東京に位置する東京に位置する昭和大学医学部は、「至誠一貫」をスローガンに掲げ、他者への思いやりを持って医療に携わる人材の育成に力を注いでいます。
この記事では、そんな昭和大学医学部の入試難度や学費、また入試突破のために必要な対策についてまとめました。
目次
昭和大学医学部の基本情報
まずは昭和大学医学部について、入学定員・入試要項・学費といった基本的な情報をインプットしておきましょう。
入学定員
昭和大学医学部の2023年度入試の募集定員は110名です。
一般選抜試験には2つの入試日程(一般Ⅰ期・一般Ⅱ期)が用意されており、定員はそれぞれ83名、18名となっています。
その他、学校推薦型選抜で2名、2023年度入試から卒業生推薦入試で7名の枠が設けられています。
どれだけ入念に試験対策を積み重ねてきた受験生であっても、科目や分野、さらには問題パターンによって得意・不得意がどうしても出てくるものです。
昭和大学なら、入試日程が多様なため、受験機会を増やして合格のチャンスを少しでも広げるという戦略をとることができるでしょう。
入試日程
上述したとおり、昭和大学医学部には、様々な入試方法があります。
そこで、ここでは同医学部における2023年度の試験の日程について、それぞれの入試方法ごとにわけて説明していきましょう。
まずは、一般選抜入試の説明から入ります。
一般選抜の一次試験は、Ⅰ期が2023年2月4日、Ⅱ期が同年3月4日に実施される予定です。
また、二次試験についてはⅠ期が同年2月11日、または12日に実施予定で、Ⅱ期が3月11日に行われる見通しとなっています。
さらに、卒業生推薦入試は、2022年11月26日に試験が行われています。
なお、学校推薦型選抜入試の詳細については、個別に対象校へ案内が送付されました。
学費
昭和大学医学部の学費は、入学金が1,500,000円、1年次の授業料が3,000,000円、寮関係に827,000円、その他費用95,000円のため初年度納入額の合計は5,422,000円となります。
また2年次以降は授業料が年額4,500,000円、その他費用が年間で50,000円かかるため、入学から卒業までの6年間に要する費用は28,172,000円ということになります。
昭和大学医学部では、2020年度から学費が5,000,000円ほど上がっています。
大学内の施設が老朽化したことから、教育施設の充実費の確保のために値上げを実施したとされています。
値上げされたとはいえ、私立大学医学部の学費の平均は約33,000,000円ですので、昭和大学医学部の学費は比較的安いといえます。
充実した環境で教育が受けられる割に学費が安いことを考えると、かなりコスパが良い大学ではないでしょうか。
しかしながら、そのぶん昭和大学には当然多くの受験生が殺到するので、入試対策を高い水準まで仕上げて試験に臨む必要があります。
昭和大学医学部の難易度
昭和大学医学部の入試難易度はどれくらいなのでしょうか。
例として他の医学部の難易度にも触れつつ比較検討できるような構成にしていますので、ぜひ志望校決定の参考にして頂ければと思います。
偏差値
昭和大学医学部の偏差値は67.5となっています。
昭和大学と同じ関東・甲信越地方だとこの偏差値帯には他に自治医科大学・東京医科大学・東邦大学・日本大学が並んでいます。
これよりもう少しレベルを上げて偏差値70.0の水準になると、順天堂大学・東京慈恵会医科大学・日本医科大学となります。
今度は偏差値65.0を見てみると、杏林大学・帝京大学・東海大学といった大学が占めています。
倍率
では次に、倍率など昭和大学医学部の入試データを見ながら競争率について確認しておきましょう。
過去3年にわたる年度別の入試データは下の表のとおりです。
2022年度における昭和大学医学部の一般選抜入試では、通常どおりⅠ期とⅡ期が設けられているほか、茨城県地域枠などが新たに創設されています。
そのため、条件を満たしている方は、卒業生推薦入試や学校推薦型選抜など複数の日程に出願ができますので、合格のチャンスをより広げることができます。
また、入試倍率に目を向けて見ると、一般Ⅰ期が10倍強、一般Ⅱ期は50倍強といった超高倍率です。
偏差値の高さもさることながら、この高倍率を掻いくぐって合格を果たすためには、毎日の学習の積み上げが必要不可欠と言えるでしょう。
なお、前年度まで導入されていた「大学入学共通テスト利用(B方式:地域別選抜)」は、地域枠へ吸収された影響か、2022年度より廃止されています。
▼昭和大学・医学部の年度別入試データ
・2020年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
学校推薦型選抜(特別協定校のみ) | 1.0 | 2 | 2 | 2 | 2 |
一般選抜入試(Ⅰ期・一次) | 11.4 | 75 | 2,643 | 2,568 | 554 |
一般選抜入試(Ⅰ期・二次) | 554 | 184 | 232 | ||
一般選抜入試(Ⅱ期・一次) | 65.1 | 20 | 1,497 | 1,250 | 125 |
一般選抜入試(Ⅱ期・二次) | 125 | 123 | 23 | ||
センター利用(B方式:地域別選抜・一次) | 10.0 | 12 | 279 | 279 | 145 |
センター利用(B方式:地域別選抜・二次) | 145 | 112 | 28 |
・2021年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
学校推薦型選抜(特別協定校のみ) | 1.0 | 2 | 2 | 2 | 2 |
一般選抜入試(Ⅰ期・一次) | 10.7 | 75 | 2,761 | 2,598 | 579 |
一般選抜入試(Ⅰ期・二次) | 579 | 537 | 257 | ||
新潟県地域枠(一次) | 23.5 | 2 | 47 | 45 | 15 |
新潟県地域枠(二次) | 15 | 10 | 2 | ||
静岡県地域枠(一次) | 15.3 | 5 | 107 | 102 | 38 |
静岡県地域枠(二次) | 38 | 33 | 7 | ||
一般選抜入試(Ⅱ期・一次) | 68.7 | 20 | 1,581 | 1,406 | 117 |
一般選抜入試(Ⅱ期・二次) | 117 | 98 | 23 | ||
大学入学共通テスト利用(B方式:地域別選抜・一次) | 21.2 | 12 | 128 | 98 | 23 |
大学入学共通テスト利用(B方式:地域別選抜・二次) | 118 | 69 | 13 |
・2022年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
学校推薦型選抜(特別協定校のみ) | 1.0 | 2 | 2 | 2 | 2 |
卒業生推薦入試 | 8.6 | 5 | 43 | 43 | 5 |
一般選抜入試(Ⅰ期・一次) | 10.4 | 82 | 2,475 | 2,178 | 569 |
一般選抜入試(Ⅰ期・二次) | 569 | 527 | 237 | ||
新潟県地域枠(一次) | 13.6 | 7 | 95 | 85 | 35 |
新潟県地域枠(二次) | 35 | 26 | 7 | ||
静岡県地域枠(一次) | 11.3 | 8 | 113 | 103 | 44 |
静岡県地域枠(二次) | 44 | 34 | 10 | ||
茨城県地域枠(一次) | 10.5 | 4 | 42 | 41 | 21 |
茨城県地域枠(二次) | 21 | 16 | 4 | ||
一般選抜入試(Ⅱ期・一次) | 51.5 | 20 | 1,442 | 1,262 | 128 |
一般選抜入試(Ⅱ期・二次) | 128 | 107 | 28 |
昭和大学医学部の特徴
ここまで昭和大学の入試について情報を整理してきましたが、今度は実際に昭和大学ではどのような方針で教育を提供しているのかを確認していきましょう。
大学での学びのイメージをしないまま受験勉強にばかり精を出し、無事に入学できたはよいものの思い描いていた大学生活とのギャップに悩む人は案外多いものです。
受験生のみなさんは成績アップのため日々課題に追われていることと思いますが、少し息抜きとして大学でのキャンパスライフを思い描いてみるのもよいかもしれません。
ほとんどの方が医師を目指して勉強に打ち込まれていることと思いますが、医学部入学後の生活について考える機会を設けると、いま自分が何のために努力するのかをより具体的にイメージでき、勉強のモチベーションアップにもつながるかと思います。
1年次は全寮制
昭和大学の1年次は全員が富士吉田キャンパスの寮で共同生活を送ることになります。
医師への道を志して入学した新入生たちは、新しい環境や日々の課題など、様々な困難にぶつかることになるかと思います。
寮では同じ大学の仲間とコミュニケーションをとりながら過ごすことができますし、元看護師の寮監もいるため何か悩みがあるときは心強い相談相手になってもらえることでしょう。
さらに寮生の食事は栄養士が管理しているため、健康面においても手厚いバックアップを受けられる点が昭和大学における教育の特色のひとつとなっています。
問題解決型学習
昭和大学では「問題解決型学習(PBL)」という教育プログラムを導入しています。
昭和大学は医学部・薬学部・歯学部・保健医療学部といった医歯薬系の4学部から構成されており、これらすべての学部に所属する学生でチームを作って課題解決のチュートリアルを行います。
専攻分野の異なる学生と討論や発表を重ねて築き上げた問題解決能力やコミュニケーションスキルは、きっと将来臨床の現場で役立つことでしょう。
大学入試対策
難易度の章でも触れたように、昭和大学医学部の入学試験では例年多数の受験生が激しい競争を繰り広げています。
チームで取り組む問題解決型学習によって臨床の場で役立つ実戦的スキルを養成したり、寮生活で心身ともにバックアップを受けながら医学の勉強に打ち込んだりできる環境ならば、昭和大学で学びたいと考える受験生は当然たくさんいることでしょう。
そんな熱心な学生が多く集まる昭和大学への合格を勝ち取るためには、漫然と知識を吸収するような勉強では勝ち目は薄いと言わざるを得ません。
出題傾向を的確に把握し、入試本番で求められる能力に特化した効果的な対策を講じていくことが、みなさんの来春の成功につながるのです。
ここでは昭和大学医学部の入試傾向および対策を科目ごとに見ていきましょう。
英語
昭和大学医学部の英語は、数学とセットで出題されるという一風変わった形式をとっています。
試験時間は数学と合わせて140分ですので、英語に割くことのできる時間は単純計算で70分と考えておきましょう。
英語の試験問題は全3題から構成されます。
第1問は文法語法問題です。
残り2問は長文問題です。700~850語程度なのでそこまで長いというわけではありませんが、しっかりとした記述問題が出題されるので、隙の無い解答を書く訓練はしておく必要があります。
時間制限は私立医学部としてはマシな方だと思いますが、かといって余裕があるわけでもないでしょう。
ここ2年は同じ形式ですので、その2回の過去問で時間配分のイメージをしておくようにして下さい。
数学
数学では、過去数年にわたって毎年のように出題されている微分・積分(数Ⅲ分野)が最頻出です。
また、他大学ではあまり出題されることのない数学Bの確率分布も昭和大学ではよく出題されているため注意が必要です。
確率・指数対数・極限・ベクトル・数列など非常に幅広い分野から出題されているため、頻出分野を中心に満遍なく問題演習を行うことが重要です。
大問数は4題あるため、試験時間70分と考えるとやや多く感じるかもしれません。
しかし、ひとつひとつの問題は比較的オーソドックスなので解ける問題からどんどん片付けてリズムを掴んでいくとよいでしょう。
理科
ここからは理科の科目別対策です。
昭和大学医学部の理科は2科目合わせて140分のため、1科目あたりに使える時間は70分が目安となります。
また、昭和大学の化学はこのあとも触れますが生物との相性がよいため、化学と生物を選択している受験生にとってやや有利に見える出題傾向が読み取れます。
理科の受験科目を考える上でぜひ参考にしてください。
物理
大問は4題で、すべて記述式です。
難易度は基本~やや難と、幅広く出題されています。
また、高校物理を超えた内容を誘導付きで分析する問題もよく出題されてます。
他にも、グラフの描図や物理現象の定性的な説明についても、毎年のように出題されています。
そのため、物理としての高い総合力が求められます。
化学
化学も4題構成で、生命科学を題材にした問題が多く出題されています。
また浸透圧・分子量・電離度や結晶格子密度といった計算問題が非常に多く出題されるのも昭和大学の化学の特徴です。
問題文が長いため、素早く正確に文章を読み取る練習も必要です。
基本事項の習得はもちろんのこと、生体や細胞に関連する問題にもなるべく触れておきましょう。
生物
生物は4~5題構成となっており、短文の記述問題もあります。
大学で学ぶような見慣れない問題が出題されることもありますが、それを除けば基礎的な知識が正しく身につけられていれば対応することができます。
図説なども利用して、詳細な知識を身につけておくようにしましょう。
また実験考察問題や描図問題も出題されるため、基本的な内容に関して言葉や図で説明できるよう丁寧に学習しておく必要があります。
国語
昭和大学では、2021年度入試から、選択科目として数学の代わりに国語を受験することが可能となりました。
私立大学医学部の入試で国語が選択できる大学はめずらしく、2021年時点では昭和大学と帝京大学くらいです。
試験範囲は現代文のみで、古文や漢文の出題はありません。
過去問が蓄積されていないため、傾向をつかむのが難しいですが、記述問題もいくつか出題されるようです。
国公立大学の現代文の入試問題などを利用して、対策しておくと良いでしょう。
小論文・面接
二次試験では小論文と面接が行われます。
小論文では、短い設問を読んで60分で600字を書く形式ですが、近年ではクローン、基礎研究など医療知識が要求されるものが出題されることもあるため、知識面での準備も必要かもしれません。
面接は面接官2名を相手に個人面接が10分ほど行われます。
大学志望理由や医師志望理由のような典型質問だけでなく、寮生活に関することも質問されることもあるようです。
まとめ
ここまで昭和大学医学部について、入試の難易度や入学後のキャンパスライフ、さらには科目ごとの学習対策まで様々な側面から考えてきました。
昭和大学医学部には3つの入試日程があるためチャンスが多く、また学費が全国の私立大学医学部のなかで比較的安いこともあって経済的にも通いやすいといえます。
さらに入学後は医歯薬系の他学部に属する学生とチームを組んで問題解決型のカリキュラムを受けられ、さらに附属病院での臨床実習も通じて臨床スキルを本格的に学ぶことができます。
そのうえ寮生活で心強いバックアップが受けられる昭和大学医学部では、毎年高倍率の入試が行われています。
入試では、選択科目として国語を受験できるのが特徴です。
どの科目も標準的な出題が多く、基本を大切にしながらコツコツと演習を積んでいけば合格は見えてくることでしょう。
京都医塾では、昭和大学をはじめ全国各地の医学部に毎年合格者を輩出しています。
当塾の仲間たちと切磋琢磨しながら、来春の合格を掴み取りましょう。