医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 勉強法 » 【新高3生向け】後悔しない春休みの過ごし方|受験勉強を進める上でのポイントを解説!

医学部受験コラム

【新高3生向け】後悔しない春休みの過ごし方|受験勉強を進める上でのポイントを解説!

【新高3生向け】後悔しない春休みの過ごし方|受験勉強を進める上でのポイントを解説!

大学受験を間近に控えた新高3生。

そんな新高3生にとって、受験勉強の絶好のスタートダッシュの期間ともいえるのが、春休みの期間です。

この春休みの過ごし方によって、受験の合否に大きな隔たりが生まれるといっても過言ではありません。

しかし、春休みの正しい過ごし方について、よく理解できていないといった新高3生の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、大学入試を控えたすべての新高3生の方々へ向けて、春休みの正しい過ごし方について、様々な角度から解説していきましょう。

【新高3年】受験生にとって春休みの過ごし方は重要

冒頭では、新高3生にとって春休みは絶好のスタートダッシュの機会であると述べました。

しかし、なぜ春休みが勉強のスタートダッシュの絶好の機会といえるのでしょうか。

「新学期がはじまってから勉強を開始しても遅くはないのでは」

そんな風に、疑問に思う新高3生の方もいるはずです。

しかし、難関学部を受験する場合には、そういった認識は捨て去っておかなければなりません。

難関学部で要求される偏差値は、国公立大学であっても、私立大学であっても非常に高い水準です。

そんな水準に確実に達するためには、春先から勉強を開始させ自らの能力を早期に高める準備をしておく必要があります。

また、受験を控えた新高3生の方にとって、周囲は勉強のライバルだらけです。

このライバルたちに一歩でも差をつけるためには、春休みのうちから勉強に専念し、抜きんでた実力を手に入れておくことも要されます。

【新高3年】受験生が春休みの学習を進めるうえでのポイント

続いて、高3生の方が春休みの学習を進めるうえでのポイントについても、見ていきましょう。

志望校を絞り込む

新高3生の方が春休み中の勉強を進めるときにやっておきたい作業が、志望校を絞り込んでおくことです。

なぜなら大学では学部ごとに偏差値が異なるほか、私立大学の場合には出題傾向に大きな差がみられることがあるからです。

そのため、志望校をあらかじめ選定しておき、春休みの間からご自身の志望する大学に合わせた勉強を開始しておく必要あります。

勉強計画を立てる

新高3生の方が春休みの勉強を進める際には、計画を立てて実行していくことも求められます。

ゴールから逆算して1年間の勉強計画を立てよう

春休みは、新高3生としての学校生活スタートの前段階にあたる期間です。

したがって、この時期に勉強の年間計画をゴールから逆算したうえで立てておくと、後々の勉強が非常に楽なものになります

上でも解説したとおり志望校の難易度をもとにして、やるべきことを洗い出し年間の勉強計画を立ててください。

月間・週間の勉強の計画を作成する

新高3生が春休みにやっておくべき作業は、年間の勉強計画だけではありません。

年間における勉強計画の作成が済んだら、月間の勉強計画や週ごとの勉強計画も同時に立てておきましょう。

春休みのうちに、大まかな勉強計画だけでなく細部にわたる勉強計画も立てておくことで、勉強の進捗の見直しがしやすくなり柔軟な方針転換もしやすくなるはずです。

得意科目と不得意科目の洗い出しは必須作業

得意科目と不得意科目の洗い出しも、新高3生が春休み中にしておく必須の作業と言えます。

なぜなら、どのような科目が得意で、どのような科目が不得意なのかを明確化しておくことで、勉強の時間配分を決めることができるからです。

時間は限りあるものである以上、得意科目を伸長させることはもちろんのこと、不得意科目の克服もできるよう、ご自身の得手不得手をきちんと把握して効率的な学習をしましょう。

勉強習慣をつける

勉強の習慣を身につけることも、新高3生の春休みの勉強を進めるうえでの大きなポイントとなり得ます。

長時間勉強できる習慣をつける

新高3生ともなると、勉強の難易度もハードルが高いものに変化することは言うまでもありません。

そのため、勉強を正しく理解していくためには効率性を追求することはもとより、そもそも長時間の勉強時間にも対応できるだけの習慣を身につけておく必要があります。

新高3生の方にあっては、最初は短時間の勉強時間からのスタートでもかまいませんので、徐々に時間を延長し、長時間の勉強にも適応できるだけの忍耐力を養いましょう。

スキマ時間にも勉強する習慣をつける

志望校で課される試験を確実に突破するためには、一分一秒たりとて無駄にしてはいけません。

そこで重要なのが、スキマ時間も徹底的に使用する勉強の習慣です。

この習慣を新高3生の春休み期間のうちから定着させることで、時間効率が最適化され、飛躍的な学力アップへとつなげられます。

過去問を解き始めよう

高3生の春休みうちに志望校を決めておくことの重要性は先ほども述べたとおりです。

そして志望校を決めたのちは、過去問についても鋭意取り組んでいきたいところでしょう。

過去問は志望校から課される問題の宝庫ですから、勉強のための教材としては非常に重宝するはずです。

【新高3年】文系・理系別:春休みにやっておくべき勉強内容

次に、新高3生の方が春休みにやっておく勉強内容を、文系と理系別に見ていきましょう。

それぞれの系統の学習方法について具体性を交えて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

文系の受験生の場合

文系を目指す受験生の場合には、春休みの段階から英語学習に力を入れておくことをおすすめします。

なぜなら、英語は積み上げ式の教化のため、マスターするまでにかかる時間が多く要されるからです。

そんな英語の勉強ですが、最初に高3生の方が取り組むべきなのは「単語学習」です。

単語学習は英語学習の基礎中の基礎と言える勉強内容ですから、まずはここからスタートさせ、絶対的な基礎力を手に入れるのが全体理解のための早道となります。

この単語学習を進める際に有効なのが単語帳となりますが、お風呂でも使用できる、濡れても平気な教材も販売されています。

上述したスキマ時間を活用した学習ができますので、存分に活用してみてください。

そして、単語の学習がすんだのならば文法を含めた論理的な勉強に移りましょう。

いくら単語の学習をしっかり修めたからといっても、肝心の英文法の勉強をないがしろにしていては、春休み後の新高3生の学習内容で後れをとってしまう可能性も否定できません。

文系の大学を目指す新高3生の方は、まずは上記のように英語学習からはじめてみて、単語と英文法の両方の勉強を進行させていってください。

理系の受験生の場合

理系の新高3生の方の場合、優先すべき教科は数学となります。

数学も英語と同じく積み上げ式の勉強が必要であるため、春休み中の早い時期から勉強をスタートしておくことが重要です。

そんな数学ですが、最初に着手すべきことは、高校1年生からの学習内容の振り返りです。

具体的に言うと、新高3生の方がやるべきなのは、数学ⅠAと数学ⅡB、数学Ⅲの復習となります。

これらの復習作業をすることによって、来るべき春休み後の新高3生の授業の理解に弾みをつけることが可能です。

そして学習のポイントになるのが、あくまでこれまで使用してきた参考書の復習に徹することです。

新たに参考書を購入してもよいのですが、春休みを復習期間として充てるのであれば、今までの参考書を用いておさらいに徹した方が実力向上には役立つでしょう。

これまでの復習作業を通じてわからない箇所をきちんと割り出して、弱点の克服へとつなげてください。

予備校を利用するのも一つの手

新高3生の方が春休みにやるべきことは、先述のとおりです。

やるべき勉強を洗い出し、予定を立て、日々計画的に進めるのが、春休みの過ごし方としては重要な意味を持ちます。

しかし新高3生の方の中には、これらの作業を自分一人の力で取り組んでいくことを困難だと感じている方もいるはずです。

そういった方におすすめなのが、予備校を利用してみることです。

そこで、こちらの項では、新高3生の方が予備校を利用するメリットについて3点ピックアップして解説していきましょう。

プロ講師の分かりやすい指導を受けることができる

予備校を利用することで得られる最初のメリットは、プロの講師による分かりやすい指導が受けられるといったものです。

春休み期間中に実行しておきたい学習内容については上記のとおりですが、英語学習や数学の学習は基礎から応用まで難解な部分が多いため、個人学習では理解しきれないことも多々あるものです。

しかし、そのような難解な箇所であっても予備校でプロの講師から指導を受けられれば、理解のスピードが早まり、大切な春休みの学習期間をより有意義なものに変えられます。

最新の受験情報を手に入れることができる

予備校を利用することで得られる二番目のメリットは、最新の受験情報を手に入れることができるというものです。

大学入試では、毎年のように出題傾向や学部の募集人員、募集枠の変更がなされることも少なくありません。

受験勉強を進めるにあたっては、これらの情報を常に収集しながら学習を進行させていかなければなりませんが、受験生の個々人の力では限界が来てしまうはずです。

その点、予備校を利用すれば施設のスタッフが最新の情報を常時収集していますから、いつでも新鮮な受験情報のもとで学習方針を決めることができます。

勉強に重点を置いた生活ペースが手に入る

予備校を利用することで得られる三番目のメリットは、勉強に重点を置いた生活ペースが手に入るというものです。

受験勉強を個々人でする場合に心配となるのは、生活のペースが乱れてしまうことです。

とくに春休みの期間は早起きをせずとも文句を言われませんから、生活が乱れる傾向が強くなってしまいます。

しかし、予備校を利用すれば時間通りに授業へ参加せざるを得ません。

自分のタイミングで活動することができない環境に身を置くことになりますから、生活のペースを一定に保ったまま、正しいリズムで春休みを過ごすことができます。

本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

繰り返し述べてきたとおり、新高3生の方が志望校合格を勝ち取るためには、春休みの過ごし方が非常に重要なものとなります。

そんな春休みの過ごし方について本記事では、これまでに様々な視点から情報を提示してきました。

しかし、新高3生の方の中には、ご自身の力だけでは正しい春休みの過ごし方を実践できそうにないと不安に思っている方もいるのではないでしょうか。

そんな方の強い味方となるのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。

京都医塾は、医学部受験に特化した講師陣とカリキュラムを用いて、これまでにもたくさんの受験生を医学部合格へと導いてきた医学部受験の特化型の予備校です。

ここから先は、そんな京都医塾の魅力について紹介していきましょう。

教科ごとのレベル別カリキュラムやオーダーメイドカリキュラム

あらためて言うまでもありませんが、受験生の方々の能力は個々人でバラバラです。

英語が得意な方や苦手な方、数学が得意な方や苦手な方など、それぞれで実力には大きな違いがあります。

そこで当塾では受験生の方々に見合った学習を提供すべく、レベル別にクラスを分けて指導を実施しています。

また、個々人の能力に適したカリキュラム、「オーダーメイドカリキュラム」を用いた支援も実施中です。

このカリキュラムは入塾時に受験生、一人ひとりの能力を推し量って作成されるもので、ご本人の現在の実力からポテンシャルに至るまで詳細に分析して生み出される、まさに世界にたった一つのものです。

生徒一人に13人の講師陣がチームで指導!

当塾では、受験生の方々一人につき13名の講師陣がチームで指導を行っています。

なぜなら、講師それぞれがバラバラになって指導を行っていては、総合的な能力の底上げに支障が出ると考えているからです。

講師陣がまとまって、教育方針を共有して指導を行うことで相乗的な指導効果が得られ、結果として飛躍的な実力向上へとつなげることができるというわけです。

まずは「一泊二日医学部合格診断」を!

京都医塾では、個人授業や学力分析テスト、テストのフィードバック、合格までのプランニングなどの各種サービスを体験できる「一泊二日医学部合格診断」というプログラムを用意しています。

このプログラムを体験いただくことで、当塾の魅力を存分に味わってもらうことができますから、予備校選びのよい参考材料となるはずです。

宿泊費・交通費とも当塾がすべて負担いたしますので、ぜひ奮ってご参加ください。

まとめ

今回の記事では、新高3生の方におすすめの春休みの過ごし方にフォーカスして、様々な視点から有益な情報をお届けしてきました。

新高3生の方が春休みにやっておくべきことがらは意外にも多く、志望校を絞り込んだり、勉強の計画を立てたり、学習の習慣づけを行ったりしなければなりません。

これらの多くのタスクを、個人レベルでこなせる新高3生の方であれば苦労はありませんが、多くの新高3生の方にとっては至難のわざと言えるでしょう。

このことから新高3生の方の中には、予備校を利用して色々なタスクを解決する手助けをお願いしたいと考えている方も、多いのではないでしょうか。

そんな方の強い味方となるのが、医学部専門予備校の京都医塾です。

京都医塾は、医学部受験に特化した講師陣とカリキュラムを用いて、これまでにもたくさんの受験生を医学部合格へと導いてきた医学部受験の特化型の予備校です。

私たちのもとで勉強に勤しんでいただければ、あらゆる手段でサポートをほどこし、目標達成のためのバックアップを全力で行わせていただきます。

本気で医学部合格を目指す方には、京都医塾こそがうってつけです。

体験授業や実力テスト、合格までのプランニングなど各種サービスを体験できる「一泊二日医学部合格診断」は随時承っております。

宿泊費用や交通費は当塾が全額負担いたしますので、どうぞお気軽にご連絡ください。