私立大学医学部は、学校ごと教科ごとに出題傾向が独特な大学も多く、過去の入試問題の傾向分析は必須です。特に最新年度は重要。
各大学の教科ごとの問題分析のフルバージョンはかなりのボリュームになるため、このブログではハイライトとして、各教科の最新年度の出題形式/内容/適性を抜粋してお伝えいたします。
今回は2021年度 国際医療福祉大学 医学部 一般選抜【前期】をご紹介いたします。
英語の出題形式/内容と適性
制限時間80分 マーク形式のみ ①文法・語法 ②語句整序 ③長文中の誤りを指摘する ④長文2題(どちらも800語程度)
問題の分量が非常に多いため相当な処理速度が必要。
数学の出題形式/内容と適性
80分。マーク。計算量はやや減少、テーマも標準的なものが増えてきており、初年度入試より易化傾向が続く。
化学の出題形式/内容と適性
理科2科目で120分。マーク式(択一式、計算問題では桁ごとに数字をマークする場合あり)。大問3~4問。
文章読解力・考察力を要する。計算も煩雑なものが多い。問題量が多く、早く正確に問題を解く力が要求される。
生物の出題形式/内容と適性
理科2科目で120分。 マーク式(択一式 )
基本的な知識を問われるが、正誤問題では完答の必要な選択になっているので、正確な知識が要求される。計算問題は手間がかかるものもあるが、典型的な形式のものが多い。
60分という時間内には解き切れる分量なので焦らず解き進められるかが重要。
物理の出題形式/内容と適性
理科2科目で120分。 マーク式(択一式 )。 大問5題(小問集合1題)
難易度は基本~やや難と幅広く、難しいものを中心に公式一辺倒では正答に至らないような工夫が随所になされている。また、非典型的な設問への発展も多く、物理現象の正確な理解力が試されている。加えて、設問数が非常に多いので、与えられた情報を素早く統合して迅速に計算を実行していく必要があるため、かなり高い処理能力が必要となる。
京都医塾の入試問題分析と相性評価
京都医塾では、毎年すべての入試問題を全教科の講師陣が実際に解いて、その大学の問題傾向を分析し、年ごとの傾向変化もしっかり把握しています。
その上で、入試直前期、受験校を決定する一助とすべく、すべての生徒に対して、『生徒ひとりひとりの学力分析(学習の習熟度やクセ、分野ごとの得意不得意など)』と『各大学の入試問題傾向分析』とを照らし合わせて、相性評価を作成いたします。
京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。