医学部専門予備校 京都医塾 » 京都医塾公式ブログ » 医学部二次試験(小論文面接)対策 » 順天堂大学医学部 面接と小論文の対策【2025年】

京都医塾公式ブログ

順天堂大学医学部 面接と小論文の対策【2025年】

医学部専門予備校の京都医塾です。

以下では、順天堂大学医学部入試の小論文試験・面接対策について、ご紹介したいと思います。医学部の中でも合格難易度の高い大学として有名であり、小論文・面接もなかなか対応が難しい出題内容になっています。

2次試験の日程・試験場について

試験日:2月13日から15日のうち一日 ※当日のスケジュールは発表されていません。

試験場:本郷・お茶の水キャンパス センチュリーセンター

順天堂大学医学部の小論文について

順天堂大学医学部の入試では、1次試験で小論文が課されます。

制限字数:800字以内
制限時間:70分
形式 :資料分析型小論文

写真を見て考察する、という他大学には見られない特殊な形式の小論文が出題されます。

2024

『人種統合教育』と題された、握手をする小学生の黒人と白人が写っている1976年に米国で撮影されたモノクロ写真を見て、写真の2人の子供が私たちにどのようなメッセージを伝えようとしているかを述べる。


2023年

特攻隊員達が、出撃直前に記念撮影している様子の写真を見て、「この中の1人として、家族に向けての手紙を書きなさい。また、書いているときの心情を説明しなさい」


2022年

「数億年後の地球の写真をみて、どのような世界が広がっているかについて考えよ」


2021年

「添付の写真を見て、あなたがアザラシだったら何を思うか」


2020年

「絵を見て感じることを書きなさい」:絵画『Runaway』(Norman Rockwell)


 制限字数が800字と、医学部小論文としては比較的多くの記述量を求められます。70分という時間も非常にシビアです。書き始める前に文章構成をよく練っておかないと、字数不足、もしくは支離滅裂な内容になるでしょう。また、出題者の意図や解答条件が明確でない分、自力で社会一般の問題や医療問題につなげる発想力・論理的思考力が求められます。もちろん、その前提として、社会問題や医療問題に関する知識も必要です。

解答の戦略

よくある受験生の間違いは

  • いきなり「あなたの感じるところ」から入る
  • 主観的な感想に終始する
  • 会話文などを交えた小説と化し、伝えたい内容(主張)が薄くなる
  • 医療の領域につなげようとするあまり、写真と論理的な関係のない内容になる
  • といったところでしょうか。


順天堂大学医学部の小論文に関しては、

  • 写真に示された情報を分析し、言語化する
  • 問題設定をする
  • 問題解決を提示する

以上のステップを踏んでアイデアを出すと、安定して対応できます。

まずは提示された写真を言葉にしてしっかりと受け止めること。
その上で医師としてふさわしい問題意識を自身が持っていると明確にアピールすること。
課題を無視した独りよがりの論や、出題者にとってどうでもいい感想にならないよう、留意することが大切です。

2024年度問題の解答方針

1.情報の分析と言語化
2024年度の問題においては、容易なステップです。被写体の特徴、様子を記述しましょう。

2.問題設定

様々な問題意識を読み取ることができる設問ですが、国際社会における人種差別の問題を想起するのが一般的です。

3.問題解決

偏見のない子供同士の関係性から、「格差をなくし、より良い社会を築くために、教育が重要である」というメッセージを捉え解答しましょう。

 上の骨組みに少し肉付けをしてみます。

 写真には、人種の異なる子供が写っていて、二人は握手をしている。

 私はこの写真の子供が、格差をなくし、より良い社会を築くために、教育が重要であるというメッセージを伝えていると考えた。

 国際化が進む現代社会では、人種差別の問題が指摘されている。人種に対する偏見の多くは、個人が生まれ育つ環境、そして長い歴史を通して地域社会の中で形成された固定観念に起因する。例えば植民地時代や奴隷制度の影響が根強く残る先進国では、白人を優位に位置付けるような風潮が存在し、人々の潜在意識に影響を与えていると考えられる。また、映画やドラマといったメディアの中での特定人種の描かれ方も偏見を助長する要因だ。

 こういった偏見をなくし、より良い社会を築くためには、教育が重要な役割を果たす。特に人種や民族に関する過去の問題について、歴史を学ぶ中でその文脈を理解することで、子どもたちは過去と現在の差別について理解を深めることができる。また学校教育の中に異文化交流を組み込むことも効果的だろう。異なる背景を持つ子どもたちを日常の中で交流させるなかで、経験的に異なる人種を尊重し、自然に共生する態度が育まれるだろう。そして批判的思考を育むことも欠かせない。子どもたちがメディアリテラシーや多角的な視点を獲得することで、世の中の情報を鵜吞みにすることを防ぐことができる。それにより、偏った情報、偏見に基づいた情報の悪影響や拡散を抑止できるだろう。

2015年度問題の解答方針

 本問であれば、例えば、以下のような構成はどうでしょう。
1.情報の分析と言語化
暗く閉鎖的な地下通路の階段を一人上っていく男性がいる。階段の手すりには二つの赤い風船がくくりつけられている。男性は黙々と上り続けているように見える。
2.問題設定
階段は社会的な成功を暗示している。風船は、彼の周囲の人間が、彼に向けて示した好意である。男性は社会的な成功と引き換えにQOL(人生の質)を低下させていると言える。
3.問題解決
私=医師(を目指す身)にできることは、風船の存在を指摘すること=QOLを向上することである。


 上の骨組みに少し肉付けをしてみます。


 暗く閉鎖的な地下通路の階段を一人上っていく男性がいる。階段の手すりには二つの赤い風船がくくりつけられている。男性がそれに気づいたか、気づかなかったかは定かでないが、少なくともその存在を捨て置いて黙々と階段を上り続けている。
 階段を、出世や所得の向上を含めた社会的な成功であるとする。男性はそのような社会的な価値を追うことに躍起になるあまり、それ以外の価値に対する無関心に陥っているのかもしれない。風船が彼の家族や友人が差し伸べた彼に対する好意だとしたら、それを無視することで、男性は人生の質を豊かにするための大切な機会を失ってしまっている。
 階段を上り、目的地に向かうことも大切だが、それは労苦に満ちた作業である。むしろふと立ち止まり、そばにある風船に目を向けることこそが、人生に彩りをもたらす。男性が風船の存在を忘れているか、無視しているのなら、私にできることは、そこに確かにあることを示すか、追いかけてでも届けてあげることであろう。それが、全人的なケアと呼べるのではないか。


 ここからもう一段、具体例や社会的背景などを加えて主張をサポートすれば、小論文の解答として成立するようになります。
 なお、一部医療用語として「QOL」や「全人的(医療)」といった言葉を用いていますが、用語を使用することにこだわりすぎる必要はないでしょう。

順天堂大学医学部の面接について

形式:個人面接
人数:受験生 1人  面接官 4人
時間:20~30分
事前アンケート(医師志望動機 本学志望理由 入学後にやりたいこと 部活動 ボランティア活動 友人関係で気を付けていること 等)があります。

過去の質問例

  • 医学部志望理由
  • 大学志望理由
  • 併願校、共通テストの得点率
  • 臨床医か、研究医か。
  • 地域医療について

⇒順天堂大学医学部のホームページをよく読んで、大学の特色を確認しておきましょう。

  • 小論文について

⇒特に小論文について、書いた内容についての要約や説明を求める質問が頻出しています。

  • 小中高の通知表や「情熱を傾けたもの」について

⇒調査書や、提出した自己アピール資料(賞状など)から質問されます。通知表の中で成績の勾配があればその理由を用意しておきましょう。また、提出した資料については自信を持って説明できるようにしましょう。

その他、スマートフォンの利用についてなど、現代の社会問題についての意見を聞かれることがあります。常日頃からニュースなどに触れ、偏りのない、社会的に妥当な意見を述べられるようにしておきましょう。

順天堂大学2次試験のまとめ

・筆記試験の結果を重視するが、面接や小論文の結果も考慮する旨が説明されている。
・小中高の通知表や「情熱を傾けたもの」を面接に持参する。
・小論文の形式は独特のものなので、必ず練習しておくこと。