医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 入試情報 » 【医学部受験】欠席日数が多数!面接で落ちないためのポイントは?

医学部受験コラム

【医学部受験】欠席日数が多数!面接で落ちないためのポイントは?

【医学部受験】欠席日数が多数!面接で落ちないためのポイントは?

医学部受験だけに限ったことではありませんが、面接試験において欠席日数が多いと合否の判定に大きな影響を与えてしまいます。

とくに高卒生の方々の場合では、ただでさえ浪人というハンデを背負っているわけですから、より一層、欠席日数の多さによる影響が響いてくるはずです。

そこで今回の記事では、医学部合格を目指しているものの、欠席日数が多く面接試験をどう乗り越えようか思案中の方へ向けて、その解決方法を紹介していきましょう。

医学部の面接で落ちてしまう欠席日数はどれくらい?

まずは、医学部の面接試験で落ちてしまう欠席日数は、どれくらいなのかということについて確認していきます。

結論から言いますと、面接試験において不合格になってしまう欠席日数というものは、明確には決まっておりません

医学部ごとの方針や面接官の印象によって左右されるからです。

また、そのほかのケースとして、たとえ欠席日数が多くとも優秀な人材と判断され、合格を勝ち得ることも考えられます。

そのため、医学部の面接試験で落ちてしまう欠席日数というのは、明瞭な規定はないと言えるのです。

ただし、一定の目安としては年間で10日をこえてしまうと、落ちてしまう可能性が高まるとされています。

欠席日数は少ないことにこしたことはありませんが、やむなく休んでしまう場合であっても上記目安はオーバーしないように配慮しましょう。

なぜ医学部の面接官は欠席日数をチェックする?

さて、それではなぜ医学部の面接官は、受験生の欠席日数をチェックするのでしょうか。

その主な答えとしてあげられるのが、医学部の入学後に、きちんと授業を学んでくれるのかを確認しているということです。

当たり前の話ですが、医学部側としてもせっかく選抜した人材が満足に教育を受けてくれないのであれば、ほかの人を合格とした方が、自分たちのためにも世の中のためにもよいと考えています。

そのため、医学部の面接試験では、欠席日数がことさら注目を浴びることになるのです。

もし欠席日数が多く、落ちてしまうことを心配している方は、このことを念頭に置いて、なぜ自分の欠席日数が多いのかということを、論理立てて説明する練習をしておきましょう。

しっかりした回答ができれば面接官も安心しますし、合格者として名を連ねられる可能性もアップします。

欠席日数の多さが原因で医学部の面接で落ちてしまう人の特徴

次に、欠席日数の多さが原因で、医学部の面接で落ちてしまう人の特徴についても見ていきましょう。

寝坊やサボりぐせがあり欠席日数が多い人

先ほども取り上げましたが、医学部の面接試験では、学業に真面目に励んでくれるのかどうかが判断されています。

そのため、寝坊やサボりぐせがあって欠席日数が多い人は、面接官に対して不安感を与えてしまう可能性が高まります。

このようなケースでは、面接官相手に上手に立ち回ることができないと、落ちてしまう要因に直結してしまうでしょう。

身に覚えのあるという方は、後述する面接で逆転するためのポイントを熟読して、挽回を狙ってみてください。

欠席日数が多い理由を上手に説明できない人

欠席日数がかさんでしまう原因には、交通事故によるケガや病気などによる長期入院なども考えられます。

このような要因で欠席日数が多い場合は正当な理由としての判断がなされますが、事実を明瞭に伝えられないと、面接での評価にも大きく響いてきます。

そのため「正当な理由だから面接官も理解してくれるだろう」と楽観視せず、むしろ自分の方から、欠席日数が多いことの根拠を筋道立てて話すための努力が必要です。

欠席日数が多い!面接で逆転するために押さておきたいポイントは?

続いて、欠席日数が多いため面接試験で、落ちてしまうことを気にかけている方へ向けて、逆転方法を紹介していきましょう。

ここでは、面接試験での評価を少しでも高めるための方法を、6点ピックアップしてまとめました。

病気やケガで欠席日数が多い人は理由を明確に伝える

上でも触れたとおり、正当な理由があって欠席日数が多い方の場合、面接における評価が低くなってしまうケースはまずないと言えます。

しかし、これは自分で原因をしっかり説明できた場合に限られます。

いざ面接官と対面したときにしどろもどろの回答しかできないようでは、別の意味で、つまりコミュニケーションスキルが乏しいといった意味で、面接に落ちてしまうこともあり得るでしょう。

このことから、ケガや病気で欠席日数が多いことを明確に伝えるとともに、現在の健康状態が良好であることもしっかり理解してもらう必要があります。

加えて、完治したことを示す診断書を提出したり、ほかの質問でもしっかり回答できるだけの訓練も積んでおけば、欠席日数の多さを気にすることなく面接に臨めるはずです。

遅刻などで多くの日数を欠席している人は正直に答える

面接官は数々の受験生を見てきた、言うなれば百戦錬磨の眼力を持つ人物です。

そのため、ウソをついて取りつくろったとしても、すぐに見抜かれてしまいます。

ウソが見抜かれてしまえば、面接試験で落ちてしまう可能性が跳ね上がることは説明するまでもないでしょう。

このことから遅刻などで多くの日数を欠席している方は、そのことを正直に答えて、ほかの質問でポイントを稼ぐ方向へとシフトチェンジしてください。

医学部の面接ではどこを見られるのかを徹底分析する

医学部の面接試験において、どこを重点的に見られるのかを徹底分析することも、欠席日数の多さにともなうハンデを乗り越えるための一助となります。

面接試験の突破方法が書かれている参考書や予備校などを利用して、傾向と対策を意識しながら練習に励みましょう。

医師としての資質を備えていることをアピールする

欠席日数で落ちてしまう事態を回避するための方法として有効なのが、医師としての資質を備えている点をアピールすることです。

ただ、「医師としての資質」と一言で表現しても、抽象的すぎてピンとこない方もいるかも知れません。

医師としての資質とは、たとえば利他的な心を有していることや、正しい倫理観を持っていることなどがあげられます。

このような資質を備えていることを面接官に伝えられれば、優秀な人材として評価してもらえる可能性が高まりますし、ひいては不利な状況を打開することにもつながります。

ちなみに、課外活動の一環としてボランティア活動を行っておくと、より主張に説得力がともないますのでおすすめです。

志望理由書を充実させる

志望理由書を充実させて自己PRをより補強することも、欠席日数の多さからくるハンデを挽回するための方法の一つです。

志望理由書は面接において重要な参考資料として用いられるため、内容を充実させておくことで相手によい印象を与え評価を底上げしやすくなります。

メラビアンの法則を意識する

みなさんは、「メラビアンの法則」という心理学の用語をご存知でしょうか。

メラビアンの法則とは、人間が言語から受け取る情報量を計測して導き出された、法則の一つです。

この法則によると、言語から人間が受け取る情報量は、視覚から受け取る情報量よりも少ない傾向にあったことが判明しています。

要するに、言葉を用いて何かを伝えるよりも、視覚に訴えかけて何かを伝えた方が有効な場面もあるということです。

したがって面接試験では、身だしなみをより徹底して整えて面接官の視覚に訴えかけることで、ほかの受験生との間に差が生まれ、結果として評価のアップに結びつけることができます。

本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

繰り返しになりますが欠席日数の多さは、面接試験で落ちてしまう可能性を高める大きな要因になるため、気にかけている受験生も少なからず存在します。

そして、どんな理由にせよ、学校を休んでしまった事実だけは変えることができませんから、重大な悩みを抱えてしまっても仕方がないと言えます。

このことから受験生の方々の中には、面接対策の指導に優れた予備校を利用し、不利な状況から逆転合格を狙いたいと切に願っている方も、多いのではないでしょうか。

そういった方々の心強い味方となるのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。

京都医塾は学業における指導はもちろんのこと、面接対策にいたるまで懇切丁寧なサポートを実践し、毎年たくさんの受験生を医学部合格へと導いている予備校です。

ここから先は、そんな京都医塾の指導方法などについて紹介していきましょう。

面接対策の専門講師があなたを一から徹底指導!

面接対策を効率的に実行するための最も有効な手段と言えるのが、優れた講師から指導を受けることです。

優秀な講師からの指導が受けられれば、客観的な目線から補強すべき箇所やより伸ばせる箇所を指摘してもらえますから、面接試験で有利な位置に立てることは言うまでもありません。

そこで京都医塾では、面接試験のための専門の講師を採用し、一から徹底した面接指導を行っています。

そのため、医学部受験で課せられる個人面接や集団面接は当然のこと、グループディスカッションなどの特殊な形式の面接試験にも、しっかりとした対策が施せます。

もちろん、欠席日数が多く現在悩んでいる方の指導においても、適切なトレーニングを用いてきちんとリードしますので、何の心配もせず当塾へおいでください。

どんな偏差値からでもスタートできる学習環境

志望する医学部が要求する偏差値と、ご自身の偏差値との間に隔たりのある方にとって、学力の早期向上は喫緊の課題となるはずです。

そこで京都医塾では、そのような受験生の方々の力にもなるべく、偏差値に関係なくどんな方でも受け入れられる学習環境を整備しています。

その努力の甲斐もあり、当塾では偏差値40台からのスタートでも、医学部合格を無事に勝ち取った方を多数輩出するという、大きな実績も残しています。

現在、偏差値でお悩み中の方であっても、京都医塾へおいでいただければ学力向上のための丁寧な指導をお約束しますので、安心して当塾をお選びください。

バランスのとれた食事でパフォーマンスの低下を阻止

レベルの高いアスリートほど、食事への配慮は怠りません。

なぜなら、日ごろの食事内容で、試合におけるパフォーマンスが決定づけられることを熟知しているからです。

このことは、受験生のみなさんにとっても、しっかり当てはまるのではないでしょうか。

理由は簡単で、脳をきちんと働かせ最高のパフォーマンスを発揮するためには、ビタミンやミネラルなど各栄養素に富んだ食事が必要不可欠だからです。

そのため京都医塾では、食事面でも特段の配慮をしたサポートを行っています。

管理栄養士が監修したメニューだけを用意していますので、受験当日はもとより、日々の学習にもしっかりと向き合うための心身を形成することが可能です。

まとめ

医学部の面接試験において致命傷になりかねないのが、欠席日数の多さです。

欠席日数が多い受験生に対しては面接官も不安感を覚えるため、評価が低下してしまう傾向にあります。

このことから受験生の方々の中には、面接対策に秀でた予備校を利用し、なんとか逆転の一手を打ちたいと感じている方も、多いのではないでしょうか。

そういった方々の心強い味方となるのが、医学部専門予備校の京都医塾です。

京都医塾は学業における指導はもちろんのこと、面接対策にいたるまで懇切丁寧なサポートを実践し、毎年たくさんの受験生を医学部合格へと導いている予備校です。

私たちにあなたのリード役を任せていただければ、できる限りの面接指導を用いて、挽回のための対策を誠心誠意、実行いたします。

本気で医学部合格を目指している方には、受験生の夢の実現を全力で支援する、京都医塾こそがうってつけです。

資料請求やお電話、メールでのご相談は年中無休で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。