医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 医学部情報 » 東海大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報も解説

医学部受験コラム

東海大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報も解説

東海大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報も解説

東海大学は、箱根駅伝などのスポーツで名を馳せる大学ですが、医学部においても確固たる存在感を誇っています。

医学部では、国内外を見据えたカリキュラムを展開し、優秀な医師の育成に努めています。

日々の学びを通じて、将来、世界中の命を守る医師としての力を養うことができます。

そんな東海大学医学部に入学を希望する方にとって、合格に関する情報収集は非常に重要です。

今回の記事では、東海大学医学部の出身高校ランキングや、合格に必要な偏差値・倍率について詳しく解説します。

■東海大学医学部の出身高校ランキング

東海 大学 医学部 出身 高校

医学部を目指す受験生にとって、合格者の出身高校を知ることは有益な情報の一つです。

東海大学医学部の合格者を輩出している高校の傾向をランキング形式で紹介します。

◇東海大学医学部の出身高校トップ20【偏差値付き】

順位種類高校名所在地合格者数偏差値
1位私立洗足学園高等学校神奈川県8人68〜69
2位私立逗子開成高等学校神奈川県4人61〜63
2位私立四天王寺高等学校大阪府4人50〜73
4位公立前橋女子高等学校群馬県3人67
4位公立千葉高等学校千葉県3人73
4位私立吉祥女子高等学校東京都3人68〜69
4位私立豊島岡女子学園高等学校東京都3人70
4位私立浅野高等学校神奈川県3人68
4位私立フェリス女学院高等学校神奈川県3人68
4位私立横浜共立学園高等学校神奈川県3人60〜65
10位私立聖ウルスラ学院英智高等学校宮城県2人47〜65
10位公立高崎女子高等学校群馬県2人66
10位公立日比谷高等学校東京都2人73
10位私立巣鴨高等学校東京都2人72
10位私立広尾学園高等学校東京都2人69〜70
10位私立早稲田大学系属早稲田実業学校高等部東京都2人75
10位公立平塚中等教育学校 後期課程神奈川県2人60
10位公立横浜サイエンスフロンティア高等学校神奈川県2人67
10位私立鎌倉学園高等学校神奈川県2人67
10位私立公文国際学園高等部神奈川県2人56
10位公立沼津東高等学校静岡県2人67〜69
10位私立南山高等学校男子部愛知県2人54
10位私立金蘭千里高等学校大阪府2人48〜58
10位私立志學館高等部鹿児島県2人67

※出典:サンデー毎日、みんなの高校情報を基に集計

※中高一貫のため、中学入学時の偏差値を記載

◇東海大学医学部の出身高校の特徴

ランキングを見ると、神奈川県の高校出身者が多いことがわかります。

これは東海大学が神奈川県に複数のキャンパスを持っていることが一因でしょう。

また、全国各地からも合格者が出ており、関東圏以外の受験生にも門戸が開かれています。

◇どのタイプの高校が有利なのか?

合格者の出身高校を見ると、私立高校出身者が多い傾向にあります。

しかし、公立高校出身の合格者も一定数おり、特定の高校タイプが絶対的に有利とは言えません。

また、国立高校出身者については、今回のデータ上では複数の合格者が見当たりませんでしたが、これはサンプル数が限られている可能性もあります。

どの学校に通っていても、十分な対策を行えば合格を目指せます。

◇関東地方以外の高校からも合格できる?

東京都や神奈川県出身の合格者が多いものの、大阪府や愛知県、鹿児島県など地方の高校からも合格者が出ています。

地域によるハンデはなく、学力をしっかりと身につけることで合格のチャンスをつかめるでしょう。

■東海大学医学部の入試データ分析

医学部合格には、膨大な勉強量が必要ですが、過去の入試データを分析し、戦略を立てることも重要です。

◇医学部合格に必要な偏差値

2020年以降の偏差値データは、以下の通りです。

年度偏差値
2024年68.2
2023年69.0
2022年66.5
2021年64.0
2020年67.0

表を見てわかるように、偏差値は60を大きく超えており、十分な学力が求められることがわかります。

◇過去3年間の受験データ

続いて、過去3年間の倍率と志願者数・合格者数を見てみましょう。

【過去3年間の倍率】

一般入試

年度1次試験最終試験
2024年10.015.7
2023年10.226.8
2022年6.719.7

共通テスト利用

年度1次試験最終試験
2024年5.517.2
2023年5.515.2
2022年3.714.7

神奈川県地域枠

年度1次試験最終試験
2024年2.59.1
2023年3.810.5
2022年2.16.2

静岡県地域枠

年度1次試験最終試験
2024年2.818.6
2023年5.119.4
2022年1.88.3

【過去3年間の志望者数・合格者数】

一般入試

年度志望者数正規合格者数繰り上げ合格者数総合格者数
2024年3,5658052204
2023年3,6006950119
2022年2,3338616102

共通テスト利用

年度志望者数正規合格者数繰り上げ合格者数総合格者数
2024年676211839
2023年657162743
2022年44526430

神奈川県地域枠

年度志望者数正規合格者数繰り上げ合格者数総合格者数
2024年1095712
2023年1265510
2022年745712

静岡県地域枠

年度志望者数正規合格者数繰り上げ合格者数総合格者数
2024年93325
2023年175369
2022年58347

■東海大学医学部の特徴

東海 大学 医学部 出身 高校

東海大学医学部は、充実したカリキュラムと実践的な学びを提供し、高度な医療スキルを持つ医師の育成に力を入れています。

特に、チーム医療の実践、附属病院での臨床経験、幅広い進路の選択肢が特徴であり、卒業後も全国の医療現場で活躍する卒業生を多数輩出しています。

ここでは、東海大学医学部の主要な特徴について詳しく解説します。

◇チーム医療を徹底的に学ぶ

近年の医療現場では、医師だけでなく看護師、薬剤師、理学療法士など、多職種が連携するチーム医療の重要性が高まっています。

東海大学医学部では、医学科、看護学科、健康マネジメント学科、昭和薬科大学の学生が共同で学び、実践的な課題に取り組みます。

各学科で培った専門知識を生かしながら、実際の医療現場に近い環境でチームワークを鍛えることができます。

◇卒業後の進路と就職実績

医師としてのキャリアを築く上で、卒業後の進路や就職先は重要なポイントの一つです。

東海大学医学部の卒業生は、国立病院や大学病院などの有名医療機関で活躍しています。

特に以下のような高度医療を提供する病院への就職実績が豊富です。

  • 東海大学医学部附属病院(神奈川県)
  • 国立国際医療研究センター(東京都)
  • 北海道大学病院(北海道)
  • 神奈川県立がんセンター(神奈川県)

これらの病院に加え、全国の医療機関で卒業生が活躍しており、幅広い分野でのキャリア形成が可能です。

また、研究医として大学や医療研究機関に進む道もあり、臨床・研究の両面で医療の発展に貢献する卒業生が多く輩出されています。

東海大学医学部は、多様な進路の選択肢を提供する環境が整っているため、学生一人ひとりの目標に応じたキャリア形成が可能です。

■ 本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

全国の医学部の中でも、比較的難関とされる東海大学医学部。その狭き門を突破するためには、徹底した学習計画と戦略的な学習が欠かせません。

「学力に自信がない」

「自分の高校の偏差値が低い」

そんな悩みを抱えている方も、心配する必要はありません。

医学部専門予備校『京都医塾』が、あなたの合格をサポートします。

ここでは、京都医塾が選ばれる理由を3つのポイントに分けて紹介します。

◇難関医学部にも対応 独自のチーム指導

京都医塾では、講師陣の7割が京都大学出身の正社員講師です。

アルバイト講師を採用せず、経験豊富なプロ講師が徹底指導するため、安心して学習に取り組めます。

さらに、月3回の教科別会議と月1回の担当者会議を実施し、生徒一人ひとりの進捗状況を細かく分析。

苦手分野を克服しながら、合格に必要な実践力を強化します。

授業スタイルは、完全1on1の個別指導と少人数制の集団授業の2種類を用意。

一人ひとりの学力や学習スタイルに合わせた最適な学習環境で、医学部合格へと導きます。

◇志望校合格に必要な力を逆算し、個別カリキュラムを作成

医学部合格には、現状の学力を正確に把握し、志望校に必要な力を逆算して学習計画を立てることが重要です。

京都医塾では、学力診断テストや模試の結果をもとに、個別カリキュラムを作成。

一人ひとりに最適な勉強計画を立案し、効率よく学力を伸ばせるようサポートします。

さらに、長期間の目標設定を行いながら、計画的な学習管理を徹底。

「何を、どのタイミングで、どのように学習すべきか」が明確になるため、無駄のない学習が可能です。

◇一泊二日診断ツアーで合格への最短ルートを見つけられる

医学部合格を目指すなら、まず自分の学力と課題を正確に把握することが重要です。

京都医塾では、一人ひとりに最適な学習戦略を見つけるために「一泊二日医学部合格診断ツアー」を実施しています。

ツアーでは、京都医塾独自の学力診断とマンツーマン指導を無料体験。

学力診断テストで現在のレベルを測定し、克服すべき課題を明確化。

今の勉強方法が本当に正しいかをチェックできます。

また、テスト結果をもとに分析し、あなた専用の受験戦略を提案。

過去の合格データを活用し、医学部合格までのロードマップを作成するので、「何をどう勉強すればいいのか」が明確になります。

■ まとめ

東海 大学 医学部 出身 高校

東海大学医学部の偏差値は毎年60を超えており、合格するには高度な学力と計画的な学習が求められます。

基礎学力の高さに加え、戦略的な学習を行うことで、合格の可能性を大きく高めることができます。

医学部合格を目指しているものの、どこから手をつけるべきか悩んでいる方や、現在の学力で合格できるのか不安に感じている方もいるかもしれません。

そんな方は、京都医塾の無料合格診断を受けることで、自分の学力を客観的に把握し、合格への最適な学習プランを知ることができます。

京都医塾では、個別カリキュラムの作成や定期的な学習プランの見直しを行い、一人ひとりの学習状況に合わせた最適な指導を提供しています。

偏差値40台からでも医学部合格を実現した実績があり、充実した学習環境のもとで、目標達成に向けたサポートを受けることができます。

本気で東海大学医学部合格を目指すなら、まずは京都医塾の無料合格診断を受けて、自分に合った学習プランを手に入れましょう。