医学部専門予備校 京都医塾 » 京都医塾公式ブログ » 医学部二次試験(小論文面接)対策 » 帝京大学医学部 面接 小論文の二次試験対策【2023年】

京都医塾公式ブログ

帝京大学医学部 面接 小論文の二次試験対策【2023年】

帝京大学医学部 面接 小論文の二次試験対策【2023年】

医学部専門予備校京都医塾です。
以下では、帝京大学医学部二次選考について、ご紹介したいと思います。

帝京大学医学部の2次試験の日程について

2月6日(月)または2月7日(火)のうち、出願時に指定した日になります。

会場は板橋キャンパスです。一次選考と同じ場所ですので道順はお分かりだと思いますが、二次は服装がスーツだと思いますので、防寒対策をしっかりして早めに出るようにしましょう。

スケジュールは以下の通りです。

 10:00~10:30 受験上の注意
 10:30~11:00 課題作文
 11:30~12:15 昼食
 12:30~14:30 面接(予定) 

なお、当日は「一次選考合格通知兼二次選考受験票」(マイページよりダウンロード)を忘れずに持参しましょう。

帝京大学医学部の小論文について

帝京大学医学部の2次試験では「課題作文」が課されます。内容としては「出題されたテーマについて、キーワードを全て使って、自分自身の考えを300字以内で書く」というものです。「作文」とありますが、他大学同様、普通に「小論文」を書けばよいです。

問題は非公表ですが、例年、医療に関することが問われています。医療知識と短い字数の中で過不足なくまとめる力が問われます。800字や600字の対策をしてきた人はむしろ短い字数に苦労するかもしれません。最初にしっかり構成を立て、できるだけ簡潔な表現を心掛けて300字に収めましょう。

出題例

「超高齢社会における医療の問題点について、「医療費」と「少子化」というキーワードを使って、300字以内で述べなさい。」

まずはキーワードをどうつなぐか考えましょう。
 「超高齢社会」→「医療費」の増大→社会保障費の支出増。
 「少子化」→労働人口の減少→社会保障費の収入減。

 ⇒社会保障財政の圧迫という問題点が見えてきます。

 さらに用語の解説に終始するのではなく、対策までしっかり述べましょう。過去問が公表されていませんので、近畿大学、杏林大学などのテーマ型の過去問を300字で練習するのもよいと思います。

帝京大学医学部の面接について

面接時間:10分
形式  :個人面接(受験生:1人 面接官:2人)

なお、面接試験中および面接控室等での待機時間においても携帯電話等の電子機器類は使用できません。

内容と過去の質問例

※例年、一般的な質問が多いようです。

  • 医師志望理由
  • 大学志望理由
  • 理想の医師像
  • リーダーシップはあるか。

→キャプテンや生徒会長を経験していない人は困りますよね。ただ、この質問は自分がついていたポジションが重要なわけではありません。医師としてのリーダーシップを育む気質を持っているかが問われています。

リーダーのポジションでなくてもリーダーシップは発揮できます。文化祭やグループ学習などの「活動の中心となった」は話をしましょう。自分が理想とするリーダー像について語るのもいいでしょう。

  • 新型コロナウィルスについて

→新聞などで情報収集しておきましょう。「COVID-19」なんて医療用語が使えたらいいですね。

  • 高校の欠席日数について

→高校での欠席が多い人は要注意です。理由を説明するとともに、「現在は改善している」ことをしっかり伝えましょう。

  • 住んでいる地域で有名なものは
  • 自分の信条

「座右の銘」は必ず一つ用意しておきましょう。格言をただ覚えるのではなく、自身のエピソードを結び付けられるものを選びましょう。

  • 医師に英語が必要な理由は何か
  • 医師不足について
  • 試験前に、「なかなか取れないアーティストのライブのチケットが取れたから一緒に行こう」と友人に誘われた。あなたならどうするか。

→近年、このようなMMI的な質問もあるようです。このように「正解がない」のがMMIですが、「意見の妥当性」が大事になってきます。独りよがりの意見にならないよう、先生や家族、友人と練習して客観的に判断してもらいましょう。

おわりに

帝京大学医学部の面接は一般的な質問が多く、厳しくつっこまれることは少ないようです。とはいえ、緊張のあまり思わぬ失敗をするかもしれません。落ち着いて自信を持って面接に臨むためにも、しっかり準備して練習しておくことをお勧めします。

京都医塾では90分間の二次試験対策を無償で受けることも可能です。どうぞご活用ください!ご連絡お待ちしております

投稿者:中畠 俊彦

  • 役職
    国語・社会科統括/国語科講師/システム改善室室長
  • 講師歴・勤務歴
    23年
  • 出身大学
    京都大学大学院人間環境学研究科
  • 特技・資格
    漢字検定準1級/プログラミング(VBA, JavaScript)/中国語
  • 趣味
    オートバイ(車種YAMAHA XJR1300。ツーリング、レース観戦)/読書/寺社めぐり(御朱印集め)/庭園めぐり 
  • 出身地
    京都府
  • お勧めの本
    読書力、読書する人だけがたどり着ける場所 、語彙力こそが教養である

受験生への一言
ヒポクラテスは、紀元前5世紀にエーゲ海のコス島に生まれたギリシャの医師で、「医学の祖」と称されている人物で、「ヒポクラスの誓い」はあまりに有名です。
ヒポクラテスにこんな言葉があります。
「医者には三つの武器がある。第一に言葉、第二に薬草、第三にメスである。」
近代医学の限界も指摘され、全人的医療が求められる現代。
医師を目指す皆さんの「言葉」に磨きをかけられるよう、京都医塾国語科ではお手伝いしていきます。