医学部専門予備校 京都医塾 » 京都医塾公式ブログ » 医学部二次試験(小論文面接)対策 » 東北医科薬科大学 小論文と面接の二次試験対策 【2025年度】

京都医塾公式ブログ

東北医科薬科大学 小論文と面接の二次試験対策 【2025年度】

東北医科薬科大学 小論文と面接の二次試験対策 【2025年度】

医学部専門予備校の京都医塾です。

以下では、東北医科薬科大学医学部2次試験について、ご紹介したいと思います。

東北医科薬科大学の小論文について

形式:テーマ型
字数:600字以内
時間:60分

過去の出題例

  • どこで死にたいか、それまでにどこで医療を受けたいか、自宅で死ぬ人と老人ホームで死ぬ人の人数割合などのグラフから、在宅医療と地域医療の問題点と解決策を述べる。
  • 後期高齢者の運転手が起こした志望自己件数の変化、免許返納数・返納率の変化のグラフから、原因と対策を述べる。
  • 「医師と薬剤師の年齢層ごとの女性の割合」のグラフを読み取り、問題と解決策を述べる。
  • グラフと表を見て、若者のネット利用に関する問題点と解決策を述べる。
  • 年次・年齢別の自殺者のグラフを参照し、そこから読み取れることを記述する。
  • 47都道府県別の脳疾患で救急搬送された患者の平均搬送時間と死亡率のグラフを参照して、その地域差の原因と解決策を述べる。

 
2022年度からは出題傾向が変化し、グラフの読み取りが出題されています。グラフを正しく読み取ることが大切です。グラフの読みとりは、近年あちこちの大学で出題されるようになりました。グラフは本来数字というデータでしかありません。グラフ作成者はそこから何かを伝えたくて、最適なグラフ形式を選んでいます。ここを見抜きましょう。

東北医科薬科大学の面接について

面接時間:15分
形式:個人面接(受験生:1人 面接官:3人)

内容と過去の質問例

  • 今までに先輩や後輩などと頑張ったこと
  • 友人と意見が食い違ったときにどうしてきたか
  • 医学部での勉強は大変だが大丈夫か
  • 何か交渉したことはあるか
  • 勉強以外に没頭したことは何か
  • 生きる上での倫理は持っているか
  • 浪人時のモチベーションの維持方法
  • あなたが今までで美しいと感じたものは何か
  • 誰かに悪いニュースを伝えるとき、どのようなことに気をつけたか
  • 地域医療の問題点
  • 患者から死にたいと訴えられた時、どうするか
  • AIが普及した際のメリット・デメリット
  • 東北の医師偏在を解消するにはどうすればいいか
  • 仙台にどんな印象をもっているか。
  • 日本の医療制度の良い所、悪い所
  • チームの3年生の一人が実力不足で試合に出られなくなり、代わりに2年生が出場することになった場合、あなたはキャプテンとして3年生の人にどのように声を掛けるか

個人を掘り下げる質問から医療問題に対する意見、またMMI的な質問と多岐にわたります。
どの質問でもいえることですが、表面的な回答にならないよう、注意しましょう。面接を行う目的は、学生募集要項に「高度で専門的な知識と技能を兼ね備えながら、病める人とその家族の思いに共感できる強い意志と柔らかな心を持った医師を志す学生を求めています」と書かれているように、「人物」を見ることです。ですから、質問意図を見ぬき、質問に対しては、「人格」「人間性」のPRになるようにしましょう。

 自己PRという面に関して、面接官は受験生に対して華やかなエピソードや、ドラマチックな過去を期待しているわけではありません。質問に対して、理路整然と語ることができるか、という点が重視されるでしょう。今一度自身を振り返り、無理なく受け答えできる内容として用意できているか確認してみましょう。

 上記のような自己分析や志望理由の明確化、医療知識の再確認といった、基本的な面接対策を怠らずに臨みましょう。

おわりに

・小論文、面接ともに5段階評価となります。
・追加面接が行われることがあります。
・面接中、面接内容が録音されますが、気にしないで発言しましょう。
・「なぜ東北なのか」という点は明確にしておきましょう。東北医科薬科大学は東北地方の地域医療を支える使命を担う大学であることを理解し、将来も東北地方(宮城県)に貢献していくという姿勢をアピールをしましょう。

 受験生について理解するために深いところまで突っ込んで聞いてくるようです。通り一遍の回答しか準備できていないと詰まってしまうかもしれません。面接指導の経験豊富な先生とじっくり練習しておくのがよいでしょう。