京都医塾公式ブログ

『社説集』2022年10月まとめ③

『社説集』2022年10月まとめ③

 京都医塾国語科では、週に1回『社説集』として、生徒に新聞社説記事を紹介しています。

 今回は、『社説集』2022年9月まとめの③になります。➀で紹介した記事から、医学部受験生必見の記事2本を取り上げ、紹介したいと思います。

注目2本

614-4.マイナ保険証 「義務化」より不安解消だ/2022/10/15 西日本新聞

615-2.円安加速 成長力低下からの脱却を/2022/10/22 熊本日日新聞

その①614-4.マイナ保険証 「義務化」より不安解消だ/2022/10/15 西日本新聞

本文

 普及が進まないのは個人情報流出などへの不安があるからだ。国民の選択肢を奪うやり方は乱暴ではないか。

 河野太郎デジタル相は現行の健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えると発表した。

 カードの取得は法律上任意であるのに、事実上の義務化となる。

 カードはまだ国民の2人に1人が持っていない。マイナ保険証の本格運用が始まってわずか1年で全面切り替えを打ち出したのは性急だ。

 マイナ保険証には利点もある。転職や退職する時に保険証を切り替える必要がなくなり、不正利用の防止も容易になる。医療関係者は患者の同意があれば、過去の診療記録や投薬の情報などを診断に生かすことができる。

 それでも、カードを取得するか否かは個人の判断に委ねるべきだ。現行保険証の廃止は一方的過ぎる。

614-4.マイナ保険証 「義務化」より不安解消だ/2022/10/15 西日本新聞

キーワード

  • 国民皆保険
  • 医療のデジタル化

解説

 先日、発行依頼していた子ども(0歳1ヶ月)の保険証が届きました。保険証以外にも子どもの医療費助成給付金が受けられるとのことで、市役所に行ってきました。そのついでにマイナンバーカードの発行もお願いしてきました。写真はスマホで送れます。便利ですね。ただ、赤ちゃんは自分の権利で転居もなにもしないので、あんまりマイナンバーカードに意味はありません。ただ、マイナポイント2万円分がもらえます。お得ですね。

 マイナンバーカードと保険証を統合することには多くのメリットがあります。特に診療・投薬記録が複数の医療機関で参照できる点は魅力的です。たとえば、救急車内で患者の基礎疾患の有無を確認し、適切な処置を施したり、適切な医療機関に搬送したりすることができるかもしれませんね。搬送先であらかじめ患者情報を把握しておくことも可能でしょう。

 一方で義務化は拙速であるとの意見もあります。医療現場がオンラインシステムの導入に対応できなかったり、高齢者が取り残される懸念があるなどの、現実的な問題があります。

 マイナンバーカードが保険証の機能を兼ねること自体には多くのメリットがありますので、国民のコンセンサスを得ながら進めていってもらいたいですね。

その②615-2.円安加速 成長力低下からの脱却を/2022/10/22 熊本日日新聞

本文

​​​​​​ 円安がさらに進み、東京外国為替市場の円相場が1ドル=150円台の歴史的な節目まで下落した。過度な円安を食い止めるためにも、日本経済の成長力を回復しなければならない。

 米国は長引く物価高を鎮めようと、金融を引き締めて景気の勢いを抑えている。日銀は景気を支えることを目的に、金利を低くする金融緩和策を維持している。このため金利の安い円を売ってドルを買う市場の動きが続いている。円安ドル高の直接の要因は、日米の金利差拡大にある。

 だが、背景にある日本経済の成長力低下や、エネルギーの輸入依存の構造から目をそらすわけにはいかない。

 現在の行き過ぎた円安は日本にデメリットをもたらしている。輸入する原材料やエネルギーの価格が上昇し、食料品などの値上げにつながっている。円安は輸出に有利とされてきたが、日本の製造業の多くは海外に生産拠点を移し、恩恵を受けにくくなっている。

 円安により輸入額が膨らむ一方で、輸出は伸び悩み、貿易赤字が大幅に拡大した。輸入企業は支払いに必要なドルを調達しようとするため、さらなる円安を招くという悪循環に陥っている。

615-2.円安加速 成長力低下からの脱却を/2022/10/22 熊本日日新聞

キーワード

  • 円安

解説

「円安」という政経か現代社会のような教科でしか聞かないワード、実は医学部面接で出題されたことがあるの、ご存じでしょうか?

 ある大学の医学部入試面接において、「円安・円高とは何か説明しなさい」というものがありました。基本的な社会的常識があるかどうかを確認する意図ですね。ただ、残念ながら、答えに窮する受験生が多い質問ではないかと思います。

 貨幣の価値は相対的に決まるわけですが、「円よりドルの方が欲しい!」という声が大きくなれば、ドルの価値の上昇に応じて円の価値が下がる、という現象が起きるわけです。円の価値が安くなるので、「円安」ですね。

 円安がわかりにくいのは、見た目には「1ドル=100円→1ドル=150円」といったように、円の額が上がって見えるからです。どうしても、人は見た目に騙されがちです。

 混乱した時は落ち着いて、1ドルをパン一個だと考えてみてください。パン一個100円だったのに150円になっちゃうわけですよね。同じパンですよ。それなのになんで150円も払わなければいけないかというと、「1円の価値」が落ちているからです。1円一枚の価値がしょーもなくなっているから、150枚も集めないとパン一個すら買えないわけです。わびしいですね。円の価値が安くなっているから「円安」です。

 以上のような常識的な知識も、思い出せば復活するはずです。そのためにも日々、『社説集』で時事的知識に触れていただきたいと思っております。

終わりに

 いかがだったでしょうか。

 京都医塾では、全国の社説集から精選した記事を収載した「社説集」を毎週生徒に配布しております。

 付け焼刃ではできない小論文・面接対策。コツコツ知識を積み上げていくことが大事ですよ。

投稿者:石田 景悟

  • 役職
    国語社会科主任/国語科講師
  • 講師歴・勤務歴
    12年
  • 出身大学
    京都大学文学部
  • 特技・資格
    ボルダリング最高グレード2段
  • 趣味
    登山・クライミング・ロードバイク
  • 出身地
    京都府
  • お勧めの本
    外道クライマー

受験生への一言
面接試験で、自分の思ってもいないようなことを語っても語るに落ちるのみで、破綻しますし、面接官の胸にも届きません。日頃から自分が何になりたいか、どうしたいか、医師になりたいならそれはどうしてかということを自分に問いかけ、内省する必要があるでしょう。授業ではそのように考える手助けもできれば良いなと考えております。