京都医塾英語科です。
このページでは「獨協医科大学の英語」についての過去問分析コメントを紹介します。
・“医学部受験に興味がある”という方
・“獨協医科大学”の受験を考えている方
・“獨協医科大学の英語がどのような問題か知りたい”という方
におススメの記事となりますので、興味のある方はご一読ください。
目次
概要
【形式・制限時間・配点】2022年度(最新の問題より)
形式: マークシート
制限時間:60分
配点: 100点
出題の傾向と特徴
2017年度以降の6年分についての傾向をまとめます。
【毎年恒例の出題形式】
①長文読解(2題)
②会話問題
③文整序
④長文の空所に適切な文を入れる問題
⑤並べ替え
⑥文法・語法問題
【制限時間に対する問題量】
問題量は減ったのですが、その分制限時間も減ったので、結局「間に合わない」という印象を受ける人が多数と思われます。
2022年度(最新の過去問)の分析
ここまでは近年の傾向を見てきましたが、ここではさらに踏み込んで、最新の入試問題を具体的に分析したいと思います。
※以下、過去問をお手元にご覧になるのが理想的ですが、過去問がなくても問題なくお読み頂けます。
【第1問】(難易度:標準~やや難)
AとBに分けて2つの長文が出題されます。両方合わせて1,400ワードの長さがありますので、結構負担が大きい問題です。設問そのものは空所補充、下線部の意味を問う問題、内容一致という感じで特殊なことはありませんが、哲学などガチガチの文系ネタが出題されることが多く、医学部受験生に取っては馴染みがないテーマである分、内容があまり理解できないと思う人も多いと思われます。今年度は「ガチ文系」という感じの文ではありませんが、設問がちょっと解きにくい印象です。特に短文を挿入する問題が選択肢を切りにくいと筆者には思われ、解いていて「できた」という実感を感じにくいタイプの問題ではありません。
≪2022年度の目標値≫
英語を得点源にしたい受験生…6割
他教科を得点源にしたい受験生…5割
【第2問】(難易度:標準)
こちらはA、B、Cという3問構成で、それぞれ会話問題、文整序、長文の空所に適切な文を入れる問題となっています。どの問題に関しても文脈と指示語、ディスコースマーカーに着目して解くしかありません。全体的に時間が足りないことを考えると、ここをどれだけ短時間で処理できるかは大きなポイントになってくるでしょう。
≪2022年度の目標値≫
英語を得点源にしたい受験生…7割
他教科を得点源にしたい受験生…5割
【第3問】(難易度:標準)
標準的な並べ替え問題です。日本語のヒントがあり、それほど意地悪な作りにもなっていないので、「普通に解けば大丈夫」という印象です。ここでも、どれだけ速く処理できるかがポイントになってくるでしょう。
≪2022年度の目標値≫
英語を得点源にしたい受験生…1問ミスまで
他教科を得点源にしたい受験生…2問ミス
【第4問】(難易度:標準)
標準的な文法・語法問題です。さすがに満点を取ることは難しいかもしれませんが、英語が得意な人はできるだけ高得点を稼ぎたいセクションです。
≪2022年度の目標値≫
英語を得点源にしたい受験生…1問ミスまで
他教科を得点源にしたい受験生…3問ミス
【総評】
全体としてそこまで難問奇問が出題されているわけではありませんが、とにかく分量が多い。そこにどのように対応するかが最大のポイントです。第2問、第3問をできるだけ素早く終わらせ、第1問A・Bに時間をかけるのがセオリーかと思いますが、第2問B・Cは苦手意識の強い人もいるかもしれませんので、そこを後回しにするやり方も考えられます。「自分が一番点を稼げる(はず)の問題」に時間をかけることを意識してみて下さい。
まとめ
というわけで、今回は獨協医科大学の英語についてまとめてみました。皆さんの参考になれば幸いです!
京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。