医学部専門予備校 京都医塾 » 京都医塾公式ブログ » 京都医塾講師からのアドバイス » 受験数学の基礎を振り返る学習に役立つサイト

京都医塾公式ブログ

受験数学の基礎を振り返る学習に役立つサイト

受験数学の基礎を振り返る学習に役立つサイト

京都医塾の数学科の鈴木です。

学習を進めていくうちに「あれ、なんかよく分からない。そもそも“自分がどの辺りから分かっていないのか”が分からない」となり、教師や友人へ質問しようにも内容がまとまらず時間の大幅なロスに・・・なんて壁にぶつかることもあるかと思います。

今回はそんなときに役立つインターネット上の学習サイトをご紹介いたします。

コグニカル 「分かりやすさ」と「心地良さ」を追求した学習サイト


https://cognicull.com/ja

こちらのサイトでは「定数」「区分求積法」「扇形の面積の求め方」といった数学の知識が200個以上(一部大学レベルのものも有り)扱われており、それらが簡潔な文章やアニメーション付きでイメージしやすく説明されています。

たとえば「三角関数の微分」のページを選んだとしましょう。

はじめにcosx、sinx、tanxの導関数が公式としてまとめられています。次にそれぞれの導出方法へ移ります。cosxの微分を見てみましょう。

「まず、微分する関数をf(x)=cosxと置きます。そして、導関数を求める式で微分します。」

この時点で『導関数を求める式で微分・・・?』となった場合は文中の青文字になっている部分(今回は微分)をクリックしてみましょう。すると「微分」に関するページへ移動します。

「微分とは、ある関数の導関数を求めることです。導関数とは、ある関数f (x)の任意の点での微分係数が求められる関数のことです」

今度は微分係数という言葉が出てきました。『導関数と同じくらいのタイミングで習ったけど違いって何だっけ?』という場合には微分係数をクリックするとさらにそのページへ移動し・・・ということを繰り返していくことでいま自分の理解を阻んでいる原因の根っこを洗い出すことができます。

その際にページの上部にはそれまで辿ってきた知識のツリーが表示されるため、それぞれの知識のつながり方が直感的に分かりやすくなっています。

今回はじめに選んだ「三角関数の微分」からは「微分」「三角関数の加法定理」「θが0の極限でsinθ=θとなる理由」の3つの知識へ枝分かれしており、そこから更に遡っていくことで最終的に「自然数」や「不等号」といった基礎的な知識の確認をすることもできます。

まとめ

今回は、数学の学習に役立つサイトをご紹介しました。

文章で色々と説明してきましたが、実際にご自身の目で見ていただくのが一番分かりやすいと思います。シンプルで美しいレイアウトとサクサク軽快な動作がとても心地いい学習サイトです。ぜひ一度体験してみてください。

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。

投稿者:鈴木 理査人

  • 役職
    数学科講師
  • 講師歴・勤務歴
    10年
  • 出身大学
    京都大学総合人間学部
  • 特技・資格
    割と動じない。
  • 趣味
    映画・漫画・海外コミックス
  • 出身地
    北海道
  • お勧めの本
    金子邦彦『カオスの紡ぐ夢の中で』

受験生への一言
「やろうぜ、勝負はこれからだ!」の精神でやっていきましょう。