現役医学部生と医学部受験を振り返ります。第9回は、京都医塾の非常勤数学科講師として活躍している、京都大学の小川貴也さんに、お話を聞きました。
現役医学部生と医学部受験を振り返ります。第8回は、京都医塾の非常勤数学科講師として活躍している、京都大学の喜友名将大さんに、お話を聞きました。
現役医学部生と医学部受験を振り返ります。第7回は、京都医塾の非常勤英語科講師として活躍している、京都大学のI・Mさんに、お話を聞きました。
現役医学部生と医学部受験を振り返ります。第6回は、京都医塾の非常勤生物科講師として活躍している、大阪医科薬科大学の安野佑樹さんに、お話を聞きました。
現役医学部生と医学部受験を振り返ります。第5回は、京都医塾の非常勤英語科講師として活躍している、京都大学の伊藤瑠里さんに、お話を聞きました。
物理においてよく言われることが「図を描け」ということであり、これは医学部入試においても例外ではない。しかし、設問に合った適切な図を描く受験生は少ない。では、物理における作図のコツとは一体何なのか。「得点につながる図」の描き方を掘り下げてみる
現役医学部生と医学部受験を振り返ります。第4回は、京都医塾の非常勤化学科講師として活躍している、京都府立医科大学の中井光樹さんに、お話を聞きました。
物理においてよく言われることが「図を描け」ということであり、これは医学部入試においても例外ではない。しかし、設問に合った適切な図を描く受験生は少ない。では、物理における作図のコツとは一体何なのか。「得点につながる図」の描き方を掘り下げてみる
現役医学部生と医学部受験を振り返ります。第3回は、京都医塾の非常勤数学科講師として活躍している、京都大学医学部医学科の吉田直人さんに、お話を聞きました。
岩手医科大学 化学 過去問分析。解答形式、試験時間、大問数、配点といった概要をはじめ、分野ごとの出題内容や傾向をまとめている。どのように学習を進めて対策していくべきかを知ることで志望校合格に大きく近づく。岩手医科大学受験者必見の内容
医学部をはじめ、難関大学の現役合格をめざす。