目次
国公立大学医学部=日本の大学受験の最難関
国公立大学医学部への合格は非常に競争率が高く、多くの受験生が激しい戦いを繰り広げています。
その難度は日本最高峰であり、一言でいえば日本の大学受験における最難関と言って差し支えないでしょう。
「国公立大学医学部へ進学するのは具体的にどれぐらいすごいことなのだろう」と疑問に思ったことがある方も多いかと思います。
そこで今回の記事では、国公立医学部への合格難易度について倍率、共通テストで求められる得点率、そして学費などの観点から詳しく解説します。
国公立大学医学部を目指したいと考えている方にもおすすめの内容となっております。
ぜひ、最後までご覧ください。
国公立大学医学部の受験の仕組み
国公立大学医学部に合格する難しさを理解していただくには、その受験の仕組みをご説明する必要があります。
医学部に限らず「国公立大学」を受験するためには、「大学入学共通テスト」を受験する必要があります。
受験科目は大学・学部によって異なりますが、医学部の多くは英語・数学・国語・理科(2科目)・社会・情報(2025年度から)の6教科8科目を受験する必要があります。
共通テスト受験後、受験生は自己採点結果を基に各大学へ願書を提出します。
共通テストの結果を大学・学部ごとの基準で圧縮換算し、各大学の個別試験の結果と合算したうえで合否判定がされるため、共通テストの点数が一つのカギとなります。
国公立大学では、この出願のタイミングで倍率を算出し、規定の値を上回った場合に「2段階選抜」を実施することがあります。
いわゆる“足切り”と呼ばれるもので、共通テストの結果で選抜を行います。
そのため、共通テストの結果が足切りラインに達していない場合、個別試験に進む前に不合格となります。
2段階選抜の実施なし・実施の結果突破したのち、各大学で行われる個別試験を受験します。
医学部の場合はこの個別試験合格者のみ2次試験が案内され、2次試験に合格して初めて医学部への進学が可能となります。
国公立大学医学部に合格することはなぜすごいのか?
国公立大学の受験の仕組みをお分かりいただいたところで、次に「なぜ国公立大学医学部に合格することが“すごい”のか?」という疑問にお答えします。
国公立大学医学部受験の難しさを語るにあたっては、倍率・共通テストで求められる得点率・2次試験の3つを解説する必要があります。
以下で、各項目について詳しく解説します。
倍率
まず、国公立大学はどの学部でも学費がほぼ一定です。
そのため、私立大学医学部と比較して非常に安価なこともあり、例年高倍率となっています。
2024年度大学入試国公立大学(医学部医学科)志願者状況(前期)
大学 | 募集人員 | 志願者 | 志願倍率(倍) |
北海道 | 85 | 295 | 3.5 |
旭川医科 | 40 | 225 | 5.6 |
札幌医科 | 75 | 327 | 4.4 |
弘前 | 70 | 565 | 8.1 |
東北 | 77 | 289 | 3.8 |
秋田 | 55 | 258 | 4.7 |
山形 | 68 | 322 | 4.7 |
福島県立医科 | 75 | 519 | 6.9 |
筑波 | 62 | 254 | 4.1 |
群馬 | 71 | 321 | 4.5 |
千葉 | 102 | 397 | 3.9 |
東京 | 97 | 416 | 4.3 |
東京医科歯科 | 69 | 296 | 4.3 |
横浜市立 | 70 | 250 | 3.6 |
新潟 | 80 | 367 | 4.6 |
富山 | 70 | 222 | 3.2 |
金沢 | 82 | 326 | 4.0 |
福井 | 55 | 262 | 4.8 |
信州 | 85 | 446 | 5.2 |
岐阜 | 55 | 202 | 3.7 |
浜松医科 | 75 | 321 | 4.3 |
名古屋 | 90 | 268 | 3.0 |
名古屋市立 | 60 | 181 | 3.0 |
三重 | 75 | 599 | 8.0 |
滋賀医科 | 60 | 268 | 4.5 |
京都 | 102 | 288 | 2.8 |
京都府立医科 | 100 | 289 | 2.9 |
大阪 | 92 | 256 | 2.8 |
大阪公立 | 80 | 275 | 3.4 |
神戸 | 92 | 278 | 3.0 |
奈良県立医科 | 22 | 57 | 2.6 |
和歌山県立医科 | 76 | 342 | 4.5 |
鳥取 | 79 | 194 | 2.5 |
島根 | 58 | 487 | 8.4 |
岡山 | 95 | 291 | 3.1 |
広島 | 90 | 397 | 4.4 |
山口 | 55 | 322 | 5.9 |
徳島 | 62 | 146 | 2.4 |
香川 | 79 | 410 | 5.2 |
愛媛 | 55 | 569 | 10.3 |
高知 | 60 | 446 | 7.4 |
九州 | 105 | 265 | 2.5 |
佐賀 | 50 | 187 | 3.7 |
長崎 | 76 | 588 | 7.7 |
熊本 | 87 | 433 | 5.0 |
大分 | 65 | 366 | 5.6 |
宮崎 | 45 | 250 | 5.6 |
鹿児島 | 69 | 294 | 4.3 |
琉球 | 70 | 347 | 5.0 |
2024年度大学入試国公立大学(医学部医学科)志願者状況(後期)
大学 | 募集人員 | 志願者 | 志願倍率(倍) |
旭川医科 | 8 | 534 | 66.8 |
秋田 | 24 | 503 | 21.0 |
山形 | 15 | 329 | 21.9 |
千葉 | 15 | 406 | 27.1 |
東京医科歯科 | 10 | 204 | 20.4 |
福井 | 25 | 302 | 12.1 |
山梨 | 90 | 1333 | 14.8 |
浜松医科 | 15 | 314 | 20.9 |
名古屋 | 5 | 76 | 15.2 |
三重 | 10 | 212 | 21.2 |
奈良県立医科 | 53 | 997 | 18.8 |
山口 | 10 | 254 | 25.4 |
佐賀 | 10 | 223 | 22.3 |
宮崎 | 15 | 868 | 57.9 |
鹿児島 | 21 | 313 | 14.9 |
琉球 | 25 | 628 | 27.3 |
引用)https://juken.y-sapix.com/articles/30482.html
上記の表をご覧になった方の中で、私立大学医学部の倍率をご存じの方は「前期試験は私立大学よりも低倍率じゃないか」とお思いになったかと思います。
しかし、国公立大学医学部は前期・後期の各受験期で1人1校しか受けられません。
そのため、日程が重複しなければ1人で何校でも受験可能な私立大学医学部とは倍率の価値がやや異なります。
後期日程は募集定員もかなり限られているうえに、実施する大学が前期の半数以下になるため、例年非常に高倍率となります。
共通テストで求められる得点率
本記事の前半にて、国公立大学は個別試験のほかに共通テストの結果も合否に関わることを解説しました。
以下は、各国公立大学医学部を受験するにあたって求められる共通テストの得点率を一覧化したものです。
こちらは、2024年度受験用データ(5教科7科目受験のボーダー)のため、2023年度の実施結果から分析した内容となります。
大学 | 得点率 ボーダー予想 |
東京 | 92% |
東京医科歯科 | 90% |
京都 | 90% |
大阪 | 89% |
神戸 | 88% |
千葉 | 87% |
名古屋 | 87% |
大阪公立 | 87% |
九州 | 87% |
東北 | 86% |
横浜市立 | 86% |
北海道 | 85% |
筑波 | 84% |
岡山 | 84% |
広島 | 84% |
山形 | 83% |
金沢 | 83% |
名古屋市立 | 83% |
京都府立医科 | 83% |
熊本 | 83% |
山形 | 82% |
筑波 | 82% |
新潟 | 82% |
滋賀医科 | 82% |
鹿児島 | 82% |
札幌医科 | 81% |
秋田 | 81% |
信州 | 81% |
福井 | 81% |
岐阜 | 81% |
浜松医科 | 81% |
三重 | 81% |
和歌山県立医科 | 81% |
鳥取 | 81% |
徳島 | 81% |
香川 | 81% |
佐賀 | 81% |
長崎 | 81% |
宮崎 | 81% |
旭川医科 | 80% |
弘前 | 80% |
福島県立医科 | 80% |
群馬 | 80% |
富山 | 80% |
島根 | 80% |
山口 | 80% |
愛媛 | 80% |
高知 | 80% |
大分 | 80% |
琉球 | 80% |
参考)https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/kk10.pdf
ご覧いただくとおわかりになるように、国公立大学医学部受験にあたっては非常に高いパーセンテージの得点率が求められます。
一方で、多くの大学では共通テストの結果よりも個別試験の結果を重視する割合を設定しているため、共通テストの対策をしながら個別試験で合格点を獲得できるだけの対策により時間をかけて取り組む必要があります。
また、繰り返しになりますが国公立大学では志願倍率が一定の値を超えた場合「2段階選抜」を実施することがあります。
そのため、志願者数によっては上記のボーダー以上の点数が求められる可能性があります。国公立大学医学部受験にあたっては、関連する受験情報にもアンテナをはらないといけません。
2次試験
医学部は他の学部とは異なり、個別試験の後に2次試験を実施します。
2次試験では、小論文や面接など「医師としてふさわしい人物かどうか」といった観点で適性を測る試験が多く課せられます。
最難関の学力試験を突破しているという自負から、特に2次試験の対策をせずに臨む受験生も少なくありません。
しかし、医学部の2次試験は先述の通り“医師の適性”を測る意味合いが強いため、成績が十分であってもその人物像に疑問が残る場合には不合格に成り得ます。
そのため、医師という職業に対する思いをあらかじめ自分の中で整理し言語化しておくことが求められるうえに、制限時間の中でうまく表現するための対策が重要となります。
国公立大学医学部は独学で目指せる?
ここまで解説してきました通り、国公立大学医学部は倍率が高いうえに求められる学力・自己表現力のレベルが非常に高いです。
だからこそ「国公立大学医学部に受かることは“すごい”」のです。
では、難度の高い国公立大学医学部合格は独学で果たすことは可能なのでしょうか?
結論から申し上げますと、目指せないことはありません。
ただし、繰り返しになりますが国公立大学医学部は最難関の入試かつ人気が高いため、受験戦略が非常に重要です。
また、学習指導要領の改訂や地方医療の拡充方針など社会や教育の変化の影響を受けやすいのも特徴です。
そのため、独学の挑戦ももちろん可能性はありますが、最新情報を入手しつつ最善の対策を行ってくれる専門的な予備校への通塾がおすすめです。
国公立大学医学部を目指すなら! 医学部専門予備校の京都医塾
国公立大学医学部は非常に人気が高く難関な進学先であるということをお分かりいただけたかと思います。
国公立大学医学部を目指すにあたっては、ゴールから逆算した学習計画の立案とその完遂が必要です。
しかし、受験生の中には勉強が思うように進められなかったりモチベーションが保てなかったりと、思ったような受験勉強ができずに苦しんでしまう方が少なくありません。
そんな方におすすめなのが、医学部専門予備校「京都医塾」です。
京都医塾は、オリジナルの指導メソッドを武器に、数多くの国公立大学医学部の合格者を輩出していきた名門の医学部専門予備校です。
医学部を目指して一直線に集中する環境に身を置きたい!と考える方におすすめの予備校となっております。
以下では、京都医塾についてご紹介します。
目標から逆算した一人ひとりの個別カリキュラムを作成&進捗管理
京都医塾では、生徒一人ひとりに合わせた個別カリキュラムを作成しています。
「医学部合格」というゴールに到達することを絶対的な目標とし、逆算してカリキュラムを作成します。
授業・模試・学力診断テストを通して学力を徹底分析したうえで1年分のプランを立案するため、どんな学力の生徒にも対応することが可能です。
生徒はみな、得意科目や適切な学習方法が異なります。
そのため、京都医塾では科目ごとの状況に合わせて2つの受講スタイルから適切な指導法を提示します。
授業の受講計画だけでなく、日々どのような学習を進めていくべきかをスケジュール化し自習で取り組むべき内容を提示しています。
そうすることで、自主学習の時間であっても必要な学習に集中して取り組めます。
年5回の実力テスト+授業内のチェックで学習能力到達度を徹底把握
京都医塾では、学力テストの結果や授業での学習能力到達度によって、随時合格に向けての計画を見直します。
そのため、京都医塾では、生徒の学習状況を徹底的に把握しています。
入塾時の学力診断テストや、毎週日曜日のテスト、年5回の実力テストから、教科ごとに「どこまで理解しているか」「どの単元でどんなレベルの復習(演習)が必要か」を分析しています。
学力の推移や教科の習熟度を管理したうえで、週に一度カウンセリングを実施しています。
カウンセリングを通して到達度や現状の課題の共有を行い、目標までどのように学力を向上させるか、の目線合わせを定期的に行っています。
科目別に学力に合わせた受講法が選択可能
京都医塾では一人ひとりの学力に合わせて科目ごとに指導方法を設計しています。
その指導方法の1つが、「レベル別・少人数制集団授業」です。
レベル別少人数集団授業では、教科別・レベル別にクラスを編成して授業を行います。
個別指導とレベル別集団授業をハイブリッドで受講できるため、到達度によって受講方法を変えることが可能となっています。
徹底理解を図る個別指導では根本理解と弱点補強を、実力の近い仲間と会するレベル別集団授業では競争心とより効率的な学習法を享受できます。
まとめ
いかがでしたか?
国公立大学合格は決して簡単な道ではありません。
しかし、目標に向かって努力することで必ず道は開けます。
1年間自分の実力を最大限に高められるように受験生活を過ごしましょう。
また、この記事をきっかけに京都医塾をもっと知りたいと思った方もいらっしゃるかと思います。
京都医塾の指導方針はホームページでもご確認いただけますが、より詳しく知りたい方は『一泊二日医学部合格診断』へのご参加をおすすめしています。
『一泊二日医学部合格診断』では、京都医塾の教育理念・指導方針をお伝えしたうえで、入塾説明や授業体験、現状分析のための学力診断テストと学力診断テストを踏まえた分析結果報告の面談を実施します。
「医学部に合格するために必要な勉強がわからない」
「国公立医学部の受験を専門的にサポートしてくれる予備校を探している」
「今の自分が医学部を目指せるレベルかどうか知りたい」
など、医学部受験について悩みを抱えている方に有益な会となっております。
医学部受験のプロによる一流の授業や、生徒一人ひとりの医学部合格プランを実際に目にしていただける機会となっております。ぜひ、ご参加ください。