医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 【2025】福岡大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報についても解説

医学部受験コラム

【2025】福岡大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報についても解説

【2025】福岡大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報についても解説

福岡大学の出身高校ランキングと医学部の偏差値や倍率、入試形式について解説します。

「福岡大学が気になる。自分の高校のレベルから行ける?」「地元以外から受験する人は少ないのかな」など、福岡大学医学部について知り、効率的に学習を進めたい受験生はぜひご覧ください。

九州地方を代表する私立大学である福岡大学。

法学部、経済学部、理学部など10学部を有する総合大学として高い人気を誇っています。

特に医学部は、高度な専門知識と医療技術を習得できる難関学部として、多くの受験生から熱い視線を集めているのです。

今回の記事では、福岡大学の出身高校ランキングを詳しく紹介し、どのような高校から多くの学生が入学しているのかを明らかにします。

さらに、難関である医学部の入試情報について深掘りし、合格に必要な偏差値や倍率などのデータをまとめます。

福岡大学の出身高校ランキング

福岡大学 医学部 出身 高校

福岡大学には、福岡県内だけではなく、九州各地、さらには全国から優秀な学生が集まっています。

ここでは、福岡大学に多くの合格者を輩出している高校のランキングTOP20校を紹介します。

ご自身の高校がランクインしているかどうかを確認するとともに、多くの合格者を輩出している高校にはどのような特徴があるのかを把握しましょう。

福岡大学の出身高校上位20校【偏差値付き】

順位公立/私立高校名偏差値所在地合格者数(2024年)
1私立東福岡高等学校46-62福岡県517人
2公立春日高等学校69福岡県489人
3公立福岡中央高等学校63福岡県455人
4私立九州産業大学付属九州高等学校47-64福岡県420人
5公立新宮高等学校62-64福岡県390人
6公立筑前高等学校62福岡県383人
7公立宗像高等学校63福岡県341人
8公立筑紫高等学校65福岡県339人
9私立福岡大学附属大濠高等学校62-70福岡県329人
10公立福岡市立福岡西陵高等学校58福岡県306人
11公立福岡市立福翔高等学校58福岡県291人
12私立筑紫女学園高等学校61-68福岡県283人
13公立城南高等学校68-69福岡県251人
14公立久留米高等学校60-62福岡県206人
15公立福岡高等学校72福岡県198人
16公立明善高等学校70-72福岡県179人
17公立鳥栖高等学校58佐賀県174人
18公立朝倉高等学校59福岡県172人
19公立筑紫丘高等学校71-72福岡県158人
20公立唐津東高等学校64佐賀県151人

※出典:みんなの大学情報を基に集計

※医学部以外の合格者を含む

福岡大学の出身高校の特徴

上記ランキングのとおり、上位20校のほとんどが福岡県内の高校で占められています。

福岡高等学校や筑紫丘高等学校、春日高等学校は公立高校でありながら、福岡県の進学実績をけん引している伝統校です。

これらの高校は、単に知識を詰め込むだけではなく、生徒の自主性や探求心を育むことを重視しています。

そのため、授業内容の工夫、学習環境の整備、進路指導の充実など、多角的な取り組みを行っているのが特徴です。

また、生徒と教員の距離が近く、相談しやすい雰囲気も、豊富な合格実績につながっていると考えられます。

■福岡大学医学部の入試データ分析

福岡大学医学部は、高度な医療・看護技術と研究力、高い倫理感を備えた医療従事者を育成することを目的としています。

その難易度は非常に高く、合格のためには周到な準備が必要です。ここでは、福岡大学医学部の入試データについて詳しく分析し、合格に必要な対策を具体的に解説します。

医学部合格に必要な偏差値

福岡大学医学部の合格に必要な偏差値は、62.5程度とされています。

また、共通テストを利用した場合のボーダーラインは82%程度です。

しかし、これらの数値はあくまで目安であり、年度や入試方式によって変動します。

重要なのは、偏差値やボーダーラインにとらわれず、基礎学力をしっかりと身につけ、応用力を高めることです。

そして、基礎学力試験を突破すると、小論文と面接試験で論理的思考力を問われます。

偏差値を高めるだけでは、福岡大学医学部の合格は勝ち取れないので、総合的に試験対策を進めましょう。

直近の倍率と志願者数の変動

福岡大学の、直近3年の実質倍率と志願者数の推移は以下のとおりです。

【福岡大学医学部の受験倍率(直近3年間)】

入試方式2024年度2023年度2022年度
一般選抜合計6.77.36.7
共通テスト4.26.05.8

上記のグラフからも読み取れるとおり、志願者数はやや減少傾向にあるものの、3年連続で4,000人を超えるなど人気です。

激しい競争を勝ち抜くためにも、しっかりと受験対策を進めましょう。

福岡大学医学部の特徴

福岡大学 医学部 出身 高校

福岡大学では、教育・研究活動を通じて、高度な知識や技術を修得するとともに、高い道徳性、倫理観を養えます。

ここでは、福岡大学の特色ある教育体制や研究活動、魅力的な学生生活について詳しく解説します。

テュートリアル教育による自主性の養成

福岡大学では、学生が主体的に学び、成長できるようなテュートリアル教育を積極的に導入しています。

テュートリアル教育とは、少人数制のグループで、担当教員(チューター)のサポートを受けながら、学生同士が議論や発表を通じて学びを深める教育方法です。

これにより、学生は自ら考え、問題を解決する能力を養えます。

また、福岡大学医学部の学生は、テュートリアル教育をとおして、チーム医療におけるコミュニケーション能力も向上させているのです。

専門研究と総合研究の強化

現代の医療現場では分化が進みつつあります。分化が進めば進むほど、専門分野は深化しますが、横のつながりが希薄になります。

福岡大学の医学部では、専門的な研究を進めつつも、6つの総合研究室の研究内容を展開する総合研究に注力しています。

これにより、在学生は多角的な視点を身につけられるでしょう。

充実の臨床実習

福岡大学医学部では、福岡大学病院、福岡大学筑紫病院および福岡大学西新病院で臨床実習を経験できます。

これらの大学病院は、高度な医療を提供するだけではなく、学生の教育機関としての役割も担っています。

臨床実習では、さまざまな診療科をローテーションし、実際の患者の診察や治療に直接携われます。

これにより、学生は座学で学んだ知識を実践的なスキルに転換できるでしょう。

また、患者とのコミュニケーションをとおして、患者の苦しみや不安を理解し、共感する心を養えます。

福岡大学医学部合格の入試形式と必要科目

福岡大学 医学部 出身 高校

福岡大学の医学部医学科へ入学するには「学校推薦型選抜」「一般選抜」「特別選抜」のいずれかの試験に合格する必要があります。

ここからは、多くの受験生が受験する「一般選抜」の試験要項を紹介します。

福岡大学医学部医学科を志望している受験生は、必要な科目を把握した上で、対策するようにしてください。

一般選抜(系統別日程)

科目内容配点
一次試験英語英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ100
数学数Ⅰ・数A(図形の性質・場合の数と確率)数Ⅱ・数B(数列)数Ⅲ・数C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)100
理科物理基礎・物理化学基礎・化学生物基礎・生物上記3科目から2科目を選択して受験200
二次試験小論文試験は一次試験で実施するが、評価は二次試験で使用50
面接50

大学入学共通テスト利用型Ⅰ期

一次試験科目内容配点
数学数学Ⅰ・数学A数学Ⅱ・数学B・C200
理科物理・生物・化学から2つ選択200
国語近代以降の文章100
英語リーディング(160点)、リスニング(40点)200
二次試験面接調査書一次試験合格者にのみ実施50

いずれの試験でも、論理的思考力や志望度の高さが問われる面接試験が実施されます。

基礎学力の向上に加えて、面接対策も並行して進めるようにしてください。

医学部の入試では、面接試験を実施しているケースが多いので、医学部志望なら対策しておいて損はないでしょう。

本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

ここまでの内容で、自分の高校のレベルや受験指導体制について不安を感じるなら、予備校に通うのがおすすめです。

医学部合格を確実にするためにおすすめしたいのが、偏差値40台からの医学部合格実績を持つ医学部専門予備校「京都医塾」です。

志望校合格に必要な学力から逆算して、個別カリキュラムを作成

医学部合格を目指すためには、現在の学力と志望校に求められる学力のギャップを明確にし、その差を埋める計画を立てることが重要です。

京都医塾では、授業や模試、学内の学力診断テストを通じて一人ひとりの学力を詳細に分析し、合格に向けた最適な学習プランを設計します。

1年間の学習スケジュールを細かく計画し、やるべき内容を可視化することで、自主学習時間でも効率よく目標に向かって取り組めます。

この徹底した逆算型の計画により、生徒は無駄のない学習を実現し、合格に必要な力を確実に身につけることが可能です。

志望校合格に向けた戦略的な学習を進めるための理想的な環境が京都医塾には整っています。

細かなテストで学習到達度を徹底把握

京都医塾では、生徒一人ひとりの学習到達度を正確に把握するため、細やかなテストを実施し合格に向けた計画を随時見直しています。

学力診断テストや定期テスト、実力テストなどを活用し多角的な視点から生徒の理解度と習熟度を分析することで、教科ごとの理解度や復習が必要な単元を具体的に洗い出し、カリキュラムに反映させているのです。

加えて、週に一度行われるカウンセリングでは、テストの結果や日々の学習進捗を共有し、目標達成に向けた課題を明確にします。

こうした定期的な見直しにより、生徒は常に自身の現状を把握し、適切な学習戦略を持って前進できるのです。

数々の合格者を輩出!驚きの実績

京都医塾は、偏差値40台から医学部合格を実現させた実績を持ち、本気で医学部へ合格したい受験生をノウハウでサポートします。

また、生徒1人ひとりに担任と副担任の2名が付くほか、週1回のカウンセリングで学習進捗や悩みを丁寧にヒアリングして悩みも随時解決できます。

学寮での朝6時起床、深夜0時就寝という規則正しい生活リズムの確立から、食事の栄養管理まで、合格に必要なあらゆる側面からサポート可能です。

まとめ

福岡大学 医学部 出身 高校

今回の記事では、福岡大学の出身高校ランキングや医学部の入試情報、大学の特徴について詳しく解説しました。

福岡大学は、九州を代表する私立大学であり、特に医学部は非常に難易度が高い学部です。

医学部専門予備校の京都医塾では、交通費・宿泊費無料で体験授業と学力診断テストが受けられ自分の実力を把握できる「一泊二日医学部合格診断」を行っています。

医学部合格を目指す受験生は、ぜひお気軽にお問い合わせください。