医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 勉強法 » 勉強中にお菓子はNG!? お菓子のメリット&注意するべきポイントとは

医学部受験コラム

勉強中にお菓子はNG!? お菓子のメリット&注意するべきポイントとは

勉強中にお菓子はNG!? お菓子のメリット&注意するべきポイントとは

今回の記事では、勉強中にお菓子を食べることについて、メリット・デメリットからおすすめのお菓子まで詳しく解説します。

勉強中にお菓子を摂取することは、集中力を高めたりエネルギーを補給できたりするというメリットがあります。

一方で、過剰摂取など付き合い方によってはデメリットも存在します。

具体的なお菓子の選び方や、注意するべきポイントをご紹介しながら、勉強の効率を高める効果まで解説します。

最後までぜひご一読ください。

勉強中のお菓子はNG?!

勉強中にお菓子を食べることについて、あなたはどう思いますか?

「集中力が散漫になる」「健康に悪い」など、さまざまな意見があるかと思います。

しかし、結論から言いますと勉強中にお菓子を食べることはまったく問題ありません。

むしろ、適切にお菓子を取り入れることで、勉強の効率が上がることもあります。

以下では、勉強中にお菓子を食べることのメリットと、注意するべきポイントについて詳しく解説します。

正しい方法でお菓子を摂取すれば、受験勉強の強力な味方にすることができます。

勉強中のお菓子の効果的な取り入れ方を知り、集中力とやる気を高めるための秘訣を学びましょう。

勉強中にお菓子を食べることで得られるメリット

以下では、勉強中にお菓子を食べることで得られるメリットをご紹介します。

集中力アップ

勉強中にお菓子を食べることで得られる大きなメリットの一つが、集中力のアップです。

砂糖が含まれたお菓子を適度に摂取することで、脳に必要なエネルギーが供給され、集中力が持続しやすくなります。

特に、チョコレートに含まれるカフェインやポリフェノールは、脳の働きを活性化させ、短時間での集中力向上に役立ちます。

これにより、勉強の効率を上げることが可能です。

エネルギーの補給

長時間の勉強では、エネルギーの消耗が激しくなります。

そのため、お菓子は手軽に不足したエネルギーを補給する手段として非常に便利です。

特に、クッキーやグラノーラバーなどの炭水化物を含むお菓子は、すぐにエネルギーに変わるため、勉強の合間に摂取することで、長時間の勉強に必要なエネルギー補給が可能です。

また、ナッツ類やドライフルーツなど、栄養価の高いお菓子を選ぶことで、体に必要な栄養素も補えるため、一石二鳥です。

眠気覚まし

勉強中にどうしても眠くなってしまうことがある、という経験をもつ受験生も多いかと思います。

そんな時には、お菓子を食べることで眠気を覚ますことができます。

特に、ミントガムや飴などの刺激が強いお菓子は、口に入れるだけで目が覚める効果があります。

また、酸味の強いグミやフルーツキャンディも、眠気を吹き飛ばすのに役立ちます。

これにより、眠気による集中力の低下を防ぎ、効率的に勉強を続けることができます。

気分転換

長時間の勉強は、どうしても疲れが溜まり、集中力が途切れてしまうことがあります。

そんな時に、お菓子を食べることで手軽に気分転換を図ることができます。

甘いものを食べると、脳内で「幸福ホルモン」とも呼ばれるセロトニンが分泌され、リラックス効果が得られます。

これにより、勉強の合間にリフレッシュして、再び集中力を高めることができます。

特に、フルーツゼリーやヨーグルトなどのさっぱりとしたお菓子は、気分転換に最適です。

勉強中におすすめのお菓子

上記のように、お菓子を摂取することをきっかけに、勉強にポジティブな効果をもたらすことが可能です。

では、勉強中には具体的にどのようなお菓子がおすすめなのか、得られる効果とともにご紹介します。

ラムネ・ブドウ糖を含むお菓子

ラムネは勉強中におすすめのお菓子の一つです。

特にブドウ糖を含むラムネは、脳にとって効率的なエネルギー源となります。

ブドウ糖は脳の活動に不可欠であり、集中力・記憶力を高める効果があります。

最近では、ブドウ糖摂取を目的としたタブレットも市販されており、これらを活用することで短時間のうちにエネルギーを補給することが可能です。

勉強の合間に手軽に摂取できるため、集中力が切れそうなときにおすすめです。

ナッツ・ドライフルーツ

ナッツやドライフルーツも勉強中のおやつとして優れています。

ナッツはエネルギーと栄養価が高く、健康的な脂肪酸を含んでいます。

特にアーモンドやクルミは、ビタミンEやオメガ3脂肪酸を豊富に含んでおり、脳の健康をサポートします。

また、ドライフルーツは天然の甘さで、ビタミンやミネラルを摂取できるため、健康的なエネルギー補給が可能です。

これらのお菓子はハイカロリーですが、GI値が低いため血糖値の急上昇を防ぎ、太りにくい特徴があります。

ガム・グミ

ガムやグミは、噛むことで脳を刺激する効果があります。

噛む動作は脳の血流を増加させ、集中力や覚醒度を高めます。

特に、ミントやシトラスなどの清涼感のあるフレーバーのガムやグミは、リフレッシュ効果があり、勉強中の眠気覚ましに役立ちます。

また、グミは適度な甘さで満腹感を得られるため、小腹が空いたときにぴったりです。

勉強の合間に噛むことで、気分転換にもなり、集中力を維持する助けとなります。

ミント系タブレット

ミント系タブレットは、清涼感が得られるため、リフレッシュや眠気覚ましに最適です。

ミントの爽やかな香りと味は、脳を活性化し、瞬時に目を覚ます効果があります。

特に、長時間の勉強で疲れが溜まったときや、午後の眠気が襲ってくる時間帯に効果的です。

ミント系タブレットを一粒口に含むだけで、気分がリフレッシュされ、再び勉強に集中することができます。

ハイカカオのチョコレート

ハイカカオのチョコレートは、ポリフェノールを多く含んでおり、ストレス軽減や脳の血流量の増加、認知機能のアップが期待できます。

カカオ70%以上のチョコレートを選ぶことで、健康効果を最大限に享受できます。

適量を摂取することで、勉強中のリラックス効果や集中力向上に役立ちます。

また、少量で満足感が得られるため、過剰なカロリー摂取を防ぐことができます。

勉強の合間に一口食べることで、気分転換とエネルギー補給が同時にできる優れたお菓子です。

注意しておきたいポイント

お菓子の摂取によって、さまざまなメリットが得られることをお分かりいただけたかと思います。

一方で、お菓子の摂取にあたって注意するべきポイントも存在します。

①食べ過ぎに注意

勉強中にお菓子を食べることはメリットが多いですが、食べ過ぎには注意が必要です。

お菓子は美味しいため、つい食べ過ぎてしまうことがありますが、過剰なカロリー摂取は体重増加や健康問題につながります。

特に、砂糖や脂肪分の多いお菓子を大量に摂取すると、血糖値の急上昇と急下降を引き起こし、集中力が途切れる原因にもなります。

適量を守り、健康的なお菓子を選ぶように心がけましょう。

例えば、ラムネやナッツ類など、小分けにして適量を摂取することで、食べ過ぎを防ぐことができます。

②食べるタイミングに注意

お菓子を食べるタイミングも重要です。勉強中のエネルギー補給としてお菓子を食べる際は、勉強の合間の休憩時間に摂取するのがおすすめです。

例えば、勉強の合間に休憩を取るときにお菓子を食べると、エネルギー補給と気分転換が同時にできます。

また、就寝前や集中力が落ちているときにお菓子を食べると、逆に覚醒してしまい、睡眠の質が低下することがあります。

したがって、適切なタイミングでお菓子を摂取し、勉強の効率を高めるようにしましょう。

③水分不足に注意

お菓子を食べるときには、水分補給も忘れずに行うことが大切です。

お菓子だけでなく、水やお茶などの飲み物を一緒に摂取することで、体内の水分バランスを保ち、集中力を維持することができます。

特に、乾燥したナッツやドライフルーツ、チョコレートなどを食べるときは、水分不足になりがちです。

水分が不足すると、頭痛や疲労感が増し、勉強の効率が下がってしまいます。

こまめに水分を摂取し、体調を整えることが勉強のパフォーマンス向上につながります。

勉強の”おとも”としてお菓子を有効活用しよう

お菓子は、休憩の口実としてではなく、勉強をより効率化させる一つの補助として有効に活用することで、その効果を最大限に発揮します。

適切なお菓子を適切なタイミングで摂取することで、集中力の維持やエネルギーの補給、気分転換が効果的に行えます。

重要なのは、お菓子を適量で摂取し食べ過ぎないこと、そして水分補給を忘れないことです。

また、勉強の合間の休憩時間にお菓子を摂取することで、エネルギー補給と気分転換が同時に行えるため、効率的な学習が可能になります。

お菓子を勉強の”おとも”として上手に活用することで、勉強のパフォーマンスを向上させることができます。

適切な選択と摂取方法を守り、勉強をより効果的に進めるための一助として、お菓子を取り入れてみましょう。

勉強も生活も徹底サポート!医学部を目指すなら京都医塾

勉強中にお菓子をうまく活用することで、集中力やエネルギーを補給し、効率的に学習を進めることができます。

お菓子は勉強の”おとも”として非常に効果的です。

この記事を読んでくださっている方の中には、医学部合格に向けて専門的な指導を受けられる予備校を探している方もいらっしゃると思います。

そんな方にご紹介したいのが、医学部専門予備校「京都医塾」です。

京都医塾は、これまでに多くの国公立大学医学部合格者を輩出している名門の予備校です。

京都医塾では、学習面だけでなく、生活面も徹底的にサポートします。

生徒一人ひとりに合わせた個別指導や、質の高いカリキュラムを通じて、効率的に学力を伸ばすことができます。

以下では、京都医塾ならではの指導メソッドを一部ご紹介します。

勉強に完全集中!「個人ブース」を設置

医学部合格に向けては、集中できる学習環境を整備することが重要です。

学習環境を重視する京都医塾では、自分だけの勉強部屋として1人1つの個人ブースを設置しています。

この個人ブースは、朝8時から退出時間まで利用可能です。

そのため、教材や筆記用具などの荷物を移動させる必要がなく、長時間集中できる自習環境の確保が可能です。

また、ブース内で個人授業を受講することもできます。

個人ブースは、勉強に集中するための理想的な環境を提供します。

周囲の雑音や人の動きに邪魔されることなく、自分のペースで学習を進めることができます。

同じ志を持つ仲間が並ぶブースからは、共に目標に向かって努力する仲間の気迫を感じることができ、ライバルたちからの刺激を受けながら、より一層の努力ができる空間となっています。

目標から逆算した個別カリキュラムで「計画倒れ」しない受験生活

大学受験では、ゴールとスタートの”学力のギャップ”を効率的に埋めるための計画立案が求められます。

既に理解している内容には時間をかけず、理解できていない部分を徹底的に補強する。

すなわち、ポイントに絞って効率的に学習することが重要です。

京都医塾では、入学時の学力診断テストや日々の授業、外部模試、学内の学力診断テストなどを通して、一人ひとりの学力を徹底分析しています。

これらの分析を通じて、常に「現状の学力」を見極めその時に合った学習方法を提示しています。

生徒たちは、一人ひとり得意科目や自分に合った学習方法が異なります。

そのため、カリキュラムを科目別・レベル別に作成しています。

しかし、計画を立てるだけでは意味がありません。

京都医塾では、生徒一人に対して二人の担任が付き、進捗の管理を行っています。

この進捗管理によって「計画倒れ」を防止し、期日までの遂行を達成するサポートを行っています。

上質なカリキュラムの立案と進捗管理、このきめ細やかな2軸のサポートが京都医塾の強みの一つです。

レベル別・少人数集団授業で苦手科目を克服

京都医塾では、医学部合格のためにさまざまな学習内容が盛り込まれています。

その中でも特に注目すべきは、レベル別で行われる少人数制の集団授業です。

この集団授業では、教科別・レベル別のクラス編成で授業を行います。

すべてのレベルの生徒に対して画一的な内容を指導する従来の集団授業とは異なり、京都医塾のレベル別少人数制授業では、実力の近い仲間と共に学び、切磋琢磨しながら学力向上を目指すことが可能です。

これにより生徒一人ひとりの理解度に応じた最適な指導を受けることができ、苦手科目の克服に効果的です。

少人数制の授業は、講師が生徒一人ひとりの理解度を細かく把握しやすく、個別のサポートも充実しています。

例えば、ある生徒が特定の数学の概念を理解するのに苦労している場合、講師はその生徒に対して特別な指導を行い、理解を深めるための具体的なアプローチを提供します。

さらに、同じレベルの生徒たちと共に学ぶことで、互いに刺激を受けながら成長できる環境が整っています。

競争心を持ちながらも協力し合い、共に目標に向かって努力することで、学習意欲が高まり、学力向上につながります。

まとめ

お菓子を勉強の”おとも”として上手に活用することで、集中力やエネルギー補給、気分転換など、多くのメリットが得られます。

適量を守り、タイミングを工夫することで、勉強の効率を高めるための強力な味方になるでしょう。

本記事を通して、京都医塾の指導内容に興味を持ってくださった方も多いかと思います。

京都医塾は、その名の通り京都に拠点を置いているため、「興味はあるけれど、通塾は難しいだろう」と感じられた方もいるかもしれません。

しかし、京都医塾は寮を完備しており、遠方出身の方も多数在籍しています。

一方で、お子さまが遠方で生活することに対して心配される親御さんも多いでしょう。

京都医塾では、どのような指導を行うのか、通塾はどのようなものかを体験いただける、『一泊二日医学部合格診断』を実施しています。

実際に京都医塾にお越しいただき、指導理念や入塾のご説明、授業体験、面談など、京都医塾の生活をイメージいただける2日間となっています。

参加にあたっての交通費や滞在費は京都医塾が負担いたしますので、来場者さまのご負担はございません。

京都医塾に少しでも興味を持ってくださった方、または医学部受験を検討している方に有益な内容となっておりますので、ぜひご参加ください。