医学部専門予備校 京都医塾 » 京都医塾公式ブログ » 医学部入試問題分析 » 慶応義塾大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ【化学編】

京都医塾公式ブログ

慶応義塾大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ【化学編】

慶応義塾大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ【化学編】

 

 京都医塾化学科です。
 このページでは「慶応義塾大学医学部の化学」についての過去問を分析します。
・“医学部受験に興味がある”という方
・“慶応義塾大学医学部”の受験を考えている方
・“慶応義塾大学医学部の化学がどのような問題か知りたい”という方
におススメの記事となりますので、興味のある方はご一読ください。

概要

【形式・制限時間・配点】2021年度(最新の問題より) 
形式:記述式
時間:理科2科目で120分
問題数:大問4題
配点:100点

出題の傾向と特徴(6年分)

 2016年度以降の6年分について、分野別の傾向をまとめます。

【理論化学】

 毎年、1~2題、出題されています。出題テーマは
・「元素と周期律、電池と電気分解、反応熱の測定方法と結合エネルギー・熱化学方程式(2021)」
・「臭化銀のコロイド溶液、ダニエル電池、鉛蓄電池、リチウムイオン電池(2020)」
・「原子量の定義、アボガドロ数の決定方法、化学平衡(2019)」
・「酸化還元反応、電離平衡とpH、溶解度積、緩衝液(2018)」
・「結晶格子、原子量の定義、エステル加水分解の反応速度の測定(2017)」
・「電池、緩衝作用(2016)」
です。

(講評)

 計算、論述問題が多く基本的な知識の徹底はもちろんのこと、応用的な問題への対応力も要求されています。計算問題は原子量が有効数字4桁で与えられる年もあるなど、かなり煩雑なものが多く出題されているので、計算力もかなりのものが要求されています。出題分野についても、反応速度・化学平衡、酸化還元滴定、溶液の性質など多くの受験生が苦手意識を持つ分野が毎年出題されており、苦手を作らない学習を普段から心がける必要があります。

【無機化学】

 毎年、0~1題、出題されています。出題テーマは
・「金属陽イオンの分離(2021)」
・「臭化銀のコロイド溶液(2020)」
・「出題無し(2019)」
・「出題無し(2018)」
・「元素の分析(2017)」
・「二酸化炭素に関する反応(2016)」
です。

(講評)

 出題数は多くありませんが、理論化学と絡めての出題が多く、化学反応式を書かせたり、それを使って計算をさせたりといった出題もあります。複雑な反応式を書かせる場合もあるので、反応式を丸暗記するのではなく、反応の原理をきちんと理解して、式を誘導できるようにしておく必要があります。

【有機化学】

 毎年0.5~1.5題、出題されています。出題テーマは、
・「有機化合物の構造決定と元素分析、脂肪族環式炭化水素の異性体(2021)」
・「芳香族化合物の反応、有機化合物の構造決定(2020)」
・「メタンの製法と置換反応、芳香族化合物のエステル化、有機化合物の抽出分離(2019)」
・「糖類、アルカンとアルコール、油脂の構造と性質(2018)」
・「トリペプチドの分析と異性体、アミノ酸とイオン交換樹脂(2017)」
・「芳香族化合物の構造決定(2016)」
です。

(講評)

 高分子化合物まで含めて、主要な化合物については構造式・異性体・性質・合成反応などを全て押さえておく必要があります。また、構造決定については複雑な出題も多いので、演習を多く積み、手早く問題に対処できるようにしておきましょう。

【制限時間に対する問題量】

 1科目あたりで60分という標準的な制限時間だが、難解な問題も多く、時間的な余裕はありません。標準的な問題を確実に、手早く解答し、難解な問題を思考する時間を捻出する工夫が求められます。

まとめ

 私立医学部の偏差値ランキングで常に最上位に位置する大学だけあって、問題の難易度も他の私立医学部のものとは一線を画します。基本的な知識の習熟を徹底的に行い、応用的な内容にも対応できる実力が必要になるため、生半可な学習では太刀打ちできません。また、実験方法や実験装置に関する理解を問う問題や、論述・描図問題といった参考書だけでは対応できない問題も出題されるので、図録等も活用して化学という教科を余すところなく学習しておく必要があるでしょう。

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。

■まとめ

10月の現役生向けアドバイス記事、いかがだったでしょうか?今回の記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです!

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。

投稿者:安達 康明

  • 役職
    化学科統括/化学科講師
  • 講師歴・勤務歴
    8年
  • 出身大学
    京都大学工学部
  • 特技・資格
    バレーボール
  • 趣味
    ゲーム、アニメ鑑賞
  • 出身地
    岡山県
  • お勧めの本
    ビーカーくんとそのなかまたちシリーズ

受験生への一言
なぜその思考が必要なのか、なぜこの解法なのかをキチンと理解できれば点数は必ずついてきます。その手助けをしていくことを最優先で考え、授業を進めています。合格のために出来るサポートは全力でやります。