医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 費用 » 【医学部受験】予備校の費用はどれくらいかかる?相場や費用を抑える方法を解説!

医学部受験コラム

【医学部受験】予備校の費用はどれくらいかかる?相場や費用を抑える方法を解説!

【医学部受験】予備校の費用はどれくらいかかる?相場や費用を抑える方法を解説!

 

医学部の受験に際し、欠かせないのが質の高い勉強です。

なぜなら、医学部入試では高難度の問題を解く必要があるばかりか、高得点を叩き出す必要があるからです。

そんなハイレベルな医学部の受験を勝ち抜くために予備校に通おうと決心したものの、費用面で不安がある人もいるはずです。

そこで今回は予備校の費用の相場や費用を抑える方法などを、徹底的に解説していきましょう。

予備校の費用相場

予備校を選択する際に最初に気になる事項が、予備校で授業を受ける際にかかる費用です。

この項では、予備校の費用の相場について解説していきましょう。

大手予備校と医学部専門予備校の学費

予備校には経済学部や社会学部など学部を問わず手広くサポートしてくれる大手予備校特定の学部に特化した予備校、例えば医学部専門予備校などがあります。

両者の学費が一体どれくらいなのか、詳しく見ていきましょう。

大手は100万円以下、医学部専門予備校は300万円~600万円が相場

予備校の費用に関する相場ですが、大手の予備校で必要な費用は1,000,000円以下、対して医学部専門予備校では3,000,000円から6,000,000万円くらいの費用を要すると言われています。

詳しくは後述しますが医学部専門予備校では、難関である医学部に合格するための手厚いサポートが充実していることから、大手の予備校よりもまとまった費用が必要なのです。

寮がついた医学部専門予備校だとさらに100万円ほどかかる場合も

予備校の利用に際して入寮する場合、その分の費用も併せて請求されてしまいますので注意が必要です。

入寮にかかる費用の相場としては年間1,000,000円くらいと言われおり、内訳は入寮費が100,000円前後、寮費が毎月100,000円程度とされています。

寮を利用することで金銭的な負担が増えてしまいますが、学習に全力で集中できることや遠方から通学するために必要な交通費などの諸費用をカットできるという利点もあります。

また、予備校の寮ではセキュリティ対策も万全に行っていますので、女性の場合でも安心して利用することができるはずです。

なぜ医学部専門予備校は学費が高いのか?

前項でも軽く触れましたが、医学部専門予備校では大手予備校よりもまとまった費用が必要となります。

理由としては、生徒へのサポート体制や講師の人件費、そして学習環境に関するものがあげられます。

こちらの項では、医学部専門予備校の学費が高い理由について深掘りして解説していきましょう。

個別指導や少人数指導であることが多い

大手予備校の授業では、大人数の生徒を集めて授業を行います。

その場合、必然的に一人の講師がたくさんの生徒を受け持つことになりますから、その分学費を抑えられます。

しかし、大人数の生徒に対して授業を行いますので、講師の目が生徒、個々人に行き届きにくくなり、サポート体制が疎かになってしまいがちです。

一方、医学部専門予備校では一般的に少人数制の授業体制を敷いて生徒を手厚くサポートしています。

そのため、生徒の人数に対して講師の人数を多く揃える必要があり、医学部専門予備校ではどうしても学費が高くなってしまうのです。

しかしながら、少人数で授業を行う場合、講師の目が各生徒に向けられやすいため、大手予備校よりも大きな支援が受けられるといったメリットもあるのです。

講師の人件費が高い

予備校の講師の中には、正社員として教鞭を振るっている講師と、アルバイトとして授業を受け持っている講師がいます。

当然、社員講師の方が授業内容が優れていますが、アルバイトの講師と比べるとまとまった人件費が必要です。

そのため、大手予備校では費用を抑えるためにアルバイトの講師を多く採用しているところもあります。

一方で医学部専門予備校の場合、ハイレベルな医学部受験にも対応できるよう、基本的に社員講師のみを採用しています。

もちろん、その分人件費は多くかかってしまいますが、難問をクリアしなければならない医学部受験を突破するには少しでも優秀な講師を揃える必要があるのです。

設備が整っている

基本的に大手予備校では、あらかじめ定められたカリキュラムに沿って授業が行われます。

生徒、個々人に対して特別なカリキュラムを作成するのではなく、全員が同一のカリキュラムのもと受験に向けて勉強します。

この方式の場合、必ずしも自分の学習レベルに見合った授業が受けられるとは限りませんから、人によっては効率的な勉強にならないというデメリットもあるでしょう。

その点、医学部専門予備校では生徒一人ひとりの学力を測定したうえで個々人に見合ったカリキュラムを組んでくれますので、無駄なく勉学に励むことができます。

また、寮では管理栄養士を配置するなどしてバランスの取れた食事を提供していますから、栄養面での心配もいりません。

さらに、常駐している整体師から疲労回復のマッサージを受けられたり、専任社員からメンタルケアを受けられるなど至れり尽くせりのサポートを受けることができる医学部専門予備校もあります。

医学部専門予備校では大手予備校よりも費用がかかってしまいますが、これだけの手助けをしてもらえますから、決して高い買い物ではないはずです。

予備校の費用を抑える方法は?

予備校の費用を抑えるには単科コースを利用したり、早期申し込みで割引を狙うといった方法があります。

医学部専門予備校では充実した授業が受けられるものの、それなりの費用がかかりますから、少しでも費用を抑える工夫を施したいところです。

そこでここでは、予備校の費用を抑える方法について解説していきましょう。

単科コースを利用する

医学部専門予備校の中には、単科コースを設けているところがあります。

単科コースとは、読んで字のごとく特定の科目のみを受講するコースのことです。

こちらのコースは短時間の授業で終わるため、学校生活と両立できるとあって現役合格を目指す学生から特に人気があります。

もちろん、苦手科目を重点的に学習したいという浪人生からも評判です。

特定の科目や分野だけに焦点を当てて効率よく学習できることから、様々な人から人気があります。

フルコースの授業の場合、一般的に数百万の費用を要しますが、単科コースでは数十万円で済みますので、予備校にかかる費用を気にしている人にはおすすめです。

早期申し込みで割引される場合も

早期申し込みによる割引制度の利用も、予備校の費用を抑えるための有効な手段となるでしょう。

割引制度は予備校によっても違いがありますが、一月から二月の間に早期契約することで授業料や入学金を減免してくれる制度を導入しているところや、交通費を補助してくれるところがあります。

また、大手通販サイトのギフト券を配布するといったユニークな制度を設けている予備校も存在します。

このように、早期申し込みによる割引制度には色々なものがありますので、自分が希望している予備校に問い合わせするなどして、どのような割引が受けられるのか確認しておくとよいでしょう。

予備校によっては特待生制度や銀行からの借り入れ相談制度がある

特待生制度というと高校や大学などの教育施設だけのものと思われがちですが、実は予備校にも同じ制度が存在します。

現役生の場合は、通知表の直近の評価で高い成績を修めている人や、予備校が実施している学力テストで一定の基準をクリアした人などが対象となります。

さらに、過去の在籍歴や兄弟の在籍歴を参照したり、説明会の参加の有無などを確認して選抜するなど色々な条件が設けられていますので、希望している予備校には一度問い合わせてみるとよいでしょう。

もちろん浪人生の場合でも、学力テストの評価点や出身校、前年度の在籍歴などを基準に対象として選ばれることがありますので心配いりません。

また、予備校によっては銀行からの借り入れの相談にのってくれるところもあります。

医学部専門予備校では数百万円の費用がかかりますから、保護者の方の中には金策に頭を悩ませている人もいるでしょう。

そんな方のために予備校側では、専門の相談員を配置して費用の借り入れサポートを行っていますので、ぜひ一度相談してみてください。

「安い」だけで判断しないことが大事

くり返しになりますが、医学部専門予備校ではそれなりの費用がかかってしまうというデメリットがあります。

しかし、大手予備校では受けられないサポート体制が敷かれているため、難関の医学部を目指すのであれば合格への近道へとなります。

費用の安さだけで判断してしまっては満足のいく学習が受けられない可能性もありますから、受験に失敗して浪人生活を送るはめになってしまうしょう。

こちらの項では、予備校を費用の安さだけで判断することの危うさについて解説していきましょう

学費が高い分、手厚い指導やサポートが受けられるのが医学部専門予備校の特徴

上でも書いたとおり、医学部専門予備校では丁寧な指導や手厚いサポートを受けられるという特徴があります。

一人の生徒に対し複数の講師が付き添い、カリキュラムに応じた学習指導をしてくれますから、合格までの道のりがグッと楽になるのです。

しかも、このカリキュラムは学習進度に応じて臨機応変に書き換えてくれますから、常に自分の実力に合致した授業が受けられます。

生徒、個々人に目を向けにくい大手予備校では、学習管理が不十分となりやすいことに加えて学習環境を整えにくいため、ここまでのケアは難しいでしょう。

また、医学部専門予備校の特徴として生活面のサポートもあげられます。

医学部専門予備校の京都医塾では、深夜帯の学習を禁じてエネルギーのある朝方の学習を推奨しています。

22時に就寝し、5時に起床するという極めて健全な生活を学生に促し、頭がスッキリしている早朝の勉強を通じて成績を伸ばすよう指導しているのです。

早寝早起きの習慣が自然と身につきますから、生活リズムが改善され健康にもつながるでしょう。

さらに、医学部専門予備校では個人専用の学習ブースを設けるなどして勉強のサポートをしています。

基本的に平日のみならず土日祝日でも使用できますので、学習に勤しむにはピッタリの環境なのです。

医学部専門予備校ではそれなりの費用がかかってしまいますが、多大な支援を受けられるのです。

大手予備校の場合は追加費用が発生する場合もあるので注意

費用の安さにつられて大手予備校に入ったものの、思わぬ落とし穴にはまることもあるので注意しましょう。

というのも大手予備校の中には、通常のコースの他にも夏季講習や冬期講習を受ける場合、追加の費用を請求される場合があるのです。

予備校によっても費用は異なりますが、一般的に一科目あたり数万円の費用がかかってしまいます。

数科目分の講習を受けつつ小論文や面接指導も受けた場合、とてつもない費用が請求されてしまうでしょう。

各校の授業の特徴、内容をしっかり見極めて自分の目で判断する

予備校を選ぶ際は、各校の授業の特徴を捉えるとともに、その内容をしっかり見極めて判断してください。

予備校に通えば合格できるというわけではありません

1年という限られた時間の中で、自分に足りない力を効率よく伸ばし、努力し続ける必要があります。

そのため、自分の弱点や志望校とのギャップを理解し、自分に合った対策のできる予備校に行くことが大事なのです。

費用だけに捉われて自分に見合っていない予備校に通った場合、十分な対策ができず受験に失敗してしまうかもしれません。

予備校選びの際は費用面だけを考えるのではなく、どこの予備校が自分に適しているか見極めたうえで決定しましょう。

まとめ

予備校には学部全般の受験をカバーしている大手予備校特定の学部に特化している予備校、例えば医学部に特化した医学部専門予備校があります。

大手予備校の費用は1,000,000円程度で医学部専門予備校と比較しても割安ですが、受けられるサポートには限界があります。

一方、医学部専門予備校では医学部の受験に特化したサポート体制を敷いていますから、費用に見合った支援が受けられるでしょう。

例えば、医学部専門学校では優秀な講師陣から授業が受けられたり、整備された学習環境に身をおいて勉学に打ち込むことができます。

費用面で心配のある保護者の方でも、上で紹介した費用を抑える方法を実践していただければ、割安な料金でお子様を医学部専門予備校に通わせてあげられるでしょう。

そして言うまでもありませんが、受験に失敗してしまうと努力してきた一年間を棒に振ってしまいます。

予備校選びの際は、費用だけを気にするのではなく確実に合格に導いてくれるところを選んでください。