日進月歩の勢いで進化する医療技術・知識に対応するためには、優秀な教育機関においてレベルの高い学習をする必要があります。
福井大学医学部では、そういった時流を読み、高度な臨床能力と研究能力を養うためのカリキュラムを学生に提供中です。
そして、そんな福井大学医学部には、医師のタマゴとして総合的な成長の機会を得ようと、たくさんの受験生が試験に挑んでいます。
そこで今回の記事では、福井大学医学部の受験希望者に向けて、入試情報や医学部の特徴などをトータルで解説していきましょう。
福井大学医学部の基本情報
最初に、福井大学医学部の基本情報について見ていきましょう。
こちらの項では、福井大学医学部のキャンパスの場所と定員数、そして入試情報などについて解説していきます。
キャンパスの場所
福井大学医学部のキャンパスは、福井県吉田郡平寺町に所在しています。
名称は、松岡キャンパスです。
こちらのキャンパスにバスで向かう場合は、JR福井駅前1番乗り場から乗車し、「福井病院」で下車してください。
所要時間は、およそ35分です。
定員数
2023年度における福井大学医学部の定員数は、定員増の申請が継続して認められた結果、110名を維持するにいたりました。
定員数の内訳は、一般選抜の前期日程が55名、後期日程が25名、そして学校推薦型選抜Ⅱが30名です。
なお、同医学部では、私費外国人留学生選抜は行われていません。
入試情報
続いて、入試情報についても解説していきましょう。
ここでは、福井大学医学部の一般選抜入試と、学校推薦型選抜Ⅱの概要について解説します。
一般選抜
福井大学医学部の一般選抜には、前期日程と後期日程が存在します。
評価方法は、前期、後期ともに共通テスト及び個別学力検査の得点によりますが、後期日程では個別学力検査が免除される代わりに小論文試験も課されるので注意してください。
日程についてですが、2023年度における前期日程は、同年2月25日から26日にかけて行われています。
後期日程については、2023年3月12日に実施される予定です。
ちなみに、福井大学医学部では、新型コロナウィルス感染症に罹患したことにより、一般選抜を受験できなかった人に対して追試験を用意しています。
こちらの試験の概要に関しては、大学のホームページで公開されますので、小まめに情報をチェックしておきましょう。
さらに、福井大学医学部では、経済的理由によって検定料の納付が困難な学生に対する救済措置を設けています。
万が一、納付が遅れそうな場合などは、窓口へ問い合わせてみるとよいでしょう。
学校推薦型選抜Ⅱ
続いて、学校推薦型選抜Ⅱの説明に入ります。
福井大学医学部の学校推薦型選抜Ⅱには、全国枠と地域枠、加えて福井健康推進枠の3種類があります。
ここでは、順を追ってそれぞれの選抜方法について説明しましょう。
まずは、全国枠の説明から入ります。
全国枠は、その名のとおり全国から広く優秀な学生を募集する目的で設置されている枠です。
2022年度の募集人員は、10人程度で、選抜については共通テストの得点、面接、そして推薦書や志望理由書などの各種書類の評価によって行われます。
日程については、2023年2月11日に行われる予定です。
次に、地域枠の説明です。
地域枠は、福井県内の高校を卒業見込みの人や、大学が定めた所定の期間内に福井県内に在住している人などを対象としている枠です。
こちらの枠の特徴は、卒業後に福井大学附属病院において連続した3年間、臨床研修や専門研修に従事する義務が課せられることにあります。
募集人員と選抜方法、日程については全国枠と同様ですので、これらの説明については省略します。
最後に、福井健康推進枠の説明に入りましょう。
こちらの枠は、福井県内の医療機関で働きたいとする若者を対象として設置されました。
そのため、出願に際しては出身都道府県や、在住している場所に制限はありません。
ただし、こちらの枠も地域枠同様、卒業後は福井県内の医療機関で勤務する義務が課せられます。
ご自身のキャリア形成に大きな影響を与える可能性がある枠ですから、きちんと検討してから応募しましょう。
募集人員や選抜方法、日程については、上記2つの枠と同様のため説明は省略します。
福井大学医学部の入試難易度
福井大学医学部の基本情報に続いて、同医学部の入試難易度についても見ていきましょう。
ここでは、福井大学医学部の入試難易度を、偏差値と入試倍率をもとに分析していきます。
偏差値
福井大学医学部の偏差値は65.0で、国公立大学の医学部の中では平均的なものとなっています。
同一の偏差値の医学部で代表的なところは、群馬大学や北海道大学、熊本大学、島根大学などです。
偏差値65.0の医学部は全国に広く分布しているため、選択の幅が広いというメリットがあります。
ワンランク上の医学部に目を向けるのであれば、横浜市立大学や岡山大学、宮崎大学(後期日程)などが候補に入るでしょう。
倍率
次に、福井大学医学部の入試倍率についての解説に入ります。
ここでは、同医学部における2020年度から2022年度までの入試倍率を表にまとめました。
2020年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
前期 | 4.7 | 55 | 261 | 219 | 56 |
後期 | 13.6 | 25 | 393 | 41 | 29 |
2021年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
前期 | 3.4 | 55 | 193 | 158 | 56 |
後期 | 11.4 | 25 | 320 | 87 | 28 |
2022年度
入試日程 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
前期 | 6.7 | 55 | 370 | 219 | 55 |
後期 | 14.2 | 25 | 397 | 50 | 28 |
2022年度における福井大学医学部の入試倍率は、前期日程、後期日程のいずれも昨年度を上回る結果となりました。
とくに、前期日程では2倍近くの倍率に跳ね上がっているため、油断なりません。
受験生の方々にあってはさらなる対策を施し、実力をより向上させたうえで試験に臨みましょう。
福井大学医学部の特徴
福井大学医学部の基本情報や入試難易度を押さえた後は、特徴についても確認しておきたいところです。
ここでは、福井大学医学部が持つ特徴の中から、3点を選りすぐって紹介していきます。
福井県の医療事情を踏まえた学習カリキュラム
福井大学医学部では、県内の医療事情を踏まえた学習カリキュラムを通じて、学生たちに教育を施しています。
とりわけ特徴的なのは、救急・緊急被ばく医療を学ぶプログラムを設けていることでしょう。
福井県は、日本原子力発電敦賀原子力発電所や関西電力大飯発電所など複数の原発を抱えているため、万が一の事態に備えた医療学習が必須とされています。
そのため、学生たちは1年次から5年次にかけて、社会的に関心度が高いとされている「放射線」について、網羅的に学んでいきます。
放射線が人体にどんな影響を与えるか、そして現代医療においてどのように応用されているのか、さらに被ばく医療にはどうやって向き合えばよいのかなど、多角的に深く学んでいくのが、このプログラムの特徴です。
加えて、原発事故のとき実際に医療を経験した医師から、そのときの体験や対処方法などを学び、リスクコミュニケーション能力の習得を目指します。
医師としての意識を高めるメディカルプロカリキュラム
医師として活躍していくにあたって重要なのは、技術やコミュニケーション能力だけではありません。
医療技術や知識がどんどん変化し、そして増加し続ける現代社会において、医師は社会からいったい何を求められ、どうやってこれに応えていくのかを学び続ける必要があります。
こういった課題に対し解答を探っていくのが、メディカルプロカリキュラムです。
こちらのカリキュラムのもとでは1年次から5年次にかけて、医師が社会から要求される心理や責任、倫理観などをプロフェッショナリズムの観点から考察し、医師としての振舞い方や考え方を学んでいきます。
感染症対策を学べるカリキュラム
医療に携わる者は、院内感染を防止しながら、継続的に医療を患者に提供し続ける義務があります。
院内で感染が広まってしまえば、たちまち地域医療が崩壊の危機に晒されるからです。
福井大学医学部では、そういったリスクを回避するために、1年次から新型コロナウィルスなどの各種ウイルスに関する知識と予防方法を身につけさせています。
さらに、2年次に入ると、人工呼吸器などの医療用シミュレーター機器を用いて、現場で求められるコミュニケーションや技術を学び、万が一の事態にも対応できる人材を育成しています。
福井大学医学部の入試情報
続いて、2023年度における福井大学医学部の入試情報についても見ていきましょう。
ここでは、福井大学医学部の入試科目と配点などを取り上げて、深掘りして解説していきます。
入試科目と配点
まずは、共通テストと二次試験の入試科目と配点の説明から入りましょう。
共通テスト
一次試験では、前期日程・後期日程ともに共通テストの得点で評価が行われます。
配点と科目については下記表のとおりです。
英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 地・公 | 合計 |
200 | 200 | 200 | 200 | 100 | 900 |
二次試験
次に、二次試験の説明に入りましょう。
一次試験で合格した人は、二次試験、すなわち個別学力検査を受けることになります。
こちらの試験の配点と科目は、下記表のとおりです。
英語 | 数学 | 理科 | 面接 | 合計 |
200 | 200 | 200 | 100 | 700 |
個別学力検査は、他の多くの大学と同じく英語と数学、理科に加えて面接試験が課せられます。
面接試験は、10分から20分くらいの個人面接が行われます。
よく聞かれる質問は、
✓医学部の志望理由
✓留学希望の有無
✓医師としての理想像
✓福井県の魅力について
✓自己PR
✓福井県の医療問題について
などです。
面接の評価が著しく低い場合、筆記試験で高得点をマークしていても不合格になる可能性がありますので、よく練習してから臨みましょう。
合格のボーダーラインは?
2020年度における福井大学医学部のボーダー得点率は、前期日程が83%、後期日程が88%でした、
2021年度では前期日程が81%、後期日程が86%という結果となっています。
そして、2022年度では前期日程が76%、後期日程が81%です。
すべての年度において80%近くの高い得点率が要求されますので、日ごろから質のよい学習に励むよう心がけましょう。
大学医学部を目指すなら京都医塾
福井大学医学部の偏差値が、国公立大学の医学部の中では平均的な数値であることは、前述のとおりです。
そのため、優秀な自頭を持っている人が一生懸命、勉強に励めば個人学習でも合格が見えてくるかもしれません。
しかしながら、個人で勉強を頑張るよりも予備校などに通って学習をし、さらに足場を固めたいと感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが、医学部受験に特化した予備校の「京都医塾」です。
京都医塾は、医学部受験を勝ち抜くためのカリキュラムと、敏腕講師陣の指導でたくさんの受験生を医学部合格へと導いてきた好実績の予備校です。
ここから先は、そんな京都医塾の指導方法などについて紹介していきましょう。
一人に合わせた合格までのプランニング
医学部受験に限らず、合格を確実なものにするために重要なのが、学習のプランニングです。
そのプランニングを最適化するために、京都医塾では、入塾時に受験生の力を徹底分析して、本人だけのカリキュラム、つまり「オーダーメイドカリキュラム」を作成して指導にあたっています。
一般的な予備校では、画一的なカリキュラムを用いる関係上、すべての受験生の時間割が同一になりがちですが、京都医塾では、上記カリキュラムをもとに、一人ひとりの実力に合わせた時間割で学習を進めていきます。
このように、本人の実力を推し量り、何をしたらよいのかを分析し、本人に見合ったプラン立てをするのが京都医塾流の指導方法です。
13人の講師陣がチームを組んで最後までサポート
オーダーメイドカリキュラムと並んで、京都医塾が大きな強みとしているのが講師陣のサポート体制です。
京都医塾では、生徒一人につき13人の講師がチームを組んで指導を行います。
医学部受験を知り尽くしたエキスパートたちが、受験生を支えて懇切丁寧に最後まで指導を行いますから、個人学習とは比較にならないほど学力の伸びが期待できます。
独自のメソッドが生み出す高い合格実績
予備校を選ぶにあたって大きなチェック項目となるのが、合格実績ではないでしょうか。
ある意味では、自分の人生を託す学習施設ですから、どれだけの実績を有しているのか確認しておきたいところです。
その点、京都医塾は指折りの実績を誇っていますので、なにも心配いりません。
2022年度の実績を引き合いに出すと、一次合格率78%、最終合格率68%という好実績を叩き出しています。
福井大学医学部にも強く、多数の合格者を輩出しています。
福井大学医学部の合格を目指す人には、京都医塾がうってつけです。
まとめ
福井大学医学部では充実したカリキュラムを用いて、学生たちを実践指導しています。
そんな福井大学医学部は、医師としての素養がトータルで身につけられるとあって、受験生たちからも大変な人気ですが、医学部受験は難問や奇問を解いていく必要があるため一筋縄ではいきません。
面接についても、しっかり訓練をしておかないと本番で慌ててしまい、うっかり用意していた回答を忘れるなどというアクシデントもあるでしょう。
受験生の方の中には、そういったリスクを排除するためにも、予備校通いを検討している人も多いのではないでしょうか。
そういった人におすすめなのが、医学部専門予備校の京都医塾です。
京都医塾は、オリジナルのカリキュラムや優れた講師陣、快適な学習環境を用意して受験生をサポートしている予備校です。
実績についても申し分なく、福井大学医学部にもたくさんの合格者を輩出していますので安心して入塾してください。
本気で福井大学医学部を目指している人には、京都医塾がうってつけです。
一泊二日医学部合格診断では、体験授業や実力分析が受けられます。
この機会に、京都医塾の雰囲気や学習システム、講師の腕前を体験してみてはいかがでしょうか。