医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 勉強法 » 偏差値を上げる方法6選!実践して医学部受験を攻略しよう!

医学部受験コラム

偏差値を上げる方法6選!実践して医学部受験を攻略しよう!

偏差値を上げる方法6選!実践して医学部受験を攻略しよう!

受験生のみなさんにとって、実力の指標の一つなるのが偏差値です。

医学部合格を目指す多くの方々が、日々この指標を念頭に置いて学習を進めているのではないでしょうか。

しかし、そもそも偏差値とは、いったいどのような数値なのでしょうか。

また、偏差値を上げる方法には、どういったものがあるのでしょうか。

今回の記事では、これらの疑問に対する回答を詳しく解説していきます。

そもそも偏差値とは

まずは、そもそも偏差値とはなんなのかという疑問について、解決していきましょう。

偏差値とは、ある母集団の中における本人の位置づけをあらわした数値のことを言います。

50を基準値としていて、この数値よりも高いか低いかで自分の実力を測ります。

たとえば、クラス内のテストで偏差値が60だった場合は、その方は平均よりも上位の学力を備えていることになるわけです。

このように書くと、実力を測るだけなら、テストの得点だけで十分なのではないか、という疑問を持つ方もいるかも知れません。

たしかに、クラスの平均点が70点のテストで80点を取っていれば、ご自身の能力がどれくらいなのか知ることができます。

平均以上の点数がとれたわけですから、喜ぶ方も多いはずです。

しかし、もしも平均点が70点のテストで、かつ100点満点の方が比較的に多くいるテストだったらどうでしょうか。

80点を獲得していても決して高い点数とは言いにくいですし、ご自身の実力がどの程度なのか曖昧です。

そんなときに役立つのが、母集団の中での位置づけを教えてくれる偏差値なのです。

偏差値を確認することで、テストの得点だけでは見えてこないご自身の実力が、第三者の視点からクッキリと見えてくるのです。

偏差値を上げる方法を探している方は知識の一つとして、このことを頭の片隅にでも入れておいてください。

偏差値を上げる方法6選!医学部受験を攻略しよう!

続いて、本記事の主なテーマとなる、偏差値を上げる方法について解説していきます。

こちらの項では、偏差値を上げる方法の中でもおすすめのものを、6点取り上げてまとめました。

目標設定はとことん明確に

最初に解説する偏差値を上げる方法は、目標設定はとことん明確にするというものです。

みなさんは何かの偏差値を上げる方法を実践する際、目標を設定して努力に励むはずです。

しかし、この目標設定の段階で間違いを犯してしまうと、達成までの道のりが遠のいてしまうため注意しなければいけません。

推奨される偏差値を上げる方法としては、目指すべき偏差値を設定したら何年の何月何日何曜日までに達成すると決めることです。

このように具体性を持ってスケジュールを設けることで、段階的な学力アップのためのロードマップを作りやすくなります。

また、達成までの期限が決まったら、その期日までに目標の偏差値へ到達すると公言するのもよいでしょう。

周囲に言いふらすことで引っ込みがつかなくなりますから、より正確にスケジュールどおりに学習を進めることができます。

「ヤーキーズ・ドットソンの法則」を活用する

二番目に解説する偏差値を上げる方法は、「ヤーキーズ・ドットソンの法則」を活用するというものです。

ヤーキーズ・ドットソンの法則とは、心理学にある基本的な法則の一つです。

そして、このヤーキーズ・ドットソンの法則のもとでは、人間は適度なストレスがかかっている状態が最も学習パフォーマンスを発揮できるとされています。

したがって、ご自身の偏差値を上げる方法を探しているという方は、まずは少しだけストレスレベルを上げてみるのがよいということになります。

ただし、極端なストレスは禁物です。

過剰なストレスに晒されると人体は、記憶力や知覚能力のパフォーマンスが大きく低下してしまいます。

また、軽すぎるストレスもやる気をそいでしまう原因となってしまうため、考えものと言えるでしょう。

そのため、この偏差値を上げる方法を実践するという方は、ご自身にとってどのくらいのストレスが適切なのかを、少しずつ探りながら行っていってください。

よい意味で楽観主義者を貫く

三番目に解説する偏差値を上げる方法は、よい意味で楽観主義者を貫くといったものです。

受験生の方々には、入試にまつわる様々な不安ごとが降りかかります。

そういった不安を解消するために、多くの方が偏差値を上げる方法を実行しているわけですが、よい意味で楽観主義者となることも一つの方法としておすすめです。

過度なストレスが、人体における記憶力などのパフォーマンスに悪影響を与えることは前述のとおりですが、楽観的にものごとを捉えることでこういった影響を避けることができるからです。

また、精神状態が安定していると、不測の事態が起こったときにも柔軟性を持って対処することができます。

受験シーズンは長期にわたりますから、いつ何が起きるかわかりませんし、トラブルには適切な対応が必要です。

偏差値を上げる方法を探している方は楽観主義的な考え方に変えてみて、学習能力の低下を抑えるとともに、いつでもトラブルと向き合える状態を維持してみてください。

余裕を持って危機を回避できる状態を作れれば、順調な偏差値のアップが見込めるはずです。

「努力の過程」を書き留める

四番目に解説する偏差値を上げる方法は、「努力の過程」を書き留めるというものです。

この方法は、今回紹介する偏差値を上げる方法の中でも、とりわけシンプルな方法です。

しかし、いったいなぜ、わざわざ努力の過程を書き留めることが偏差値を上げることにつながるのでしょうか。

その理由はいたって簡単で、自分の努力の量を「見える化」することで自信をアップさせることに結びつくからです。

たとえば、大切な模試の前に極度に緊張してしまったら、本来の実力を出すことができません。

しかし、努力の過程をノートなどに書き留めておいておけば、緊張している最中にご自身の頑張りを振り返ることができ、自信を取り戻すことにつなげられますし、そうなれば完全に実力を出し切ることができます。

そして、完全に実力を出し切ることができれば、当然ながら偏差値の向上にも非常によい影響が生まれます。

食事・運動・睡眠に気をつかう

五番目に解説する偏差値を上げる方法は、食事と運動、睡眠に気をつかうというものです。

みなさんの多くが自覚しているとおり、受験生は身体が資本です。

その大事な資本を守るためには、正しい食事と適度な運動、加えて十分な睡眠は欠かせません。

どんなに優れた偏差値を上げる方法を実践したとしても、上記要素が欠落していては大きな成果は得られないでしょう。

偏差値を上げる方法を探している方は、まずは自分の普段の生活を振り返ってみることからスタートしてみてください。

予備校の活用も視野に入れる

最後に解説する偏差値を上げる方法は、予備校の活用も視野に入れるというものです。

言うまでもありませんが、予備校の講師は受験のプロです。

そのため、様々な角度から偏差値を上げる方法をアプローチしてくれます。

自分だけの努力では、いまいち目標の偏差値に達することができなさそう。

そういった方は、偏差値を上げる方法の一つとして、予備校の門を叩いてみるのもおすすめです。

本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

偏差値は、受験生にとって死活問題とも言える数値の一つです。

とくに、志望校の偏差値にまだ到達していない受験生の方は、躍起になって学習に励んでいるはずです。

しかしながら、偏差値を上げる方法をいくら実践してみても、効果をあまり体感できないこともあります。

人間には個人差がありますから、これは仕方の無いことです。

したがって受験生の方の中には、よりよい偏差値を上げる方法を得るべく、上述したように予備校に頼ろうとしている方もいるのではないでしょうか。

そういった際に心強い後ろ盾となってくれるのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。

京都医塾は数々の偏差値を上げる方法を受験生のみなさんにお伝えし、これまでにもたくさんの方々を医学部合格へと導いてきた名門の予備校です。

ここから先は、そんな京都医塾の指導内容などについて紹介していきましょう。

あなたの夢を叶えるための「オーダーメイドカリキュラム」

京都医塾では、「オーダーメイドカリキュラム」と呼ばれる、独自のカリキュラムで受験生の方々を指導しています。

このオーダーメイドカリキュラムは、入塾した受験生の方に対して実力テストによる学力判定やこれまでの学習履歴のヒアリングなどを実施して作られるものです。

そして、受験生の方の実力を潜在的な部分にまで分析して、その方だけのオリジナルのカリキュラムが作成されます。

このような過程を踏んでカリキュラムを生み出すことで、画一的なカリキュラムだけでなく、ご本人だけのカリキュラム、すなわち「オーダーメイド」のカリキュラムが生み出されるわけです。

まさに、偏差値を上げる方法としては、最善策の一つと言えるでしょう。

また、このオーダーメイドカリキュラムは作成したら、そのままということはありません。

毎週行われる担任とのカウンセリングを経て学力の伸長や志望校の検討をしつつ柔軟に書き換えながら、常に最新かつ最適なものが適用されます。

後期日程まで寄り添うフォロー体制

当塾では一般的な予備校とは違い、後期日程まで受験生の方に寄り添うフォロー体制を敷いています。

たとえば、併願受験の場合はAの医学部の入試が終わった直後から反省点を洗い出し、次に続くBの医学部の成績向上へと結びつける活動をしています。

このような活動を地道に、そして徹底している甲斐もあることから、受験生の方々の後期日程の合格率も跳ね上がり、今では「京都医塾は後期日程に強い」という評判を勝ち取るまでに至りました。

「前期日程だけでなく、後期日程の受験も視野に入れたい」

そんな受験生の方は、ぜひ当塾をお選びください。

学習の疲労には専属の整体師が対応

医学部の受験学習では長時間に渡って机に向かう必要があるため、体中の筋肉がこわばってしまうことが少なくありません。

そういった状態が長続きすると身体の健康が損なわれ、偏差値を上げる方法の実践も、ままなりません。

そこで京都医塾では専属の整体師を雇い入れ、受験生の方々のケアにあたっています。

専用の整体ブースを設けて身体の不調の早期改善を行うことができますので、偏差値を上げる方法を日々、実行に移すための大きな助けとなります。

まとめ

受験生にとって、偏差値は命運を左右する大事な数値です。

そんな大事な数値ですから、多くの受験生は偏差値を上げる方法を日々実践に移しています。

しかしながら、色々な偏差値を上げる方法を試してみても、いまいち効果を実感できないといったことも想定されます。

人間には個人差がありますから、これは仕方がないと言えば仕方がありません。

そのため受験生の方の中には、ご自身にしっかりフィットした偏差値を上げる方法を伝えてもらうべく、予備校の利用を検討中の方もいるのではないでしょうか。

そういった方々におすすめなのが、医学部専門予備校の京都医塾です。

京都医塾のもとで学習に励んでいただければ、あなたにぴったりの偏差値を上げる方法で指導を行い、目標達成まできちんとリードして見せましょう。

本気で医学部合格を目指す方には、京都医塾こそがうってつけです。

資料請求やお電話でのご相談は随時承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。