医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 予備校・塾 » 【保護者様向け】予備校を選ぶときは保護者のサポートにも注目!予備校の選び方のポイントを解説

医学部受験コラム

【保護者様向け】予備校を選ぶときは保護者のサポートにも注目!予備校の選び方のポイントを解説

【保護者様向け】予備校を選ぶときは保護者のサポートにも注目!予備校の選び方のポイントを解説

長期間の受験勉強を耐え抜き、合格の切符を手にするため、我が子を予備校へ通わせるべきか悩んでいる保護者の方は大勢います。

自宅学習だけでは、成績の伸長が頭打ちになりやすいうえに、疑問点があっても自分で解決しなければいけませんから、時間の無駄がたくさん出てしまいます。

そこで今回の記事では、子供を予備校へ通わせようと検討中の保護者の方に向けて、予備校の選び方を解説していきましょう。

子供の受験合格のためにいつから予備校を探せばいい?

子供を予備校に通わせると言っても、いつごろから探し始めるのがベストなのでしょうか。

ここでは、予備校を探し始めるのに適したタイミングなどの情報をまとめました。

準備は早い方がいい

予備校探しは、できるだけ早い時期から開始するのがよいとされています。

とくに、難関と言われている大学に受験する場合は、高校1年生のうちから通い、基礎固めをきちんとしておく必要があるでしょう。

また、金銭的に余裕がある家庭などは、子供を一流大学へ入れるために、幼稚園や小学生のうちから英才教育を施していることもあります。

そういった子供たちと渡り合うためには、できるだけ早い時期から本格的な学習に入る必要があるのです。

予備校の中には受け入れ人数を決めている場合も

予備校の中には、受け入れ人数を決めているところが多々あります。

教室数の関係などで物理的に制限のある場合や、講師の人数が足りなくて受験生を指導しきれないといったものが主な理由です。

人気のある予備校や塾はすぐに募集枠が満杯になってしまうため、浪人生の中には合格発表後、すぐに予備校探しに乗り出す人もたくさんいます。

先に募集枠を取られないためにも、検討中の予備校がある場合は、先手を打って早めに動き出すのが正しい予備校の選び方と言えるでしょう。

情報収集は親も積極的に

予備校の選び方は、保護者の方も学ぶ必要があります。

たしかに受験するのも、学習をするのも子供の役目ですが、後方から支えてあげるのは保護者の方の大きな役目です。

保護者の方自身も予備校の選び方を学び、よりよい施設へ入れるようサポートしてあげてください。

保護者のための予備校探しのポイント

さて、ここから先は、保護者の方のための予備校探しのポイントについて見ていきましょう。

予備校の選び方にまつわる有益な情報をひとまとめにしましたので、ぜひ参考にしてください。

予備校にかかる費用はきちんと把握しておく

最初に、費用面に関する事項について解説していきます。

ここでは、費用面を考えた場合、押さえておきたいポイントを2点取り上げて解説しましょう。

カリキュラムや受講コースによる費用の違い

予備校は、カリキュラムや受講コースによって費用が大きく変わってきます。

お金が多少かかっても、できるだけよいカリキュラムや受講コースを受けさせてあげたいと願うのが親心というものですが、家計に悪影響が出るほどの費用がかかってしまっては元も子もありません。

しっかりとマネープランを立てたうえで、最良の選択肢と思われるプランを選ぶのが、予備校やカリキュラムなどの選び方の基本部分です。

カリキュラムや受講コースの費用の違いをしっかりチェックして、ご自身の家庭の現状に見合ったプランを選択しましょう。

授業以外のサービスの内容も確認する

予備校では、基本的な授業以外にも、色々なサービスを実施しているところもあります。

たとえば、夏期講習や冬期講習などがそれに該当します。

これらの講義は追加料金が必要となることがありますが、復習や予習が一気に済ませられるといったメリットがあるため、大変な人気です。

とくに、冬期講習などは、ラストスパートとも言うべき時期に実施されますから、モチベーションアップにもとてもよい影響を与えてくれます。

基本カリキュラム以外のサービスを受けると多少、費用がかかってしまいますが、それに見合うだけの恩恵も受けられますから、前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

講師と授業の質も重要

続いて、講師と授業の質に関する事柄についても解説していきましょう。

講師には2種類ある

まず、講師についてですが、講師には大きくわけて社員講師とアルバイト講師の2種類があります。

社員講師は、その予備校の社員となっている講師ですが、専任で授業を受け持っている分、良質な指導を受けることが可能です。

また、ベテラン講師ともなると生徒の心情に深く寄り添い、受験にまつわる悩み相談や進路相談にも対応してくれることもあります。

次に、アルバイトの講師についての解説です。

アルバイトの講師は、その名のとおりバイトで雇われている講師を指します。

有名大学の生徒が任されることもありますが、授業の質では基本的に社員講師にはかないません。

また、バイトの講師は一定期間で辞めてしまうため、大学ごとの出題傾向の変化に対応できないというデメリットもあります。

大学の出題傾向を把握し、分析するためには高度なノウハウや組織力が必要ですから、アルバイトの学生では対処が難しいのです。

予備校を選ぶ際は、メリットの大きい社員講師から授業を受けられるところを選択するのが、賢い選び方と言えるでしょう。

授業の質・形式もしっかりチェック

予備校選びの際は、授業の形式もしっかりチェックしておきましょう。

たとえば、生徒一人に対する講師の割合は非常に大切なチェック項目です。

講師がどんなに優秀な人間であっても、管理しきれない人数の生徒を任せられれば、授業の質は自ずと低下してしまうでしょう。

また、集団授業のみの予備校か、個別指導もしてくれる予備校かといった点も、きちんと調べておかなければなりません。

集団授業と個別指導では、それぞれに長所と短所がありますが、基本的にマンツーマンの指導の方が弱点を確実に埋めていける傾向にあります。

個別指導は費用面でやや重荷となりますが、授業の質を考えた場合は有力な選択肢の一つとなるはずです。

予備校を選ぶ際は、生徒一人に対する講師数や授業形式に注目して検討しましょう。

予備校の立地や安全性

予備校の選び方のポイントを押さえる際に、忘れてはならないのが立地と安全性です。

ここでは、予備校の立地や安全性に着目して、選び方を解説していきましょう。

通いやすさは重要

最初に解説するのは、予備校の立地面に関することです。

予備校は継続して通う必要がある施設ですから、立地のよい場所を選ぶのが最適と言えます。

あまりにも遠方にあったりした場合、電車の乗り換えなどで余計な体力を消費してしまい、授業に身が入らなくなってしまうでしょう。

また、「今日はサボりたいな」と感じているときなどは、立地の悪さが心理的な障壁となり予備校の方へ足が向きにくくなります。

治安もチェック

予備校の選び方では、治安の良し悪しも重要なチェック項目となります。

なぜなら、予備校に通う場合、帰りが遅くなることが珍しくないからです。

防犯の面から考えてみても、立地がよい方を選択した方がよいでしょう。

また、治安とは話がそれますが、帰りが遅くなってしまうと睡眠時間へも悪影響を与えてしまいます。

体調面の管理という意味でも、立地に気を使いながら予備校を探すのは、賢い選び方です。

保護者へのサポートもチェック

予備校選びの際は、保護者へのサポート体制もチェックしておく必要があります。

予備校は、ある意味では子供の将来を任せる施設ですから、保護者としても受験にまつわる心配ごとが数多く湧き出てくるものです。

そういった際に、十分なサポートが受けられなければ保護者の不安が募ってしまい、精神的な負担が増えてしまうでしょう。

予備校を選ぶ際は、疑問点などに回答してくれるサポートスタッフが配置されているのか、面談などの機会を設けてもらえるのかどうかを重要な判断基準に据えてください。

保護者様へのサポートが充実!京都医塾の魅力

ここまでは、予備校探しの時期や、保護者の方へ向けた予備校探しのポイントを解説してきました。

予備校探しのポイントには色々なものがありますが、要点をできるだけ満たした施設に子供を通わせたいと考えている人が大多数でしょう。

そういった保護者の方の声に広く応えられるのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。

京都医塾は、医学部に特化した予備校として、これまでにも多くの受験生を医学部へ羽ばたかせてきました。

そんな同塾は、学習面の優秀さが先行して評判を呼んでいますが、実は保護者へのサポートや子供への健康支援などにも定評があります。

ここから先は、京都医塾ならではの手厚いサポート体制を紹介していきましょう。

年5回の三者面談

京都医塾では、節目ごとに年間で計5回の三者面談を行っています。

こちらの面談では、模試の結果報告や偏差値の推移だけでなく、教科ごとの得意・不得意を伝えたうえで、志望校の決定の話しあいの場がもたれます。

もちろん、保護者の方が抱いている不安ごとに関しても、この機会にいくらでも相談することが可能です。

また、面談の時期でなくとも、何か疑問に感じた点などがあれば、いつでも電話などで相談することもできます。

入試は長いレースを勝ち抜いていかなければいけませんから、受験生にしてみれば、ときには逃げ出したくなることもあるでしょう。

保護者の方としても、それがわかるからこそ、より一層の心配をなさることは無理もありません。

京都医塾では、そういった保護者の方の気持ちに寄り添う形で、万全のサポート体制を敷いています。

徒歩5分圏内に食事付提携施設

京都医塾では、学習施設から徒歩5分圏内に、提携マンションを設置しています。

徒歩5分という好立地ですから、治安の問題や通学にともなう時間のロスなどの心配もいりません。

また、こちらの施設では、栄養士がメニューを考えた食事が提供されています。

栄養バランスに優れた食事が食べられますので、お子さんの健康面についても問題ありません。

女性スタッフも常駐。女子生徒へのケアも対応

京都医塾では勉強におけるサポートと同様、受験生を心身ともに支えることについても、大切なモットーとしています。

女子生徒に対しては、2人の担任に加え女性スタッフが2名付き添い、受験にまつわるメンタルケアを日ごろから徹底。

月に一度行われるカウンセリングでは、勉強面だけでなく、女性同士でなければ話しにくいデリケートな悩みや、プライベートの話題なども相談できます。

地元から離れて暮らす生徒にとっては、寂しさもともなう受験生活かも知れませんが、同塾では京都におけるお母さん、お姉さん役として相談できる存在が下支えしますので、どうぞ安心してお任せください。

まとめ

受験生の子供を持つ保護者の方の中には、予備校に通わせることを検討している人も多いはずです。

今回の記事では、そういった保護者の方たちに向けて、予備校の選び方のポイントをひとまとめにしてお伝えしてきました。

保護者の方としましては、これらの要求をできるだけ満たしている予備校に、我が子を通わせたいと願っていることでしょう。

そういった方々におすすめなのが、手厚いサポート体制で有名な京都医塾です。

京都医塾は強力な学習支援を強みに、これまでにもたくさんの受験生を医学部の合格へと導いて来た、名門の医学部専門予備校です。

そんな京都医塾では、学習面以外の支援体制も目を見張るほど充実しています。

たとえば、保護者に対するケアでは、年5回行われる三者面談を通じて、疑問点や不安ごとをきちんと解決してくれます。

また、入寮した場合のマンションは、学習施設から徒歩5分という好立地ですので、治安の良し悪しに起因する心配もいりません。

さらに、女子生徒には、女性スタッフ二名が担任として付き添うなど、徹底した支援体制を用意しています。

予備校選びで迷っている保護者の方には、優れた学習支援と、保護者への手厚いサポートを両立している京都医塾がおすすめです。

無料で受けられる、一泊二日京都留学は随時受付中ですので、奮ってお問い合わせください。