医学部専門予備校 京都医塾 » 京都医塾公式ブログ » 私立医学部 入試情報 » 【2022年度日本医科大学医学部】小論文と面接の二次試験対策

京都医塾公式ブログ

【2022年度日本医科大学医学部】小論文と面接の二次試験対策

【2022年度日本医科大学医学部】小論文と面接の二次試験対策

 

 医学部専門予備校京都医塾です。

 以下では、日本医科大学医学部2次試験について、ご紹介したいと思います。

日本医科大学医学部の小論文について

 制限字数:600字以内

 制限時間:60分

 形式 :テーマ型小論文/資料分析型小論文

年度・日程によって内容が異なります。幅広い対策を行っておく必要があります。

2021年度 2/10実施分

「私たちが、自由に旅ができなくなることで失う可能性があるものについて600字以内で述べなさい」

2020年度 2/11実施分

「次の3つの表と図を見てあなたの考えを600字以内で述べなさい」

・日本人の海外留学者数

・論文数世界ランキング

・人口10万人対医療施設従事医師数の増減

 以上の図表が示されています。

以下では、2020年度2/11分の問題を取り上げ、解法のポイントを説明します。

資料分析型の問題においては、まず

 「資料のどの点に注目したのかを明らかにする=言葉にする」

ことが大切です。

・日本人の海外留学者数→減少している。

・論文数世界ランキング→世界的には論文数が増加しているにもかかわらず、日本は減少している。

以上2点の資料から、

⇒「日本の科学研究の不活性化/衰退」という状況が存在すると言えます。

また、3つ目の資料に目を向けると、

・人口10万人対医療施設従事医師数の増減→大都市・地方都市医療圏では医師数が増加しているのに対して、過疎地域医療圏では減少している。

⇒「医師の地域偏在の顕著化」がうかがえます。

以上のように、資料を分析し、丁寧に言葉にし、

「意味を与える」ことが大事です。

その上で問題点を設定し、「あなたの考え」を述べるようにしてください。

日本医科大学医学部の面接について

 グループ面接と個人面接の両方が実施されます。

◎グループ面接

 時間:15~20分

 形式:受験生:4~5人 面接官:3人

過去の質問例

・加齢は病気か。

・自身のキャッチフレーズを考え、考えがまとまった人から発表。その後自由に質疑応答する。

グループ面接では、グループ内でのコミュニケーション能力、特に

・伝える力

・傾聴する力

の2つが要求されます。倫理的に妥当な意見を、論理的に正しく、かつ丁寧に伝えることはもちろん大切です。しかし同時に、相手の話を「よく聴く」姿勢も評価されていると意識してください。コミュニケーションは、話すことではなく聞くことから始まります。

◎個人面接

 時間:10分

 形式:受験生:1人  面接官:3人

過去の質問例

・医学部志望理由

・大学志望理由

・併願校

・臨床医か、研究医か。

⇒念のためいっておくと、研修医と研究医は別物です。気を付けてくださいね。

・尊敬する人物について

・出願時に提出した志望理由書について

⇒出願時の控えを手元に残しておきましょう。

 オーソドックスな内容です。事前に準備していけば、うろたえることなく回答できるはずです。

※京都医塾の塾生なら、このあたりのオーソドックスな質問に対して、入念な準備をしているので、余裕を持って受けられますね♪

日本医科大学医学部2次試験のまとめ

・ここ数年は図表を用いた問題が出題されてはいますが、小論文はいろいろな形式が出題されます

・グループ面接は、傾聴する姿勢が大切

・個人面接は、事前準備が明暗を分けるので、典型的な質問は考えていきましょう。

医学部専門予備校京都医塾でも、「前期2次試験対策」(1回90分)を承っています。どうぞご利用ください。

投稿者:石田 景悟

  • 役職
    国語社会科主任/国語科講師
  • 講師歴・勤務歴
    12年
  • 出身大学
    京都大学文学部
  • 特技・資格
    ボルダリング最高グレード2段
  • 趣味
    登山・クライミング・ロードバイク
  • 出身地
    京都府
  • お勧めの本
    外道クライマー

受験生への一言
面接試験で、自分の思ってもいないようなことを語っても語るに落ちるのみで、破綻しますし、面接官の胸にも届きません。日頃から自分が何になりたいか、どうしたいか、医師になりたいならそれはどうしてかということを自分に問いかけ、内省する必要があるでしょう。授業ではそのように考える手助けもできれば良いなと考えております。