな指導を行います。

加えて、レベル別集団授業では他の生徒と切磋琢磨する機会を提供し、競争心を育みながら学力向上を図れるのが特徴です。

2つの学習法を組み合わせることで、一人での勉強が難しい場合でも学力を着実に伸ばすことができます。

一人で集中して高い効率を維持できる学習環境

医学部の学習において、広範囲にわたる医学の知識を習得するためには、予習と復習の両方が不可欠です。

しかし、友達と学んでいる際にはどうしても気が散りやすく、また個人の集中力を維持することが難しくなりがちです。

そこで、京都医塾の施設では一人で学習できる静かな環境、『個人専用の自習室』をご用意しました。

個別の空間で自分のペースに合わせて学習することで、記憶の定着率を向上させ、より効果的な復習が行えます。

このように、当塾の学習環境やメソッドは医学部受験に特化した設計となっており、学習効率を最大限に引き上げることを目指しています。

少しでも興味があれば、京都医塾へお気軽にご連絡ください。

まとめ

友達と勉強

友達と勉強することは、互いに教え合い、励まし合いながら効率的に学べる効果的な方法です。

友達と一緒に学ぶことで、知識の共有や理解の深まりが期待でき、学習へのモチベーションも高まります。

しかし、時には集中力が散漫になったり、学習意欲が低下したりすることもあるでしょう。

このことから、友達と勉強する際は、あらかじめ時間の使い方を計画し、協力し合いながらも、自分のペースを守ることが重要です。

また、友達と自分を比較せず、それぞれの得意分野や課題を理解して、互いに成長を促す意識を持つことが大切です。

京都医塾では、ご紹介した独自カリキュラム・個別×集団のハイブリット学習・自習室による学習環境のほかに、医学部志望者向けに「一泊二日医学部合格診断ツアー」を実施しています。

このプログラムでは、個別カウンセリング、学力診断テスト、1対1の授業体験など、当塾の特徴を直接体感できます。

宿泊費・交通費は全額当塾負担です。

ぜひお気軽にご参加ください。