京都医塾化学科です。
このページでは「福岡大学医学部の化学」についての過去問分析コメントを紹介します。
・“医学部受験に興味がある”という方
・“福岡大学医学部”の受験を考えている方
・“福岡大学医学部の化学がどのような問題か知りたい”という方
オススメの記事となりますので、興味のある方はご一読ください。
目次
概要
【形式・制限時間・配点】2023年度
形式: 記述式
制限時間: 2科目120分
配点: 2科目200点
出題の傾向と特徴
【毎年恒例の出題単元】
比較的満遍なく出題され、単元としては恒例とまでいえるものはないでしょう。第1問では分野は定まらないものの、基礎的な知識問題が3問出題されるので、ここは是非得点しておきたいところです。
【頻出の出題単元】
理論化学の溶液、熱化学、化学平衡、有機化学の構造推定は比較的よく出ている範囲といえるでしょう。受験生の多くが特に苦手とされる分野であり、これらの問題を解くことで、他の受験生に対してアドバンテージが取れるでしょう。
【制限時間に対する問題量】
計算問題や構造推定問題などその場で考える形式の問題もある程度含まれる大が4つあるので、問題量としては多めといえるでしょう。
2023年度(最新の過去問)の分析
さらに踏み込んで、最新の入試問題を具体的に分析したいと思います。
※以下、過去問をお手元にご覧になるのが理想的ですが、過去問がなくても問題なくお読み頂けます。
【第1問】
毎年様々な分野から知識問題が3問程度出題され、2023年度は化学基礎の酸化還元、理論化学の溶液、高分子化学の合成高分子から1題ずつの出題となりました。ここは確実に得点しておきたいところです。
≪2023年度の目標値≫
化学を得点源にしたい受験生… 10割
他教科を得点源にしたい受験生… 10割
【第2問】
ケイ素を題材にした様々な分野の複合問題で、化学基礎の原子の構造、理論化学の結晶格子、無機化学のケイ素の部分が問われていました。比較的知識問題が多く、教科書通りの内容が出題されていたので、しっかり得点源にしておきたいところです。
≪2023年度の目標値≫
化学を得点源にしたい受験生… 8割
他教科を得点源にしたい受験生… 7割
【第3問】
理論化学の熱化学に関する問題で、基本的なところから応用的なところまで幅広く問われています。与えられた熱化学方程式から物質ごとのエネルギーの大小関係を読み取る方法を正確に理解できているかが、この問題の得点率を大きく左右することになります。
≪2023年度の目標値≫
化学を得点源にしたい受験生… 7割
他教科を得点源にしたい受験生… 5割
【第4問】
有機化学の構造推定からの出題で、難易度は標準的なものでした。福岡大学では、2年に1度ほどの頻度で構造推定問題が出るので、解法に慣れておき、解答に時間をかけ過ぎないよう練習しておくべきでしょう。
≪2023年度の目標値≫
化学を得点源にしたい受験生… 8割
他教科を得点源にしたい受験生… 6割
【総評】
2023年度は第1問と第2問を正答して、第3問と第4問でもある程度得点しておきたいところです。まずは、確実に解ける知識問題を解ききり、残り時間で計算問題や考察問題を解くようにするとよいでしょう。熱化学や平衡、構造推定など頻出の計算問題は、問題集などを用いて、手の動かし方に慣れておき、少しでも短い時間で正答できるようにしておくとよいでしょう。
≪2023年度の目標値≫
化学を得点源にしたい受験生… 8割
他教科を得点源にしたい受験生… 7割
まとめ
というわけで、今回は福岡大学医学部の化学についてまとめてみました。皆さんの参考になれば幸いです! 京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。