この記事では、医学部合格を目指すために必要な英語の勉強時間について、具体的な目安や効果的な学習方法を解説します。
英語は医学部入試で大きな配点を占める重要科目ですので、共通テスト・個別試験に向けた対策が欠かせません。
効率的な学習や学力の伸ばし方に悩んでいる方に向けて、勉強の質を高めるコツも紹介しますので、ぜひご覧ください。
目次
医学部合格に必要な合計勉強時間
医学部合格を目指すには、非常に多くの勉強時間が必要です。
その中で、効率的かつ計画的な学習を進めることが合格への近道となりますが、どれくらいの勉強時間が必要なのか疑問に思う方も多いでしょう。
今回は、医学部合格に向けた合計勉強時間の目安をお伝えし、特に英語にどれほどの時間を費やすべきかを解説します。
医学部合格には5000時間以上の勉強時間が必要?
医学部合格のためには、総計で5000時間以上の学習時間が必要になると言われています。
この膨大な学習時間は、1年や2年の短期間ではとてもこなせないため、早い段階からコツコツと積み上げることが重要です。
ただし、合格に向けた学習は単に量をこなすだけではなく、効率を意識した計画が不可欠です。
特に医学部では、英語が重要な科目の一つであり、多くの試験で合否を左右する要素となります。
単語の暗記、読解力の向上、医療系の専門英語の学習などに多くの時間を割く必要があります。
英語の学習は、医学部受験全体の中でも重要度が高いため、5000時間の学習時間の中でも、1000~1500時間ほどを英語に充てる受験生も少なくありません。
効率的な学習を実現するためには、毎日の計画を立て、進捗を管理しながら進めていくことが求められます。
苦手科目への重点的な取り組みや、限られた時間で最大の効果を上げる工夫が合格への鍵となります。
医学部合格を目指す道のりは長く厳しいものですが、着実に学びを積み上げることで目標に到達することができるでしょう。
医学部入試における英語の重要性
繰り返しになりますが、医学部入試において英語は非常に重要な科目の一つです。
英語の得点が合否を左右することも珍しくなく、数学や理科と並ぶ配点の大きな科目です。
以下では、共通テストと個別試験における英語の重要性や、英語に多くの勉強時間を割くべき理由について解説します。
共通テストと個別試験で必要とされる英語の力
医学部の入試では、共通テストと個別試験の両方で英語が課せられます。
共通テストの英語では、語彙力・読解力をバランス良く問われる一方で、個別試験では難語が多く、テーマも難解な長文読解や英作文、さらにはリスニングを課す大学もあります。
英語はすべての受験生に共通して必要とされるため、安定した得点源とすることが重要です。
また、英語の試験は時間配分が難しく、慣れと高い集中力が求められます。
これらのことから、医学部入試では数学・理科などの専門科目に加えて英語の勉強も欠かせず、同程度の勉強時間を割く必要があります。
つまり、英語は他の理系主要科目と同様に、継続的で計画的な学習が求められるのです。
英語の配点が高い理由とは?
多くの医学部では、英語の配点が非常に高く設定されています。
これは、将来の医師としての活動において、英語力が重要な役割を果たすためです。
医学論文の多くが英語で書かれているほか、国際学会や海外の医療機関との連携が必要となるケースも少なくありません。
そのため、入試段階で一定レベルの英語力を求めることで、将来に向けた基礎的な能力を見極めているのです。
英語の得点は全体の合否に与える影響が大きいため、他の科目と同じかそれ以上の対策を講じることが欠かせません。
医学部合格に必要な英語の学習内容と必要な学習時間
医学部入試で求められる英語力を身につけるためには、合計で約1000~1500時間程度の学習が必要だと言われています。
以下では、学習内容ごとに必要な時間の目安を示し、効果的な学習方法について解説します。
英語の基礎学力(単語・文法)に必要な時間
まず、英語の基礎となる単語力と文法力の習得にかかる時間を見てみましょう。
基礎をしっかり固めることが、長文読解やリスニング対策の土台となります。
l 英単語の学習時間:
1日20分の学習を365日続けた場合、2年間で約250時間になります。
英単語は受験勉強期間中に何度も反復して学習することが重要です。
1年生時から頻出単語を繰り返し暗記し、使用頻度の高い単語から反復して学習することが重要です。
また、医学部受験生は医学用語や生物用語といった専門的な学習を行う必要もあります。
l 文法の学習時間:
英語文法の学習には、3年間で合計約350時間が目安です。
高校入学時から文法書などを活用して基礎文法の理解を進め、2年生後半から文法の応用問題や過去問の文法問題を解くことで応用力を身につけます。
長文読解の訓練と対策
長文読解は、多くの大学の個別試験でも重視されるため、対策にしっかり時間を割く必要があります。
3年間で合計約550時間の学習を目安にしましょう。
l 英文精読:
文構造が複雑な英文に絞って精読を行い、英文構造を正確に把握するためのトレーニングを行います。
長文読解演習に取り組む前に、150時間程度の演習に取り組むことが理想的です。
l 共通テストレベルの読解演習:
共通テストの過去問や模試を活用し、速読と理解のバランスを高めます。
医学部受験においては共通テストよりも個別試験の対策に重きをおきたいため、60時間程度を見込んでいます。
l 個別試験対策(過去問演習):
志望校の過去問や難度の高い長文読解問題集を使い、問題形式や出題傾向に慣れることが重要です。
医学部受験における英語の核となる学習のため、英作文の演習も含め300時間以上を見込んでいます。
リスニング対策
英語において、もっとも対策に時間を要するのがリスニングです。
共通テストはリスニングの配点が高いため、対策は欠かせません。
目安として50時間程度の学習が推奨されますが、リスニング力は一朝一夕で身につくものではありません。
毎日の少しずつの積み重ねが大切なので、早めの準備を心がけましょう。
l シャドーイングとディクテーション
効率的な学習法として、シャドーイング(音声に合わせて発音)やディクテーション(聞いた内容を文字に起こす)を取り入れましょう。
これにより、音の連結や弱音、省略された発音などに慣れることができ、聞き取れる範囲が広がります。
l 速い音声に慣れる
試験ではナチュラルスピードの英語が使われるため、普段から速めの音声を聞いて慣れておくことが有効です。1.25倍速や1.5倍速での練習も試してみましょう。
また、英語のポッドキャストやニュース、映画を活用するなど、日常的に英語を聞く習慣をつけることも効果的です。
リスニング教材に縛られず、興味のあるジャンルの英語に触れることで、モチベーションを維持しながらリスニング力を鍛えられます。
l 実戦形式の演習
共通テストのリスニングは、短い会話や長めの説明が出題されるため、これらに対応する練習が不可欠です。過去問や模試を使い、本番と同じ形式で演習を繰り返しましょう。
解答時間内に集中して内容を把握する力を鍛えることがポイントです。
「勉強時間」だけにとらわれるのはNG
もちろん、学習にかける時間は重要ですが、「どれだけ長時間勉強したか」だけに焦点を当てるのは効果的ではありません。
医学部合格に必要なのは、効率的に質の高い学習を進めることです。
限られた時間をいかに有効活用するかが、合格への鍵となります。
英語の勉強時間の質を高めるポイント
目標に向かって計画的に学習を進めることで、無駄を減らし効率を上げられます。
一日のタスクを可視化できるように学習計画を立て、何を、どの順番で学ぶべきかを明確にすることが鍵です。
また、通学中や休憩時間などの隙間時間を使って、単語の暗記やリスニングの復習を取り入れることで、時間を有効に活用しましょう。
効率的な勉強法を取り入れて学習の質を高める
予備校や学習アプリの活用は、独学では得られにくい効果をもたらします。
特に医学部の専門予備校では、生徒ごとに最適化された学習法を提案するため、効率よく学力を伸ばすことが可能です。
また、定期的に模試やテストで進捗を確認し、計画を見直すことも重要です。
問題点を早期に発見し、軌道修正を行うことで、無理なく目標に向かって学習を進められます。
効率的な学習で英語力を伸ばす! 医学部を目指すなら京都医塾
医学部合格を目指すには、英語の学習時間をしっかりと確保し、効率的かつ質の高い勉強が求められます。
この記事でご紹介した勉強時間の目安や学習内容を参考に、無駄のない学習計画を立てることが大切です。
また、この記事を読んで「英語をできるだけ効率的に学習できる専門予備校を知りたい」と思った方も多いかと思います。
そこでおすすめなのが、医学部専門予備校「京都医塾」です。
京都医塾は、オリジナルの指導メソッドを活かして、多くの国公立大学医学部の合格者を輩出してきた名門の予備校です。
豊富な経験と実績を持つ講師陣が、各生徒の目標に合わせたきめ細やかな指導を行い、合格への最短ルートをサポートします。
以下では、京都医塾の特徴的な指導内容についてご紹介します。
受験勉強が捗る・生徒一人ひとり専用の「個人ブース」を設置
医学部合格を目指すには、集中できる学習環境の整備が欠かせません。
京都医塾では、生徒一人ひとりに専用の個人ブースを用意しており、自分だけの勉強部屋として活用できます。
この個人ブースは朝8時から夜まで利用可能で、荷物を移動させる必要がなく、安定した学習環境を確保できます。
長時間の勉強でも集中力を保ちやすいのが特徴です。
また、個人授業もブース内で受講できるため、プライベートな空間で効率的に学習を進めることが可能です。
集中して学びたい方に最適な環境を提供しています。
メンタル面もサポート! 週1回の1:1カウンセリングで安心の学習環境
京都医塾では、生徒一人に対して3名の担任がつき、学習を徹底的にサポートします。
週に1回の1:1カウンセリングでは、学習に関する質問だけでなく、生活面の悩みや不安など、どんな小さなことでも相談が可能です。
また、勉強方法の見直しや効果的な学習法の提案に加え、生活リズムの改善アドバイスも提供しています。
受験勉強はメンタルのケアも大切です。
京都医塾では、生徒一人ひとりに誠実に向き合い、きめ細やかなサポートで合格を目指します。
カウンセリング結果や模試結果を活かして個別カリキュラムを最適化
京都医塾では、全国模試や校内テストの結果を詳細に分析し、そのデータを迅速に個別学習カリキュラムに反映します。
模試を通じて浮き彫りになった弱点や、得点力を向上させるためのポイントを的確に見極め、最適な学習プランを提供します。
これにより、生徒は自分の課題を効果的に克服し、学習効率を大幅に向上させることができます。
専門的な分析ときめ細かな対応によって、受験に向けた最短ルートを確保。
京都医塾の個別カリキュラムは、まさに生徒一人ひとりに合わせて設計された最強の学習ツールであり、生徒が受験勉強に集中できる環境を整えるための強力なサポートを提供します。
まとめ
この記事では、医学部合格に向けた英語の勉強時間の目安や必要な学習内容について解説しました。
効率的に学習を進めることが大切であり、自分に合った学習プランを見つけることが成功のカギとなります。
とはいえ、目標達成には質の高い指導とサポートも重要です。
京都医塾では、通常2~3日かけて入塾説明・体験授業・学力診断テスト・分析結果報告を実施していますが、遠方の方にはすべてを2日間で受けられる『一泊二日医学部合格診断』をご提案しています。
宿泊費・交通費は京都医塾が負担し、経験豊富なスタッフが近くでサポートしますので、安心して学習に集中できます。
ぜひ、京都医塾の高品質な授業と徹底した分析・プランニングを体験していただき、入塾の検討をしてみてください。