化学の基本法則を、歴史の流れに沿って説明しています。記述問題として出題されることも多い、化学の基本法則をマスターしましょう!後編では、「気体反応の法則」「分子説」について説明しています
記述問題として出題されることも多い、化学の基本法則。歴史、法則の中身を説明しています。化学の基本法則をマスターしましょう!前編では、「質量保存の法則」「定比例の法則」「倍数比例の法則」「原子説」「倍数比例の法則」などをお
皆さん「授業内容を理解」できていますか?授業理解で大切なのは、授業で先生が解説していることについて、”理由”を考えてみることです。何度も読んで身につけたい、授業の受け方をお伝えしています。
こんにちは、医学部専門予備校の京都医塾です。受験英語を乗り越えるために避けては通れないのが英文法の学習ですが、皆さんはどのような学習方法を実践されているでしょうか。今回は2浪の末に医学部合格を果たした、英語の成績が良好な
こんにちは、医学部専門予備校の京都医塾です。医学部入試における英語のタイムプレッシャーとは相当なものです。膨大な文章量、迫りくる時間制限、そんな中残された内容一致問題。今さら本文を洗いなおす余裕など残されていない…さぁ、
こんにちは、医学部専門予備校の京都医塾です。皆さんは受験の目標として「志望校合格」というものが第一にあるかと思いますが、目標そのものの立て方について考えたことはあるでしょうか。今回は、「志望校合格」以上に効果的な目標の設
京都医塾数学科の福本です。 今回は、場合分けの使い方について、実際の入試問題に触れながら解説していきたいと思います。 場合分けをして、解答への道筋を開く 問題を解く際には、場合分けを行うことで解答の道筋が見えやすくなるこ
インドネシアの大学入試事情をお届けするブログです。第3回は、塾・予備校事情をお届け。インドネシアでも、コロナウイルス感染症の流行をきっかけにオンライン授業が実施されるようになっています。
こんにちは、医学部専門予備校の京都医塾です。英語学習を進める上で、避けられないのが単語の習得です。しかし、英単語を覚える上ではいくつか盲点があり、それを知らないままだと、結局単語不足という事態になりかねません。今回は、そ
シリーズ第4回は、二胚葉動物についてお届けします。クマノミとイソギンチャクの関係を例に相利共生の解説もあります。実際に見ることができる生き物を通して、生物を身近に感じながら学んでみましょう。
医学部をはじめ、難関大学の現役合格をめざす。