医学部に入る際に、どうしても気になるのが国公立大学でも平均350万円程度、私立大学に至ってはその10倍近い平均3,000万円程度という高額な学費です。
高額な学費を本当に支払えるのか、保護者のみならず受験生も心配になってしまうはず。
そこで多くの人が考えるのが奨学金の利用ですが、種類が多すぎていまひとつわかりにくい、探しにくいという人も多くいるでしょう。
そこで今回の記事では、医学部の奨学金制度を徹底的に解説していきます。
目次
医学部進学で使える奨学金一覧【公的制度】
医学部進学で利用できる奨学金には、大きく分けて以下の4つがあります。
- 公的奨学金制度
- 民間の奨学金制度
- 国公立大学独自の奨学金制度
- 私立大学独自の奨学金制度
それぞれ見ていきましょう。
名称 | 支給形式 | 金額 | 条件 |
日本学生支援機構奨学金(給付型) | 給付型 | 授業料・入学金の免除または減免+最大月額約7.5万円 | 住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生 |
日本学生支援機構奨学金(第1種) | 貸与型(無利子) | 最大月額64,000円 | 成績基準あり、第2種よりも厳しい |
日本学生支援機構奨学金(第2種) | 貸与型(有利子) | 最大月額16万円 | 成績基準あり |
高等教育の修学支援新制度 | 給付型 | 授業料・入学金の免除または減免+世帯収入に応じて最大91万円 | 住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯※資産要件あり |
地域枠奨学金 | 貸与型 | 自治体による※総額1,000万円~1,500万円程度 | 卒業後、指定地域で一定期間勤務すること |
矯正医官修学生 | 貸与型 | 月額15万円 | 卒業後3年以上矯正医官として刑務所や少年院に勤務 |
防衛医科大学校医学科 | 自衛隊の医官を育成する制度 | 学費全額免除、月額約12万円の学生手当+被服貸与・食事支給 | 卒業後9年間、自衛隊医官として勤務※9年未満の離職は要返還 |
※詳細は各窓口で事前に確認してください。
日本学生支援機構の奨学金は第一種と第二種、また給付型と貸与型で併用も可能です。
ただし、給付型と貸与型の併用の場合には併給調整がかかるため、多くのケースで単純に合算した金額より減額される点には留意しておきましょう。
医学部進学で使える奨学金一覧【民間制度】
民間で利用できる奨学金は、卒業後に自分の病院あるいは指定地域に勤務することを条件に奨学金を支給する制度になっています。
名称 | 金額 | 返済免除規定 |
徳洲会グループ | 月額15万円 | 徳洲会グループ病院での一定期間の勤務 |
民医連 | 月額8万円 | 民医連での一定期間の勤務 |
公益社団法人 地域医療振興協会 |
月額20万円 | へき地の指定病院での一定期間の勤務 |
医療法人北斗会 | 月額15万円 | 関連病院(栃木県宇都宮市中心)での貸与期間の1.5倍に相当する期間の勤務 |
医療法人社団善仁会 小山記念病院 |
上限1,000万円 | 小山記念病院(茨城県)での勤務(※正看護師・助産師・言語聴覚士のみ) |
社会医療法人明和会 | 特別奨学生:月額20万円一般奨学生:月額10~15万円 | 関連病院(鳥取県中心)での一定期間の勤務 |
※詳細は各窓口で事前に確認してください。
記事内で紹介した民間奨学金はすべて貸与型の形を取っていますが、返済免除規定があり条件を満たせば返還の必要はない実質給付型ともいえる制度です。
しかし、条件を満たさない場合には原則返還が必要となる点は注意しておきましょう。
また、ここで紹介した以外にも奨学金制度があるため大学の奨学金を扱う窓口で確認するのがおすすめです。
医学部進学で使える奨学金一覧【国公立大学独自の制度】
次に、国公立大学医学部の学部生向けの代表的な大学独自の奨学金(※災害被害ほか特殊な条件を除く)について紹介します。
大学名 | 給付/貸与 | 金額 | 主な条件 |
北海道大学 | 給付型 | 月額4万円 | ひとり親 |
旭川医科大学 | 貸与型 | 要問合せ | 経済的困難 |
札幌医科大学 | 貸与型 | 年間60万円 | 経済的困難 |
弘前大学 | 給付型 | 一人20万円 | 経済的困難かつ成績優秀 |
東北大学 | 給付型 | 月額3万円 | 経済的困難 |
山形大学 | 給付型 | 月額3万円 | 成績優秀 |
筑波大学 | 給付型 | 一律10万円 | 成績優秀 |
東京大学 | 給付型 | 年間50万円 | 成績・人物優秀、経済的困難 |
東京科学大学 | 給付型 | 要問合せ | 経済的困難 |
新潟大学 | 給付型 | 毎年決定(目安:一律10万円) | 学業優秀 |
福井大学 | 給付型 | 一人30万円 | 入試前の申請(予約型) |
信州大学 | 給付型 | 一人10~40万円 | 成績優秀 |
滋賀医科大学 | 貸与型 | 月額5万円まで | 成績・人物優秀、経済的困難 |
京都府立医科大学 | 給付型 | 要問合せ | 成績優秀(申請不要)/経済的困難 |
大阪公立大学 | 給付型 | 年額10万円 | 経済的困難 |
和歌山県立医科大学 | 貸与型 | 月額5万円/10万円 | 医学部6年生かつ臨床研修を同学で行うこと |
島根大学 | 給付型 | 一人20万円 | 経済的困難 |
広島大学 | 給付型 | 入学料・授業料全額免除+月額10万円 | 入試前の申請(予約型)、在学中成績要件あり |
山口大学 | 給付型 | 年間63万円 | 経済的困難 |
愛媛大学 | 給付型 | 一人20万円 | 県内での就職 |
高知大学 | 給付型 | 年間30万円 | 成績優秀・経済的困難 |
九州大学 | 給付型 | 授業料全額免除+月額8万円 | 入試前の申請(予約型) |
佐賀大学 | 給付型 | 年間30万円 | 成績優秀 |
熊本大学 | 給付型 | 年間50万円 | 成績優秀※3年生以上 |
鹿児島大学 | 給付型 | 一人25万円 | 鹿児島県内の離島地域に所在する小・中学校または高等学校の卒業 |
※詳細は各窓口で事前に確認してください。
表に記載した奨学金制度は代表的なものであり、ほかにもさまざまな制度が設けられている大学もあります。
また、表に記載がない大学でも授業料免除制度などほかの制度を設けている場合があります。
気になる大学が具体的にある場合には、直接問い合わせてみるとよいでしょう。
医学部進学で使える奨学金一覧【私立大学独自の制度】
続いて、私立大学医学部の学部生向けの代表的な大学独自の奨学金(※災害被害ほか特殊な条件を除く)について紹介します。
大学名 | 給付/貸与 | 金額 | 主な条件 |
岩手医科大学 | 給付型 | 一人18万円 | 経済的困難 |
獨協医科大学 | 貸与型 | 月額3万円 | 成績優秀・経済的困難 |
埼玉医科大学 | 貸与型 | 総額1,850万円 | 同学への9年間の勤務により返還免除あり |
国際医療福祉大学 | 給付型 | 入学金免除+年額230~300万円 | 選抜での成績上位合格 |
慶應義塾大学 | 給付型 | 入学金相当額+年額90万円(※医学部) | 成績優秀・経済的困難在学中の成績により増額あり |
杏林大学 | 給付型 | 年間36万円 | GPA・収入基準あり※2年生以上 |
順天堂大学 | 給付型 | 授業料・施設設備費・教育充実費から総額1,380万円免除 | 一般A方式での二次試験合格者上位10名※在学中の成績により減免額は変動 |
昭和大学 | 貸与型 | 要問合せ | 成績・人物優秀、経済的困難 |
帝京大学 | 貸与型 | 入学金全額、授業料半額、医学教育維持費初年度納入額の合計額相当 | 連携している都道府県が指定する医療機関、または同学附属病院分院での9年間の勤務 |
東京医科大学 | 貸与型 | 要問合せ | 成績優秀・経済的困難 |
日本大学 | 給付型 | 一人30万円 | 成績優秀・経済的困難 |
北里大学 | 給付型 | 一人10万円 | 前年度の学業成績並びに人物が優秀な者各学年・学科2名程度 |
聖マリアンナ医科大学 | 貸与型 | 月額6万円 | 成績・人物優秀、経済的困難同学附属病院への一定期間の勤務により返還免除あり |
東海大学 | 給付型 | 要問合せ | 学業・人物優秀※貸与型との併用可能 |
金沢医科大学 | 給付型 | 初年度学納金の一部(450万円)免除 | 一般選抜(前期)成績上位者 |
愛知医科大学 | 給付型 | 授業料の一部(100万円)免除 | 成績優秀 |
藤田医科大学 | 貸与型 | 最大月額6万円 | 人物優秀・経済的困難 |
大阪医科薬科大学 | 貸与型 | 年額およそ170万円 | 要問合せ |
関西医科大学 | 給付型 | 初年度納入金のうち、授業料、実験実習費、施設設備費および教育充実費の全額を免除 | 一般選抜(前期)成績上位30名 |
近畿大学 | 給付型 | 年間30万円 | 入試前の申請(予約型) |
兵庫医科大学 | 給付型 | 初年度納付金より215万円免除 | 一般選抜A(4科目型)成績上位5名 |
川崎医科大学 | 給付型 | 授業料相当額 | 1学年~5学年の成績優秀者 |
福岡大学 | 給付型 | 一人30万円 | 前年度の学業成績並びに品行の特に優秀な学生各学年・学科200名程度 |
産業医科大学 | 貸与型 | 旧国立大学の学生納入金との差額相当額 | 産業医など対象職務への、貸与期間×1.5倍の期間の勤務により返還免除あり |
※詳細は各窓口で事前に確認してください。
私立大学の奨学金制度は大学ごとに大きく異なり、表で紹介した以外にも充実した奨学金制度を設けている大学もあります。
気になる大学があれば大学の公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。
医学部進学で使える返済不要の奨学金はある?
ここまで紹介してきたように、返済不要の奨学金を利用できるのは以下の2パターンです。
- 「給付型」奨学金を獲得する
- 「貸与型」奨学金の返還免除条件を満たす
しかし、返済を行う貸与型の奨学金は返還免除条件を満たすために一定期間勤務先に制約ができてしまいます。
また、給付型の奨学金は返済不要な分「倍率・難易度が高い」「金額が少ない」という点がデメリットです。
奨学金の利用を検討する際は、以下の点について確認したうえで申し込みを行いましょう。
- 返済条件
- 返還免除条件
- 複数制度の併用の可否
- 利用の難易度
本気で医学部合格を目指すなら京都医塾
特別な事情がない限り、ほとんどの奨学金を利用するために欠かせない条件が「成績要件」です。
そのため、奨学金の獲得を視野に入れる場合には入学後だけでなく入学前から学力向上に取り組むことが重要になります。
そういった受験生のサポートに役立つのが、医学部受験に特化した予備校「京都医塾」です。
難関医学部にも対応!独自のチーム指導
京都医塾では、医学部受験で合格するために必要なあらゆる知識を受験生の方々に手ほどきするために、13名の講師が一人のためにチームを組んで指導を行っています。
難関大学である京都大学出身の講師陣が中心となっていますので、その指導力はまさに折り紙付きです。
当塾へお越しいただければ、奨学金獲得の要件となる上位合格や学費負担の少ない国公立大学医学部への合格が狙えるよう精一杯サポートいたします。
「医学部専門予備校」だからこその圧倒的な医学部入試情報
京都医塾は、全国の医学部入試に関する情報を網羅し、最新の動向を常にアップデートしています。
それらの入試データや各大学の出題傾向や面接のポイントのデータをもとに、生徒一人ひとりに最適な入試戦略を提案いたします。
また、面接や小論文対策にも精通しておりますのでご安心ください。
私どもは、生徒が安心して受験に臨める体制を整え、生徒一人ひとりの合格をサポートしています。
京都医塾は「遠征受験 特別サポート合宿」で受験会場まで引率
東京・岡山など遠方の受験の場合は、普段授業をしている社員講師やスタッフが生徒とともに上京し、宿泊、起床、食事から前日、当日の指導に至るまで京都にいる時と同じように完全サポートします。
試験会場まで引率しますので、慣れない土地での受験を不安に思う受験生は多いですが、保護者も生徒も安心して当日を迎えることが出来ます。
一泊二日診断ツアーで合格への最短ルートを見つけよう!
京都医塾では、一人ひとりに最適な学習戦略を見つけるために「一泊二日医学部合格診断ツアー」を実施しています。
このツアーでは、京都医塾独自の学力診断とマンツーマン指導をなんと無料でお試しいただけます。
ツアーで実施される学力診断テストでは、自分の現段階でのレベルを知れるとともに、克服すべき課題の明確化ができます。
今の勉強方法が最適なのか、不安を感じている皆さんにはうってつけです。
また、テスト後にはテスト結果をもとに分析し、あなた専用の受験戦略をご提案いたします。
過去の合格データをもとに、医学部合格までのロードマップを作成するので、皆様の受験勉強を後押ししてくれることでしょう。
この機会をお見逃しなく。皆様のご応募お待ちしております。
まとめ
医学部の高額な学費も、奨学金を上手に利用できれば安心して大学に通える可能性があります。
しかし、メリットが大きい代わりに利用までのハードルが高いのも奨学金の特徴です。
そのため、奨学金を目指すのと並行して学費が安い国公立大学医学部を目指すのもおすすめです。
学費負担を減らす目的で国公立大学医学部などを目指す際に検討してほしいのが、医学部専門予備校「京都医塾」です。
経済的負担を減らすためにも、ぜひ「京都医塾」をご活用ください。