医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 入試知識 » 【英語学習】大学受験の勉強法を解説!難関学部にも対応!

医学部受験コラム

【英語学習】大学受験の勉強法を解説!難関学部にも対応!

【英語学習】大学受験の勉強法を解説!難関学部にも対応!

現代社会では英語は小学生から学習し、中学生や高校生の学習も通じて長く学びますが、日本の受験生の多くは英語に関して苦手意識を感じている方が多く見られます。

しかし、そんな英語は大学受験においては、ほとんどの学部で必須科目として指定されていますから決して学習をおろそかにするわけにはいけません。

そこで今回の記事では、すべての受験生へ向けておすすめの英語の勉強法について解説していきます。

一般的な英語の勉強法

まずは、一般的な英語の勉強法について見ていきましょう。

ここでは、一般的な英語の勉強法について代表的なものを6点ピックアップしてまとめました。

大学に設置されている数多くの学部の大学受験に対応できる勉強法ばかりですので、参考としてください。

英単語はコツコツ学習で攻略

最初に取り上げる一般的な大学受験の英語の勉強法は、英単語はコツコツ学習で攻略するというものです。

英単語の学習の基本は、習慣的な勉強法を身に着けることにあります。

そのため学校、及び予備校や塾などにおけるテストに合わせて、毎日3つずつ覚えるなどコツコツと学んでいくとよいでしょう。

おすすめの方法としては、電車などでのちょっとした空き時間や入浴中に少しだけ覚えておいて、帰宅後や入浴後に本当に覚えているのかをテストしてみることです。

もし覚えていない単語があった場合は、きちんと復習して忘れることのないようにしましょう。

このように、ちょっとした空き時間やお風呂タイムなどに組み込みつつ、テストで復習を図り、少しずつコツコツ学習を定着していってください。

わからない単語はすぐに調べる

二番目に取り上げる一般的な大学受験の英語の勉強法は、わからない単語はすぐに調べるというものです。

文法学習や長文学習をしている最中に、わからない単語が出てくることは少なくありません。

その際に、わからないまま放置してしまうと十分な英語の勉強法へとつなげることは困難です。

したがって、わからない単語は即座に調べる勉強法を定着させる必要があります。

ただ、一口にすぐに調べるといっても、いちいち調べるのは面倒くさいと感じる受験生もいるかも知れません。

そういった方は、電子辞書を授業中に持ち込んだり、それ以外のシチュエーションであればスマホで調べ上げるのが手っ取り早い勉強法となるでしょう。

この勉強法を取ることで時短学習へつなげることができ、引いては効率的な大学受験の英語の勉強法へと結びつけることが可能となります。

英文法は自分に適した参考書をセレクト

三番目に取り上げる一般的な大学受験の英語の勉強法は、英文法は自分に適した参考書をセレクトするといったものです。

英文法の学習は、大学受験の英語の勉強法では避けて通れないものであるため、参考書に頼る受験生も多いはずです。

このとき、自分に合わない参考書を選んでしまっては、適切な大学受験の勉強法につながらず、成績の向上は望めないでしょう。

そこで参考書選びのコツとなるのが、実際に本を取ってみてどれだけ理解できそうかをあらかじめ確認しておくことです。

目安としては、数ページをパラパラとめくって見て、8割くらいは理解できそうなものを選ぶのがおすすめです。

また、自分の目的に沿った参考書を選ぶことも大切と言えるでしょう。

志望校のレベルに合致しているレベルのものなのか、その点についても吟味しつつ選んでください。

学んだ知識はすぐにアウトプット

四番目に取り上げる一般的な英語の勉強法は、学んだ知識はすぐにアウトプットするというものです。

人間は生きるために必要なことは覚えやすい生き物ですが、そうでないことは割とすぐに忘れてしまうようにできています。そのため、一度授業などで学んだことは即座にアウトプットを行い、脳に必要な事柄だと覚えこませることが要されます。

学校や塾、予備校から帰宅したら復習用のノートにその日の学習内容を記載するなどして、覚えたことをきちんと脳に定着させる努力をしましょう。

長文読解はたくさんの長文を読んで学習

五番目に取り上げる一般的な大学受験の英語勉強法は、長文読解はたくさんの長文を読んで学習するというものです。

英語の問題の中でも長文読解は総合的な力が試されます。

単語や文法といった基礎的な力はもちろんのこと、内容を正しく理解する力や情報処理などのいわゆる応用力も必要とされるからです。

このような力を養うためにはより多くの長文に接する努力が要されます。

この勉強を実践していくことで、基礎的な力と応用力の両方をバランスよく身に着けることができますので、長文読解に苦手意識を持っている方は、ぜひ試してみてください。

速読も長文読解対策にはおすすめ

最後に取り上げる一般的な大学受験の英語の勉強法は、速読を長文読解対策へ生かすというものです。

先ほど、長文読解の勉強法として、より多くの長文に接することをあげましたが、このような長い文章に触れるときは速読を取り入れてみるのも効果的です。

速読をすることで自然と長文を読み込むスピードも上昇しますし、単語の意味を即座に思い出せない場合には、弱点のあぶり出しにも役立ちます。

また、聴覚からも情報が入ってくることから、視覚だけに頼った勉強法よりも脳に刺激を与えることができます。

さらに上を目指そう!難関学部向けの英語の勉強法

一般的な大学受験の英語勉強法の解説を終えたところで、今度は難関学部の英語勉強法に移っていきましょう。

医学部などの難しい問題が飛び交う受験にも対応しています。

こちらの項では、そんな難関学部の英語勉強法について、主だったものを3つ取り上げてまとめました。

時間配分をしっかり身につける

最初に紹介する難関学部における英語の勉強法は、時間配分をしっかり身につけるというものです。

当然のことですが、試験における時間配分を習得しておかないと問題の取りこぼしが発生し、得点につなげることができません。

したがって、時間配分を体にみっちり染み込ませておくことは、大学受験合格のための必要最低限の技術とも言えます。

とりわけ、医学部受験ではよりシビアな時間配分が要されますから、スキルを徹底的に磨いておく必要があります。

さて、それでは、どのような時間配分を身につけておけばよいのでしょうか。

ここでは制限時間80分、かつ全部で6問の英語の試験時間を想定して、時間配分をシミュレーションしてみましょう。

詳細は下記をご覧ください。

✓第1問:7分

✓第2問:14分

✓第3問:7分

✓第4問:14分

✓第5問:14分

✓第6問:24分

それぞれの問題の時間配分は、上記箇条書きのとおりです。

参考書などでは5分ほど時間を余した時間配分を推奨しているものもありますが、難関学部を目指す受験生が、共通テストにおいて時間を残しつつすべての問題を解くことは困難と言えます。

そのため、80分をフルに使った時間配分がおすすめです。

ただし、マークミスだけには気を付けましょう。

80分をフルに使うという前提ですので、マークミスを見直す時間は皆無と言えます。

このことから、マークミスだけはしないような勉強法にもフォーカスする必要があります。

過去問は自分のレベルに合わせて解く

二番目に紹介する難関学部における英語の勉強法は、過去問は自分のレベルに合わせて解くというものです。

医学部などの難関学部の英語では、最初から難しい過去問を手に取る受験生が稀にいます。

しかしながら、自分の身の丈にあった参考書でなければ十分な勉強法とは言えません。

たとえば、医学部であれば合格最低点をチェックして、そのレベルに見合った参考書から手に取ってみるのがよいでしょう。

最低点以上の過去問をマスターできたら、さらに上位の問題に挑戦して実力をより向上させてください。

あるいは、英語以外の苦手科目へ時間的なリソースを配分して、全体的な学力の底上げを図ってみてもよいかも知れません。

リスニング対策を徹底する

最後に紹介する難関学部における英語の勉強法は、リスニング対策を徹底するというものです。

リスニングの対策は、読解力の対策と通じるものがあります。

そのため難関学部における英語の試験では、リスニングができないと読解力の問題に対抗することができません。

このことから、確実に合格を勝ち取るためにはリスニング対策も万全にしておく必要があるのです。

そんなリスニング対策ですが、先述した速読とも通じますが、英語の勉強法の節々で、できる限り声に出して読んでみることがおすすめです。

こうすることで、知らずしらずのうちに英語と音が脳内で結び付けられやすくなります。

勉強法としてはリスニングの教材を手に取ってみるか、もしくは何らかの過去問を声に出して読んでみるのがよいでしょう。

本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

繰り返しになりますが、大学受験をするにあたっては、一般的な大学であろうと難関大学であろうと、基本的に英語は必須科目と数えられます。

そのため、英語の正しい勉強法をマスターしておかなければ得点率が下がり、大学受験の失敗へとつながってしまう可能性があります。

このことから、英語に苦手意識を感じている医学部の受験生の中には、志望校合格を確実なものにするためにも予備校の利用を検討中の方もいるのではないでしょうか。

そういった方々の味方となるのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。

京都医塾は万全の英語対策を独自の授業形式でリードし、飛躍的な英語力向上を目指すとともに、それ以外の医学部合格に必要なあらゆる教育を実践し、毎年高い合格実績を打ち立てている名門の予備校です。

ここから先は、そんな京都医塾の学習内容などについて紹介していきましょう。

英語対策も万全!独自の授業形式であなたをリード

京都医塾では、「完全1対1個人授業」と呼ばれる授業形式と「レベル別集団授業」の二本柱で学習を支援しています。

前者の完全1対1個人授業では、その名のとおり講師と一緒になって英語学習を進めていくことができますから、自分のペースでの勉強ができたり疑問点などを即座に解決できるのが利点です。

また後者のレベル別集団授業では、実力が同じくらいの受験生と一緒に学習を進めて行きます。

この集団授業では並みいるライバルたちと共に机に向かうことから、緊張感を持ってモチベーションを高めながら勉強に向き合うことが可能です。

このように、当塾では二つの授業形式を有効に用いて受験生の力を最大限引き出し、例年、好実績をあげています。

小論文・面接対策もお任せ!

医学部の試験では英語学習が必須とも言えますが、二次試験で課せられる小論文試験と面接試験の訓練もおろそかにはできません。

例外的に英語での小論文が課されることもありますが、一般的に小論文と言えば国語力が必要です。

また面接試験では、何度も何度も受け答えや所作の練習をしておかないと、本番で落とされてしまう原因となります。

そのため京都医塾では、小論文試験と面接試験の対策用セクションを設けて対応しています。

当塾にお越しいただければ、二次試験突破のためのあらゆる知識と訓練を伝授させていただきますので、安心してお選びください。

健康状態を確保するための感染症対策

受験生にとって健康は欠かせません。

ひとたび病気にかかってしまえば勉強が滞り、ライバルたちに大きく差を付けられてしまうでしょう。

そこで京都医塾では、徹底した感染症対策を施して受験生の健康をお守りしています。

定期的な換気はもちろんのこと、教室やエントランス、個人ブース、家具など様々ものに抗菌コーティングを施すなど、非常に高度な感染症対策をしていますので、健康面に関しても心配いりません。

まとめ

大学受験における英語は、もはや必須とも言える科目の一つとなっています。

そのため、英語の正しい勉強法を実践いていないと学力の向上は難しく、落第の危機に瀕してしまう可能性も否定できません

とくに医学部などの難関学部へ挑戦する場合には、1点や2点の差が合否をわけることから、ほかの学部の受験生よりも英語の勉強法に気を使う必要があります。

このことから、医学部の受験生の中には、より高度な英語の勉強法を求めて、優秀な予備校の利用を検討中の方も多いのではないでしょうか。

そういった受験生の心強い味方となるのが、医学部専門予備校の京都医塾です。

京都医塾は万全の英語対策を独自の授業形式でリードし、飛躍的な英語力向上を目指すとともに、それ以外の医学部合格に必要なあらゆる教育を実践し、毎年高い合格実績を打ち立てている名門の予備校です。

当塾へおいでいただければ、ハイレベルな英語指導であなたを指導し、必ずや弱点の克服を実現するとともに、その他の科目の成績についても飛躍的なアップをお約束しましょう。

本気で医学部合格を目指す方には、京都医塾こそがうってつけです。

資料請求やお電話、メールでのお問い合わせは、随時承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。