先進医療の指導・研究のみならず、地域に根差した医療の拡充にも注力している秋田大学医学部。
同医学部は、地域医療に携わる医師の不足が叫ばれる中、様々な施策を実行し、数多くの医師を確保してきました。
そんな秋田大学医学部には、最新の医療や地域医療を学びたいとする人間が、次々と受験にチャレンジしています。
そこで今回の記事では、秋田大学医学部の志望者に向けて、入試情報や医学部の特徴などを紹介していきましょう。
秋田大学医学部の基本情報
最初に、秋田大学医学部の基本情報から見ていきましょう。
こちらの項では、秋田大学医学部のキャンパスの場所や定員数、そして入試情報について解説していきます。
キャンパスの場所
秋田大学医学部のキャンパスは、秋田県秋田市に位置しています。
こちらのキャンパスへバスで向かう場合は、JR秋田駅の東口バス乗り場から、大学病院前行きに乗車してください。
電車を利用する場合は、JR秋田駅が最寄り駅となっています。
定員数
秋田大学医学部の2023年度における募集人員は、増員申請が継続して認可されたことから、前年度から引き続き124名に維持されました。
内訳は、一般選抜の前期日程が55名、後期日程が24名、そして学校推薦型選抜Ⅱが45名です。
なお、同医学部には、私費外国人留学生入試も設けられていますが、こちらの人数は「若干名」とされています。
入試情報
続いて、秋田大学医学部の入試情報についても確認していきましょう。
ここでは、秋田大学医学部の一般選抜と学校推薦型選抜Ⅱ、私費外国人留学生入試の解説をしていきます。
一般選抜
上述のとおり、秋田大学医学部では前期日程と後期日程の2回、試験が執り行われます。
2023年度における前期日程の試験日は、同年2月25日と26日に行われる見通しです。
また、後期日程の試験については、同年3月12日に実施が予定されています。
ちなみに、後期日程のみ小論文試験が課されますので、後期の試験に挑戦する人は文章作成能力も磨いておきましょう。
学校推薦型選抜Ⅱ
学校推薦型選抜Ⅱは、一般枠と地域枠に分けて募集される選抜枠です。
先ほど、こちらの入試方法の定員数は45名と説明しましたが、この45名のうち20名が一般枠として募集がなされます。
残りの25名の募集枠のうち20名分は、秋田県内の高校を卒業した人を対象とした秋田県地域枠として確保されており、さらに残りの5名分は全国から広く人材を募集する枠として確保されています。
全国を対象とした地位枠は募集人員こそ少ないものの、県外からの受験を希望している人にとっては、大きなチャンスですので、この機会にぜひ応募してみてください。
また、試験についてですが、学校推薦型選抜Ⅱでは、共通テストの試験結果に加え、小論文と面接試験が課されます。
受験希望の方々は、両方の試験にも対応できるよう、きちんと訓練をしておきましょう。
さらに、日程についてですが、2023年度の試験は同年の1月19日から20日にかけて実施される予定です。
私費外国人留学生入試
私費外国人留学生入試は、将来の医療分野の国際交流に貢献できる学生を選抜する目的で実施される試験です。
合否は、数学と英語、面接のほか、日本留学試験の結果で判定されます。
面接ではコミュニケーション能力に加えて、医学への動機付けの強さも見られますので、ご自身の熱意をしっかり面接官に伝えましょう。
そして、試験の日程は、2023年度では同年2月25日から26日に実施されています。
秋田大学医学部の入試難易度
次に、秋田大学医学部の入試難易度についても押さえていきましょう。
ここでは、秋田大学医学部の偏差値と入試倍率を例に取り、難易度を解説していきます。
偏差値
秋田大学医学部の偏差値は60.0で、国公立大学の医学部の中では、易しい難易度の部類に入ります。
同一の偏差値の医学部としては、札幌医科大学や山形大学、徳島大学、香川大学などがあげられます。
どちらかと言うと、地方に所在する医学部が多い傾向が見られるのが特徴です。
ワンランク上の医学部としては、
偏差値62.5の宮崎大学(前期日程)や富山大学、旭川医科大学、福島県立医科大学などが候補となるでしょう。
倍率
続いて、倍率についても見ていきましょう。
ここでは、2020年度から2022年度までの秋田大学医学部の入試倍率を、表でまとめました。
2020年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
前期 | 6.6 | 55 | 364 | 215 | 55 |
後期 | 13.0 | 20 | 338 | 90 | 26 |
2021年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
前期 | 4.4 | 55 | 244 | 193 | 55 |
後期(一般) | 12.5 | 20 | 321 | 54 | 25 |
後期(秋田県枠) | 9.5 | 4 | 38 | 17 | 4 |
2022年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
前期 | 4.0 | 55 | 220 | 166 | 55 |
後期(一般) | 15.5 | 20 | 340 | 50 | 22 |
後期(秋田県枠) | 12.5 | 4 | 50 | 21 | 4 |
秋田大学医学部の前期日程における入試倍率は4.0倍から6.6倍で、年度ごとにややバラつきがあるものの、国公立大学の医学部の中では平均に近いものとなっています。
後期日程についても前期日程と同じく平均に近い数値ですが、同日程では前期と比較すると倍率が跳ね上がることに加えて、2022年度では前年度よりも高倍率化していることから、より綿密な対策が必要でしょう。
秋田大学医学部の特徴
さて、秋田大学医学部の基本的な情報を押さえたところで、特徴についても見ていきましょう。
ここでは、秋田大学医学部の特徴の中でも、主だったものを3点取り上げて紹介していきます。
「医療人GP」プロジェクトで地域医療の拡充
みなさんは、「医療人GP」という言葉をご存知でしょうか。
「医療人GP」とは地域医療の拡充、及び技術と知見を備えた医療人を育成する目的で、2005年度から開始されたプロジェクトです。
秋田県内では、大学病院などにおける初期研修医が大きく減少しており、病院の閉鎖や救急医の労働環境の悪化が進んでいることから、この「医療人GP」が早急の施策として打ち出されました。
こちらのプロジェクトのもとでは、学生は地域協力病院への出張調査・研究をしたり、協力病院の医師から出張講義を受けるなどして、様々なカリキュラムを受講していきます。
附属病院以外の施設でも本格的な医療を学べるとあって、学生からは大変好評です。
症例ベースのシミュレーション教育を1年次から実施
医学生として過ごす6年間は、医療人として必要な素養を定着させる6年間でもあります。
そして、この期間において、ぜひとも身につけておきたいのが、一生涯にわたって物事を学び続けるというスタンスです。
なぜなら、医療の世界では日々、新たな病気やウイルスが発見されたり、革新的な技術が生まれているからです。
目まぐるしく変化する状況に対応していくためには、常に自分の方から知識を吸収していく心がまえが必要になります。
そういった心がまえを学生に身につけさせるために、秋田大学医学部では症例ベースのシミュレーション教育を1年次から実施しています。
こちらのカリキュラムでは、模擬患者や最新のシミュレーター機器を用いて実践的な訓練を積んでいきます。
医療面接や診察過程、基本手技など医師として必要な学習を、実践をとおして学ぶことで、目の前の患者や病態に対する自己解決力を養い、自ら学ぶ力を培わせるというわけです。
グローバル教育に注力
秋田大学医学部では、英語をはじめとする色々な言語や各国の文化、習慣など多様な国々に対応できるグローバル教育に、注力しています。
これは、病気やウイルスが世界共通のものになったことを受けた取り組みです。
これまでの社会では、人々の世界的な往来は頻繁ではありませんでしたが、技術の進歩により、今では多くの人が世界を股にかけて活動しています。
そのような社会においては、病気やウイルスは世界中に一気に拡散してしまう危険性があります。
そのため、これらに対処するためには、海外とのコミュニケーションを必要とする場面も出てきました。
秋田大学医学部では、そういったケースに適応できる人材を輩出するため、世界言語に対応できる医師を育成中です。
学校推薦型選抜Ⅱにおける小論文試験や面接において、英語力が重視されていることにも、秋田大学医学部の教育方針の一端が垣間見えます。
秋田大学医学部の入試情報
続いて、2023年度における秋田大学医学部の入試情報についてもチェックしておきましょう。
ここでは、秋田大学医学部の入試科目と配点について解説していきます。
入試科目と配点
まずは、入試科目と配点に関する解説です。
こちらの項では、共通テストと二次試験について説明していきます。
共通テスト
一般選抜の一次試験では、前期日程と後期日程ともに共通テストの得点で評価がくだされます。
科目と配点は、下記表のとおりですのでご覧ください。
英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地・公 | 合計 |
100 | 100 | 100 | 200 | 50 | 550 |
上でも触れましたが、後期日程では小論文も課されますので、きちんと準備しておきましょう。
二次試験
一次試験を通過した人は、二次試験である個別学力検査を受けることになります。
ここでは、下記表に個別学力検査の科目と配点をまとめました。
英語 | 数学 | 面接 | 合計 |
100 | 100 | 200 | 400 |
面接試験については、こちらは10分程度の個人面接が課されます。
県外からの受験生にしばしば投げかけられるのは、「どうして秋田大学なのか」、「将来は地元に戻る意思があるのか」など卒業後、秋田に定着してくれるかどうかを確認する類の問いです。
秋田県外の受験生は、地域医療に貢献したいという情熱をきちんとぶつけましょう。
また、それ以外のよく聞かれる質問としては、
✓最近気になった医療ニュース
✓高校時代に力を入れて取り組んだこと
✓秋田県に対する印象はどうか
✓興味を持っている医療分野
✓臨床医と研修医、どちらになりたいか
などがあげられます。
合格のボーダーラインは?
2020年度における秋田大学医学部のボーダー得点率は、前期日程が85%で後期日程が87%でした。
また、2021年度における試験では、前期日程が81%、後期日程(一般枠)が86%、同(地域枠)が75%です。
そして、2022年度は前期日程が75%、後期日程(一般枠)が81%、同(地域枠)が75%となっています。
2022年度の試験では、前年度をやや下回るボーダー得点率となりましたが、2023年度の試験においても同様の状況となるかは未知数です。
対策に対策を重ねて、万全の状態で試験に臨みましょう。
秋田大学医学部を目指すなら京都医塾
国公立大学の医学部の中では比較的、易しい難易度の部類に入る秋田大学医学部。
しかし、難易度が易しいからといって油断をしてしまえば、どんな優秀な人でも足元をすくわれてしまうのが医学部受験です。
1点、2点の差が合否の分かれ目となる試験ですから、より足元を固めて盤石の構えで受験に備えたいところです。
そこで、おすすめなのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。
京都医塾は、オリジナルのカリキュラムや優れた講師陣を強みに、多数の受験生を医学部合格へと導いてきた予備校です。
ここから先は、そんな京都医塾の魅力について紹介していきましょう。
偏差値40台からの医学部合格
医学部の合格のハードルは、年を追うごとに高くなっています。
受験生の増加や、私立大学医学部の偏差値の上昇など、様々な要因が重なっていることが原因です。
そんな中、京都医塾では入塾時、偏差値40台だった受験生も医学部へ送り届けています。
たとえば、2017年度は、偏差値50未満の受験生17名の受験生のうち7名を医学部合格へと導きました。
大変な成果と驚く人もいるかも知れませんが、これには京都医塾ならではの授業形態に秘密があります。
次の項では、京都医塾が実践しているオリジナルの授業形態について紹介しましょう。
完全1対1個人授業 × レベル別少人数集団授業
1対1の個人授業には、いつでも講師に質問ができることや確実に弱点を埋めていけるというメリットがあります。
そして集団授業のメリットは、受験生一人ひとりの競争心を刺激し、よりモチベーションを高められるということです。
京都医塾では、この2種類の授業形態を組み合わせて、メリット同士の相乗効果を狙いながら授業を進めています。
それぞれのメリットを掛け合わせることで、より一層、濃密で効率的な学習ができるというわけです。
集団授業も取り入れることで、受験生の中には「授業についていけるか心配」と感じる人もいるかも知れませんが、その点はきちんとフォローしていますので安心してください。
クラスは本人の実力に応じて細かく分けられますから、他の受験生においていかれることはありません。
健康状態に徹底配慮した生活環境
京都医塾がとくに重視しているのが、受験生の健康への配慮です。
言うまでもありませんが、医学部の受験では長期にわたって毎日、10時間以上も勉強に取り組む必要があります。
そういったハードな日常を乗り切るためには、健康な体と心は必要不可欠です。
京都医塾では、食事面でのサポートはもちろん、専属のマッサージ師を迎えて受験生の肉体的な疲労のケアにも取り組んでいます。
さらに、精神面のケアには、心理カウンセラーを配属して、いつでも相談できる体制を整えています。
心と体の両方を、ここまで高いレベルでケアできるのは、京都医塾ならではです。
まとめ
先進医療と地域医療の両方を深く学べるとあって、多くの受験生から人気の高い秋田大学医学部。
そんな秋田大学医学部は国公立大学の医学部の中では比較的、難易度が易しい部類に入りますが、高いボーダー得点率を見ればわかるとおり、たとえ1点であっても取りこぼすことは許されません。
そのため、十分な学力を身につけて、盤石の構えで受験に臨む必要があります。
そこで、おすすめなのが、医学部専門予備校の京都医塾です。
京都医塾は、オリジナルのカリキュラムや指導力に優れた講師陣などを強みに、毎年たくさんの受験生を医学部へ羽ばたかせている予備校です。
偏差値40台の受験生でも医学部合格へと導いた実績も多数ありますから、今現在、学力が伸び悩んでいる人でも安心して入塾してください。
もちろん、足場をより強固にし、万全の状態で受験に臨みたい方の入塾も歓迎しています。
体験授業や学力分析などが受けられる、一泊二日医学部合格診断は随時受付け中です。
ぜひ、京都医塾ならではの学習システムと高品質な授業を体験してみてください。