目次
お断り
この記事は、ゲームすることを推奨する意図は一切ありません。
入試が終わるまでは最大限我慢して、志望校に合格してから存分に楽しみましょう。
こんにちは。数学科講師の井上です。
いきなりですが、数学は好きですか?
数学を指導していて思うのは、「数学は嫌い」という生徒がなんと多い事か。
何とか生徒が楽しんでもらう方法はないものか、と普段から思案しています。
そこで、30歳を過ぎてもゲームが趣味である私・井上が考える、数学の「攻略」をゲームのように楽しむ方法をお伝えしたいと思います。
ゲームのジャンル毎に、数学の学習と共通する楽しみ方を考えてみました。
1. アクションゲーム
対人戦では無い、一人用もしくは協力型のゲームは、必ずゲームが攻略できるようにある程度「隙」が用意されています。
必勝法を理解し、それを確実に実行できるようになる事で、次第に強敵にも勝てるようになります。
例えば人気ゲーム「モンスターハンター」シリーズでは、「このモンスターが○○の行動をしたら□□の攻撃が来る」、「このモンスターは、アイテム[△△]を使えば無防備になる」と言った、特定の攻略法が必ずあります。
何回もチャレンジする中で、このような経験を積んで、より難しいステージをクリアすることが出来るわけです。
数学「攻略」では…
「問題文に○○という条件があれば、□□という解法が有効である」
「このタイプの問題は、[△△]という公式を使うと有効だ」
という経験を身に付けると、より難易度の高い問題が解ける。
2. 対戦系ゲーム(格闘ゲーム・カードゲームなど)
「プログラム」を相手にするゲームは、敵の行動パターンが限定されるのに対して、相手も人間である対戦型ゲームには「必勝法」は存在しません。
この手のゲームの醍醐味は、相手との駆け引き、心理戦です。
「相手は[○○]という攻撃をしてくるだろうから、[□□]という対策を打つ」、「[△△]に敵が罠を仕掛けていそうだから、その裏をかく」と言った戦略がハマった時は、非常に爽快感がありますね。
数学「攻略」では…
「出題者は[○○]という意図で誘導しているようだ。[□□]という解法を使えば上手くいきそうだ」
「出題者は[△△]でミスを誘っているから、意識して/工夫して解こう
と言うような、問題作成者・出題者との駆け引きを楽しめる。
3. RPG(ロールプレイングゲーム)
RPGとは、プレイヤーの分身となる主人公を、戦闘などで経験値を稼いでレベルアップさせ、より強い敵に挑むようなゲームの事です。地道なレベル上げ作業を通して、着実に自分の分身が強くなると、達成感がありますね。
数学「攻略」では…
基本的な問題を何度も地道に解きなおすことで「レベルアップ」、より複雑な計算も正確にこなすことが出来るようになる。
4. RTA(リアルタイムアタック)
ゲームのジャンルではありませんが、RTAはクリアまでの所要時間を競うゲームの楽しみ方の一つです。
同じゲームを何周もこなすうちに、より効率的に攻略できるテクニックを身に付けていき、自己最高記録を更新していく所に達成感があります。
数学「攻略」では…
同じ問題を何回も反復することで、より効率的な計算テクニックを身に付け、所要時間を短縮していく事が出来る。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゲーム攻略のためにコツコツ努力できる人は、受験勉強でも「入試攻略」まで頑張っていけるはずです。
大変な受験勉強が、少しでも苦にならなくなるきっかけになれば幸いです。